goo blog サービス終了のお知らせ 

cotolife*

2020/10/8を持ちまして容量制限にて終了でございます。
よろしかったらⅡへおこしください。

DPあそび

2014-03-17 06:57:19 | きゅうけい
DP2m


先日新しいPCを購入。
いままでノートPCだったのだが、一度も持ち出すことのなかったためノートPCの必要がないのではないかと、
やっと気づきましてデスクトップ型にしてみました(笑

最初はその大きいディスプレイに慣れませんでしたが、
今ではもう小さい画面にはもどれないと思うようになってしまいました(笑
大きいのって素晴らしい。

解像度では素ん晴らしいDPの画像も楽しいこと。
自己満足の世界ですが、デスクトップにしてよかった。
ありがとうW田電気さん!(笑



くすり種

2014-01-31 13:37:19 | きゅうけい
D200


よく風邪をひく子だった。
ゴロゴロの石が転がる砂利道の上で寝てる夢をみて、
うなされた。
兄弟の中で一番に風邪をひいたなら、
母も大事にしてくれたかもしれないが、
たいてい兄妹の次だったため、母は疲れ、
父が布団を掛けてくれていたように思う。
まぁ、間の悪い子だったのだな。
今なら一番でなくて2番目でよかったと思えるな(笑

そんなことを思い出しながら「魔女の宅急便」
寝ながら休み休み開く単行本。
キキとジジに元気もらいました。























完全復活にはもうすこし!




あなたの本棚

2014-01-17 18:01:20 | きゅうけい
D200


小川洋子さんの「博士の本棚」とMogさんとこで買ったチョコレート。
並べていい感じ◎


ところで、自分の小学校の図書室を覚えていますか?
ワタシの小学校は創立100周年間近の木造校舎だった。
黒光りしている廊下とか階段の手摺とかとてもステキだったし、
ギシギシ音をたてて力を入れて引っ張らないと開かない木枠の窓なんて、
かわいそうでなぜか可愛かった(笑

生徒玄関の下駄箱に靴を入れて、体育館を突っ切って、
廊下に入るとすぐ一年生の教室があった。
教室横の階段を上ると右手に図書館があった。

一階の教室は一年生だけなので、
2年生になるときはあの階段を毎日上り下りできるんだと、
ワクワクした記憶がある。
本当は上級生が手摺にまたがって滑る様をみて、
「いつかアレをやってやるんだ!」と目論んでいたのが80パーだ(笑

しかし数年後手摺から落下して血だらけの救急車騒ぎとなった生徒を見て、
やっぱり張り紙どおりやっちゃいけないんだよと思った真面目な生徒だった。
*本当に真面目な子だったのである(笑

横道にズレズレであるが、
この本では小川洋子さんのそんな小学校時代の思い出からはじまる。
もうこの時点で引き込まれてしまう。
小川先生の小学生時代と一緒にしてはいけないのだが、
図書室に関してはちょっと似た感覚があって、
一気にタイムスリップしてしまう。
たぶん多くの日本女子がそうだったんじゃないかな。
*残念ながら本ばかり読んでる少女ではなかった(笑

「若草物語」「アンネの日記」「あしながおじさん」シャーロックホームズシリーズとか「小公女」・・・
また読んでみたくなったのだった。










↑トコノマ.のお菓子ウマー◎


小川洋子さんのこの番組も大好きだ。
Panasonic Melodious Library
TOKYO FM 80.0MHz日曜日10:00~10:30




大晦日備忘録

2014-01-07 16:28:32 | きゅうけい
D200


今日は七草粥ですね。
まだお正月の食物摂取が消費できず蓄積しているワタシです(涙
飲んだり食べたり飲んだり食べたり、、、。
雪も降りませんので、除雪作業もありません。
ワタシの贅肉は行き場を失ってしまいました。
そんな本日も、
我が家で打ち合わせ後ひろねぇさまとガッツランチしてきました!(オイ
皆さまに今度お会いしたときは、
一段と大きく成長したワタシをご覧いただけるかと思います。






















ここん家恒例、「叔父さん達に一丁もまれて撃沈麻雀大会」(笑
別名「オレ達に勝とうなんて100万年はやいぞ叔父さん達の威厳大会」が行われました。
今年も予想通り叔父さん達の威厳を守って終了です。






















ワインは飲もうと思ったらすでに空でした。
でも、景虎の梅酒は飲みやすくておいしかったー◎
紅白を見ながらゆっくりゆっくり、
夜は更けていくのでした。
来年も再来年もずっとかわらずこんな感じでいいのかと。
さて何年後にブラザーらは、
叔父さん達を負かすことができるのでしょうーーか(笑





もうでまわり

2014-01-03 21:39:16 | きゅうけい
D200


今年のお正月は大雪に見舞われることなく、
ゆきぐに王国はとても平和でした(笑
ワタシ的には初めて?と思うほどのラッキー勤務表に、
ちょっと感謝してます。
*年末年始はスタッフが出来るだけ平均的に勤務し、
 小刻みで分担するようになっている。
 31日と元旦の2日もお休みなんてめずらしいのです。

さて、元旦。
いろいろな場所を詣でてみました。

MogMogさんが元日営業を知ってしまったのです。
元日にパフェなかなかできませんぞ(笑
























はい、いつものお散歩コースとなりつつあるsonneさん。





















お正月は、ここで多くの方がハッピーを貰ったんではないでしょうか。
もちろんウチもです◎























そしてMogさん(笑





















ウマウマでたまりませんな。





















セレクト本もいい。
しかし、、、知世ちゃんにはビックリした。





















いいね~。




















そして、やっとこさ地元の氏神様にお参りするのだった。
雪がこんなに少ないなんて信じられない。
でも、ゆきぐに王国の民は冬がこんなに簡単に終わらないことを知ってますので、
気を引き締めて2013年度を〆にかかりたいと思います!





カリーの母

2013-12-22 07:40:48 | きゅうけい
DP2m


所用にて、兄とカレー屋さん。
お会計のシートが兄のほうに置かれたので、、、
どうゆう意味か考える。。。

母:「これって、カップル的に思われたとか?若く見られたとか?」
兄:「ぅんなわけねーーろーー」

気になりいろんなパターンを考えてみたが、、、、
やはり一番近いのは、
ちょっと成人した息子が、
お母さんにカレーをおごってる図が一番しっくりくるのだった(笑





























しょくよくのあき

2013-10-27 06:16:01 | きゅうけい
DP2m



いつだったかのラーメン屋さん。
メリル氏の中は食べ物ばかり。
久しぶりに現像すると笑ってしまう。

さて、なんだかいそがしくなってきました。
アレにコレに、、、とりあえず振りまくります(オイ
振って、振って、何もしなかったり?
みんながちょっと負荷がかかりながらも楽しく気持ちよくこなせたら、
いいなー。
とりあえず、自分は必死で水鳥の足のようにもがくだけです。
*溺れてるかもしれません、はい(笑





















注)これはオット氏のラーメン。
でもこっちの方がうまかったので、
後半は替えっこでR





渋皮煮

2013-10-05 06:20:32 | きゅうけい
D200


栗ごはんを食べると、
きまって頭が痛くなった。

秋晴れの、青の深い空を見上げて、
なんで頭がいたくなるのか、
どうしてワタシだけなのか、
口をへの字にしていたかもしれない。

そんなわけで、栗は苦手。
栗モナカも栗羊羹も栗ごはんも。
お祭りの天津甘栗だって食べたのは随分大人になってから。

でもたくさん栗を貰ってちょっと栗。
おいしかったー。
手間をかけて作り食べる楽しさを、
この年でやっと解ったような気がします。










しかし、思いおこせば、、、
栗ごはんを食べる前から頭痛はあったような、、、
そして、ほとんどの工程はオット氏だったような(爆