COSMOS

"忠太"奮闘記

NHKラジオ放送の難聴取地区に朗報--「らじる★らじる」配信開始

2011-08-25 10:21:21 | オーディオ
 ◆NHK・IPサイマルラジオ「らじる★らじる」来月1日より配信開始
NHKはラジオのインターネットによる同時配信(IPサイマルラジオ)を、9月1日から開始すると発表した。
ラジオの難視聴対策が目的で、2年間の試行となっている。
・開始当初はパソコンを対象とする。
・ネット専用の番組表はない
 かねてより準備中だったNHKラジオ放送のデジタル版配信が始まる。
 ※IPサイマル放送-Simultaneous Broadcasting
 現在NHK-FMをチューナーでエア・チェックし、
 A/D(Analog→Digital)変換→WAVEやmp3ファイルで保存している人は大助かり。
 さらに、10月からは「スマートフォン」サービスも始まる予定。
 NHK-FM番組ブログ
 すでに当地区でも先発のサイマル放送・民放版「radiko」に続くもの。
 参考までに、聴取はここ FM広島・RCC・ラジオ日経が聴ける。
 
~~以下、NHKの番組ブログより引用
9月1日(木)からNHKのラジオが変わります。
みなさんがお持ちのパソコンで、ラジオの放送を聴くことができるようになります。
・サイトの名前は「NHKネットラジオ らじる★らじる」です。
 クリックすると開きます。
・「らじる★らじる」には、下図のような R1、R2、FMと書かれた3つのボタンがあります。
 ←これは絵です。
 「R1」をクリックすると、ラジオ第1、「R2」をクリックすると、ラジオ第2、「FM」をクリックすると、FMの放送が流れます。
 これまでラジオを受信しづらかった建物の中や、電波の混信で聞きづらかった地域でも、インターネットを通してクリアな音声で放送をお届けできるようになります。
 ぜひ、各番組のホームページも合わせてご覧いただきながら、お聴きください。
 また、10月からはスマートフォンのサービスも始めることにしていて、お出かけ先でも、NHKラジオをお聴きいただける予定です。
 いつでもどこでも安心ラジオ。
 9月からは、「NHKネットラジオ らじる★らじる」でも、どうぞお楽しみください。
~~
部屋の中でラジカセ持ち歩いている難聴取地区のNさん、お待たせしました。(*^_^*)
 どうするこのFM専用アンテナ?
  ←“忠太”

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
FM専用アンテナ! (ちえ)
2011-08-26 14:02:58
忠太さまへ・・・Nさんて私の事ね
確かにFMを聞きたい時は今でも
専用アンテナは屋外使用ですか?

音響が好くなると、スピーカーが欲しくなりますね
又、教えてください
返信する
妙なネーミング (“忠太”)
2011-08-26 20:06:53
・拙いブログ見てくださってたのですね。
 毎回200~300のアクセスがありますが、コメントはほんの数人。自分用の記録で書いていますので。アクセスランキングには興味ありませんが・・・。
・NHKは視聴率アップにご執心のあまり、若者に迎合すると錯覚しネーミングやキャラクターを色々ゴチャゴチャ自分が何やっているかわからなくなってしまったように見えます。
・それはともかくとして、PCで聴けるのは良いことです。
 しかし、ストリーミング配信で、基本的にダウンロードは認めていません。というか、できなくしています。
・実際にオンエアが開始されたら、2~3の方法をテストするつもりです。
 結果が良ければブログで公開します。お楽しみに
・ご主人様によろしく。
    
 
返信する
重宝します (kenちゃん)
2011-08-26 20:15:19
早速、RCCラジオ「radiko」へアクセス!
パソコンを使いながらテレビを見るのは難しいですが、
パソコンしながらラジオを聞くのは可能で便利です。
お陰さまで、パソコンの価値が一段上がりました。

私のパソコンワンセグテレビ、弱電波が弱く肝心のNHKがこのごろ見れなくなりました。
いよいよ家電テレビを買うしかないかと観念気味のkenちゃんです。
返信する
NHKは70号沿線に何か (忠太)
2011-08-27 10:02:25
ラジオにせよテレビにせよ当地区ではHNKの電波が入りにくいように思います。
視聴者数が原因かも?
それにしても「らじる★らじる」は覚えにくい名です。
液晶TVが地デジ特需の後低調で、値崩れも起きているようですね。
シャープが4月1日に発売したワイヤレスのフリースタイルAQUOSは20型ですが、アンテナなしで家の中を自由に移動できる点が面白い発想です。
価格COMで5.5~7万位で出ています。
以前、SONYも似たような機能の端末を作っていましたが、今はどうなのか?
今後、携帯・テレビ・パソコン・カメラが融合した商品開発が続くのではないかと考えております。
うんざりするほど分厚いマニュアルが付いて、著作権がらみの「できる」「できない」の制約だらけ。
「HDMI」はとても便利な機能と思いますが、段々訳が分からなくなってきました。
もう、後期高齢者の限界を超えてしまいました。
返信する

コメントを投稿