くるみの足指と肉球の赤みが出て
1週間分の抗生物質と痒み止めを貰っていました。
それでまた受診したところ
足の腫れと赤みはひいていました。
痒みも、薬が効いているのか
痒そうにしてる様子はありません。
先生は、抗生物質は止めてもいいが
痒み止めはもう少し飲んでおきましょうと。
もう1週間1日2回目飲んで
次の1週間は1日1回にしてみて
それで大丈夫だったら、終わりにしましょう。
ということにな . . . 本文を読む
三峰神社にお参りした後は
いつも秩父市内で買い物や
食事をしたりします。
秩父名物の豚みそ丼も、わらじカツも
食べたことあります。
豚みそ丼のお店は、ほとんどの時間帯で
並んでいて、いつもお客さんでいっぱいです。
三峰神社から、降りてくる時は
だいたいお腹空いていて、とても並んで
ある程度の時間を待つ、という余裕がないので
いつも混んでるねー
といいつつ、通り過ぎて行く感じでした。
でも
. . . 本文を読む
氷川神社にお参りするのは年に、1、2回。
大宮まで電車で行って、
大宮から歩いていきます。
氷川神社の参道はとても立派な木が立ち並ぶ
すてきな参道です。
大宮駅から行くと、二の鳥居の
少し手前あたりから歩くことになります。
一の鳥居から歩きたい場合は
埼玉新都心駅が最寄りだと思います。
何度か、一の鳥居まで歩いたことがあります。
だんだん参道の道幅も狭くなってて
周りも落ち着いた感じだった . . . 本文を読む
先週末に、横浜北仲マルシェに行ってきました。
横浜北仲マルシェ
お天気がイマイチで、この時期にしては
とても寒い、という日だったので
空いてるかな~と思いましたが
そうでもありませんでした。
あれ?
そんなに賑わってるようには見えないかな。
写真よりは人がいた感じなんですよ。
北仲ってどこ?と思いましたが
桜木町と馬車道の間、横浜銀行本店の近く
元は何があったっけなぁ?
このあたりだと、 . . . 本文を読む
NHKのひるまえほっとを見ていたら
那須の牧場の牛乳やバターお菓子などが
紹介されていました。
バター作りの工程で生まれる
無脂肪牛乳を使ったお菓子だそうです。
バターづくりの過程で生まれた無脂肪乳をおいしく食べよう!那須の新銘菓「バターのいとこ」
でも、テレビで映ったお店が
なんかみたことある。
と思ったら、無脂肪牛乳の商品を
考案、提案された方が
森林ノ牧場の方でした。
去年、大学時 . . . 本文を読む
久しぶりに鎌倉に行って、ランチしてきました。
日にちが過ぎてしまいましたが
妹と私に
夫のホワイトデーのプレゼントのランチです。
引っ越しがあったりして、
のびのびになってました。
どこにしようか迷いましたが
妹と相談して、北鎌倉の
ルマルカッサンドール
に決めました!
ただ、
くるみが新しい家に慣れない感じだったのと
今回が引っ越し後初めてのお留守番になるので
ちょっと心配でしたが…。
. . . 本文を読む
4/13に横浜ドッグウィークについての記事を書きました。
横浜ドッグウィーク2018 明日から開催されます
横浜ドッグウィーク
行きたいけど、いける時間あるかな~と
思っていましたが
午前中なら大丈夫かなって
いうことで、とのくんご家族と一緒に
パンケーキリストランテ
に行ってきました。
パンケーキリストランテさん、
ワンコと一緒に店内に入れます。
建物が二つに分かれていて
ひとつは . . . 本文を読む
昨日は中学時代からの友人と
築地にランチに行きました。
築地市場が移転になっても
場外市場のお店は残るそうですが…
でも、今の風景とは変わりますよね?
今までも
築地にはほとんど行ったことがないので
今回、行ってみることしました。
それで、行ったことがないので
どこで待ち合わせしたらいいのか??
ネットで見たら
ぷらっと築地
という総合案内所があるそうなので
案内所なら、分かり易いかと . . . 本文を読む
少し前ですが、川崎大師にある
ペットと一緒に入れるtete cafeさんへ
行ってきました。
teteさんではペット同伴OKです。
ペット用にお水とカフェマットを
出して頂けます。
カフェマットです。
ペット用のメニューもあって
ご飯とお菓子などがあります。
人間用ももちろんあります。
人間用のメニューはHPで確認できます。
tete cafe
出来立てのお食事はとてもおいしいですし
. . . 本文を読む
ご近所のくるみのお友達犬のとの君
去年は一緒にドライブにお出かけしました。
※その時の記事
SAのドッグランに行きました!
下り足柄サービスエリア
新東名上り駿河湾沼津SA
新東名下り駿河湾沼津SA※
その時の、爽やかとの君です。
お散歩に出た時にとの君の家の近くを歩くと
必ず玄関前で少し座り込みして
との君が出てくるか、どうか
確認するくるみです。
先日、との君ママより
お裾分けのお . . . 本文を読む