goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

既存文書から専門用語を抽出

2020年02月23日 23時14分13秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステムの開発を行っております。

文書(文章)作成時には,その内容に応じた専門用語で執筆を行う必要があります。
その専門用語が適切に利用されているかどうかをチェックすることや,文章の更新時に更新された箇所の差分を明示する際,専門用語を単語として認識して,差分を表示する機能を実装するためには,専門用語の辞書が必要です。

専門用語の辞書を作成する方法は,既存文書から単語を抽出し,その単語が分かち書きされてしまっている場合には,一つの単語として登録する作業を行います。
文書種類に応じた専門辞書を作成することで,文書作成支援機能が大きく精度向上します。
システム導入時はもちろん,システム導入後にも定期的に辞書を更新することにより,文書(文章)の品質を一定に保つことができ,さらに作業効率化にもつながります。
日本語だけではなく,多言語辞書として構築することでさらに翻訳作業も効率化することが可能です。

専門用語の辞書を作成してみませんか。
既存文書から作成可能ですので,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「辞書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳辞書と翻訳メモリ

2020年02月08日 23時21分11秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやデータ作成を行っております。

多言語で文書を作成する際には,そのベースとなる文書から翻訳を行いますが,翻訳の際に翻訳ルールや辞書が無いと,一定の翻訳品質にならない場合があります。
既存文章の対訳がある場合には,その対訳から翻訳用語の辞書を抽出することや,対訳文を翻訳メモリとして構築することで,新たに翻訳する際にそれらを参照して翻訳することで品質を担保することができます。
常に翻訳者に辞書やメモリを提供し,翻訳依頼を行い,翻訳された対訳文をさらに辞書やメモリに追加していくことで,翻訳精度が向上します。
翻訳作業を効率的に効果的に行う作業フローを構築することが重要です。

株式会社コンフィックでは,文章データの活用やデータベース化のご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





紙媒体やPDFデータをXMLデータに

2020年01月29日 23時01分56秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成支援環境のご提案をしております。

文書は,紙媒体やPDFにて保管されている場合も多くあると思います。
過去に作成した文書(文章)を利活用するためにも,検索性が高く,流用可能なXMLデータへの変換とデータベース化をお勧めしています。
文書をXMLにて管理することにより,何度も同じような文章を入力することなく,類似文章を検索し,その文章を組み合わせて新たな文書を作成することや,翻訳ソフトウェアとの連携による多言語化など,データをフル活用することが可能です。

文章の部品化を行ってみませんか。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じた文書構造の定義や,XMLデータの作成,データベース構築のサービスを行っております。
文書作成や文章データの利活用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「文書構造」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





はたらく環境

2020年01月26日 23時25分08秒 | 会社案内

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,働く方の希望に応じて,テレワークの導入や,パートタイム,アルバイト等,自由な働き方を導入しています。
テレワークで働く際には,自宅やレンタルオフィスでのリモートワークなど,業種や業務内容に応じた働き方を選択することが可能です。
子育てや介護などで,平日に終日業務ができない場合には,一日数時間や夜間・深夜の業務なども可能です。

株式会社コンフィックでは,システム開発やシステム運用,ライティング,データ作成,翻訳など多くの業務があり,働く方のスキルに応じた案件にアサインします。
株式会社コンフィックの業務に興味がある方は,お気軽にリクルートページよりご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「テレワーク」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





対訳文書から対訳辞書を構築

2020年01月15日 23時13分55秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するツールやシステムの開発を行っております。

既に翻訳済の文書がある場合,その翻訳元文書と翻訳後の文書から,対訳用語を抽出して,対訳辞書化することが可能です。
そのような抽出処理を行うと,翻訳の揺れも確認することができます。
文脈により用語を使い分けていれば良いのですが,同じ文脈で用語が不統一であると,さらに多言語へと翻訳展開した際に,文章の意味が変化してしまう場合もあります。
翻訳ルールや翻訳辞書を整備することにより,翻訳作業の品質を統一することができ,さらに以前の翻訳を流用することが可能となり,翻訳費用を低減することにつながります。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じてテキスト処理を行い,文書作成の課題を解決するご提案をいたします。
文書作成・翻訳・印刷・公開といった一連の作業の中での課題がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





トピックライティングとデータ管理

2020年01月11日 23時10分31秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成を支援する環境をご提案しています。

文書を最小単位のトピック(文章部品)で執筆し,そのトピックを管理することで,次回同類の文書を作成する際,管理されたトピックを流用して新たな文書を作成することが可能となります。
そのトピックがどの文書に用いられているのかをさらに管理することによって,トピックが更新された場合,流用されている各文書へその変更内容を適用することも可能です。
執筆ルールを定めて,最小単位のトピックを執筆することを複数人で共有することにより,同じような文章を何度も執筆作業することが不要となるだけではなく,多言語への翻訳時にも何度も同じ文章を翻訳することが不要となり,コストの低減につながります。
トピックを管理する際には,それらを検索しやすいように分類することや,類似トピックでグループ化しておくことにより,より便利に活用可能です。

株式会社コンフィックでは,文章の執筆からデータ活用といった文書作成に関して,お客様の文書種類に応じたご提案をいたします。
文書作成や文書管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





商標や固有名詞のチェック

2019年11月18日 14時11分02秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するツールやシステムの研究開発を行っております。

文書作成時には,その文章が適切な表現で記載されているか,校正作業を行うと思います。
校正作業は,用語はもちろん,文章の係り受けや,記号の表記や字下げなどのレイアウトまで,多くの視点でチェックをする必要があります。
例えば,用語の例では,商標や固有名詞の間違いなどがあります。
 宅急便 → 宅配便
 キャノン → キヤノン
などがあります。

人がチェックを何度も行うことも重要ですが,ある程度事前にツールでチェックしておくことで,作業が大幅に軽減されます。
校正作業時はもちろん,執筆作業時から校正支援ツールを利用してみはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類や文書内容,専門用語に対応するチェックツールをご提供いたします。
ベース言語の文章品質が向上することで,多言語翻訳展開時にもミスの波及防止につながります。
執筆作業やその管理など,トータルサポートをいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





データアライメント

2019年11月15日 23時54分37秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種データ作成・データベース構築のサービスを行っております。

対訳文書を多くお持ちの方は,対訳文のデータベース化をしてみてはいかがでしょうか。
対訳文データベースを構築することで,新たに翻訳する際の,翻訳支援ツールに用いる翻訳メモリとして利用することや,訳語の自動検出を行うことも可能です。
対訳文データベースを構築するためには,既存翻訳文書のデータアライメントが必要です。
例えば,日本語と英語,それぞれ対応する文を紐づけ,その情報をデータベースに格納します。

1対1の言語だけではなく,多言語でもアライメント作業を行っておくことで,さらに利用価値の高いデータベースとなります。

株式会社コンフィックでは,データのアライメント作業からデータベース構築,システム開発を行い,お客様の翻訳環境,文書作成環境を整備いたします。
多言語の文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「対訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





用語集作成していますか?

2019年10月26日 23時23分30秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステム開発を行っております。

文書は,その種類やルールにより,最適な用語を用いて文章を作成する必要があります。
文書種類に応じた用語集を作成しておくことで,複数の方が作業する際にも同じ用語ルールで文章を作成することが可能です。

用語集をまだ作成していない,ルール化されていないという方は,既存文書データから用語を抽出して,用語集を作成してみませんか。
抽出された用語を用語集として整備することが可能です。
さらにその対訳用語集も作成することで,翻訳辞書としても活用可能です。

用語を抽出すると,既存文書の表記ゆれをチェックすることにもつながります。
文書全体を整理し,その内容を精査してみてはいかがでしょうか。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書ファイルを整理するだけではなく,その内容についても精査することが可能です。
ルール化された後は,その用語集を用いて校正ツール化することも可能です。

株式会社コンフィックは文書作成業務全般をコンサルティングすることも可能です。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「辞書」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳のための基礎データを整備

2019年10月25日 23時22分42秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成のための各種ツールやシステム開発を行っております。

文書は,日本語だけではなく多言語で作成することも多いと思います。
多言語で文書作成する際には,その翻訳後の文書データを活用するために,ベース言語に対して,文単位で翻訳を行い,対訳データを整備することをお勧めしています。
対訳データが整備されることにより,その後同類の文章を翻訳する際の,翻訳メモリとして活用することが可能です。
同じ文章を何度も翻訳することは,無駄なコストがかかってしまいます。
他の部門で翻訳した情報も共有することができれば,翻訳コストの低減だけではなく,組織全体としての翻訳品質を高めることにもつながります。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するだけではなく,文書データを活用するご提案をいたします。
多言語翻訳やデータ活用で課題がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。