goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

オープンハウス

2017-07-17 16:53:57 | ウッディーハウス

この土日はオープンハウス。

私は仕事;涙

まあ、施主がうろうろしていてもしかたがない。

                          -

では、誌上オープンハウス。

まず外観。

枕木を並べたアプローチ。

浮いてしまっている枕木が2本ほどあって、直してくれるそうだ。

電柱群。うちの敷地の特徴だな;笑

家が建って、植栽に取り掛かることができる。

壁のメインテナンスのために高所作業車を使うなら、家に作業車が近づけるようにしておかなければならない。

                       -

うちの特徴、薪ストーヴ。

竜だってついてるぞ。

キッチンはウッドワン製。

TOTO、LIXIL、タカラ、と丸2日かけて観た挙句、半日でウッドワンにしたけど良かったんじゃないの。

                           -

1階東の部屋の前のウッドデッキ。

外でお茶を飲んだり、朝食を食べるならここだな。

サニタリー。

使ってみなきゃ、使い勝手はわからない。

洗面の周りにはタイルを貼ってくれる。

                        -

トイレ。

勝手に開いて、自動で洗浄する・・・・好きじゃない。

手洗いは小さいけど、レトロな蛇口がおしゃれ。

                        -

風呂もTOTO。

浴槽は白く見えるがアイボリー。

全体にカフェオレ色調で、悪くない。

                        -

2階吹き抜け。この家の特徴かな。

西の部屋。

北の部屋。林の眺めが素晴らしい。

東の部屋。狭い方。

2階トイレ。狭いがやっぱり造って良かったと思うぞ。

各収納も使い勝手を工夫したい。

外灯。

裏玄関フード。

スロープ。

                      ---

全部の苗木に水をやろうとすると、1時間かかることに気づいた。

100ℓくらい使うカナ? 雨水タンクは必須だったな。

毛虫が発生していた。

毛虫のせいかどうかわからないが、エゾヤマザクラの葉もけっこう喰われている。

                         -

きょうは、暗渠を砂利で埋めて、さらに盛っておいた土で埋めた。

                        ---

オープンハウスには45組ほどが訪れ、4軒の図面作成を頼まれたそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務手続き各種、引渡し

2017-07-14 17:18:08 | ウッディーハウス

きょうは、

水やりに行って、

保険代理店へ行って、火災保険の手続き。

今住んでいる町の役場へ行って、転出届けを出して、

家を建てた町の役場へ行って、移住促進の補助金、引越し費用の補助金の申請をしようとしたら、「住民票の移動が先」と言われて、

転入届けを出して、しかし、マイナンバーを持っていたら元の町の住民票は要らないのだった。

マイナンバーカードには手書きで新しい住所が書き込まれた。このデジタルの時代にそんなものなのね。

                              -

郵便局へ行って、郵便物を今の家へ転送してもらえるよう手続きもしてきた。

これで、郵便物が2箇所に分かれて届くのも避けられる。

                              -

それから、家へ戻って、ワックスがけが終わった家にサンダルを履いてはいったら、サンダルの足跡が付いてしまった。

ワックスが乾いていなかったので、ネチャついたのだ。

水拭きしてみたがおちない。

あとで大工さんがサンドペーパーでこすり落として、ワックスをかけなおしてくれた。

                              -

それからカギの引渡し。

説明を受けたが、とても複雑。あまりにハイテク。

おまけに、まだ作業が終わっていない部分もあり、オープンハウスもあるので、建設会社にもカギを預けてある。

                              -

収納の取っ手は、これから付けるところだった。

外構の枕木並べは終わった。

カーポート部分は秋に。ということだ。

                              -

7/11.12は雨の予報だったのに、ほとんど降らなかった。

もう2週間ほど降ってないだろう。

プンゲンストウヒ銀性は、新芽がよく伸びた。

白モクレンもよく伸びている。元気だ。

マグノリアの花たちは強いようだ。

外壁は色あせていく。

内壁はあめ色になっていく。

建ったらもう劣化が始まる。じゃなくて、経年変化を楽しみ、自分の家に仕立てたいね。

                           -

保険代理店へ戻って、5年分の火災保険・地震保険をかけてきた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーヴが来た!

2017-07-08 16:31:49 | 薪ストーヴ

薪ストーブ屋さんは、9時すぎにはやってきた。

私が水やりしている間に、ストーヴと煙突が運び込まれていた。

我が家へようこそ。

赤い顔して;笑

煙突は直線ではダメだったようで、据付はけっこうたいへんそうだった。

位置と角度はこんなもんでしょ。

 

秋に使用説明に来てくれるそうだ。

それまでに焚いてみてイイか?ダメです。

壊してしまう人がいるらしい。

                       -

アンコールは、

詰まり易いストーブ。

壊れ易いストーブ。

だそうだ。

                      ---

きょうは暑い日だった。

プンゲンストウヒ・銀性。

トドマツ。

ホプシー。

とても外で作業する気がせず、昼で帰ってきた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン、収納棚、マルチ

2017-07-07 17:33:19 | ウッディーハウス

完成が近づいてきた。

玄関。

ワイルドだね~。好みだけど、掃除はしにくい。

木も使われているので、水を流して掃除するのはダメだね。

この隙間はこれから目地で埋めてくれる。

                      -

照明。

外灯は同じものが5個ついた。タイマー点灯もできるし、人感センサーもできる、とのこと。

玄関。レトロだね~。これとダウンライト。

吹き抜け壁面のペンダントライト。おしゃれ。

階段用のダウンライト。この場所で良かったのか?

シーリングファンは照明なしか・・・とがっかりしていたら、後で来るのだそうだ;嬉。

                         -

WoodOneのキッチンも据付が進んだ。

ダンボールの下を覗いたら人大(人工大理石)もいい感じだった。

                       -

炉壁も積み増ししてくれていた。

レンガを取り寄せて、もう2個ほど積んでくれるとのこと。

                        -

裏玄関の棚。扉を付けてくれる。

作成中の洗面台と収納。

収納はビニルクロスをクロス屋さんが貼ってくれた。

斜めになっているので、石膏ボードは使えない、とのこと。

下が透けないようにするための前処理かな。

                          -

枕木が180本、到着した。

A品。防腐剤が注入されている。B品は防腐材なしなのだそうだ。すぐ腐るのは困る。

                          -

苗木に水をやり、林の中から落ち葉と腐葉土を運び出して全部の苗木にマルチした。

夏の渇水期に根元の蒸散をおさえてくれることを期待して。

今日は暑かった。

相棒は、行き帰りに川で水浴び。

明日は、薪ストーヴ納入だ!

試し焚きはできないよね;笑

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨樋、キッチン搬入、とマルチ

2017-07-05 20:35:42 | ウッディーハウス

進み具合が気になって早朝行ってきた。

キッチン部材が運び込まれていた。

戸棚本体が着けられていた。

低いんだな。それで、窓が大きくできなかった。選択の失敗かな。

手すりは完成。

気になっていた部分も全部ふさがれた。小さい子も落ちる心配がなくなった。

吹き抜け部のペンダントライトは無機質なシンプルなもの。

雨どいが着けられていた。

雨水タンクは着けてくれるんだろうか・・・・

デッキは水をはじいてないな。

水勾配はないのか?もう2回目の塗装をした方が良いのか?

ヤマボウシとほかに、林の落ち葉をマルチしてきた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする