goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

図表キャプションのテキスト抽出

2020年07月13日 23時39分59秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成・文書翻訳を支援するシステム開発やツール開発を行っております。

文書には,テキスト文章だけではなく,図にもキャプションなどの説明書きが入っている場合があります。
翻訳時には,そのキャプションに対しても翻訳を行う必要がありますが,それらをDTPソフトやCADソフトにて翻訳しながら編集するのはとても大変な作業です。
キャプション部分をテキスト抽出し,翻訳後にそのテキストを差替える仕組みを構築することで,DTP作業が軽減します。

さらに効率化するために,図に直接キャプションを記載するのではなく,番号のみにし,キャプションは図の下に表として記載することなどの工夫により,より多言語への対応が行いやすい文書となります。
見やすさとのバランスも重要なため,お客様の文書に応じた元データの作業方法のご提案もいたします。

株式会社コンフィックでは,文書作成に関するコンサルティングからデータ作成,システム開発といったトータルでサービスを行っています。
文書作成でお困りのことがございましたら,サンプルファイルと解決したい課題をお知らせください。
いくつかの解決案を検討し,ご提案いたします。

【関連記事】株式会社コンフィックの「多言語」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書の係り受けチェック

2020年07月09日 23時38分07秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するツールやシステムの開発を行っております。

日本語文書は,その文法や用語の用法など,とても複雑な言語です。
そのため,翻訳がしにくい言語であるとも言われています。
機械翻訳は,その精度がとても向上しておりますが,できるだけ翻訳しやすい日本語を書くことも重要です。
機械が判断しやすいわかりやすい日本語とするために,様々な校正機能を用いることでチェック可能です。
用語や用字の使い方はもちろん,文書の係り受けなどもチェックできるツールを使うことで,文書推敲時にとても役に立ちます。

わかりやすい日本語は,日本人によっても理解しやすい文章とすることにもつながります。
複数人で執筆作業をしている場合には,文体の統一にもチェックツールは活用可能です。

文書作成を支援するチェックツールは,お客様の文書種類に応じてカスタマイズ可能です。
試用も可能ですので,お気軽に株式会社コンフィックまでお問合せください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「チェックツール」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書構造定義

2020年06月18日 23時11分23秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成を支援するシステム開発を行っております。

文書はその文書種類に応じた構造を定義することで,統一感のとれた文書を作成することが可能です。
執筆者それぞれのルールで文書を作成すると,構造が不統一となってしまいます。
そこで,構造の定義と,執筆ルール,用語の使用ルールなど,文書作成時のルールを決めてみてはいかがでしょうか。

文書を作成する方はもちろん,その文書を読む方にとっても,統一ルールで記述された文書は,読みやすく,理解しやすいものになります。
さらに,多言語への展開などの場合にも翻訳しやすい文書とすることができます。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書内容や作成作業環境に応じた改善のご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「構造定義」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書に応じた専用のマークアップ

2020年06月07日 23時02分31秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,お客様の文書作成を支援するシステム開発,データ環境構築,ツール開発を行っております。

文書にマークアップをする際,手作業で行うのはとても大変です。
ワープロソフトの内部データでマークアップされている場合もありますが,文書内容や構造と異なるマークアップがされている場合もあります。
お客様の文書種類に応じたマークアップツールを作成し,XML文書としてデータを管理してみませんか。
マークアップされた文書は,文書のテキスト情報以外にもその文書の属性や意味情報等を付加することが可能です。
それにより,文書の更新や,文書作成時の流用元文書として様々な機能を実装することが可能です。

翻訳システムとの連携や印刷など,文書をフル活用するための文書データの整備からシステム化までをご提案いたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「マークアップ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳メモリ

2020年05月31日 23時30分51秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するツールやシステムの開発・運用を行っております。
文書を翻訳する際,過去の翻訳データを翻訳メモリとして構築し,新たに訳者に依頼する際に,翻訳元文書と翻訳メモリを提供することで,翻訳コストの低減と翻訳の品質を統一することが可能です。
過去の翻訳文書から同じような文を何度も翻訳依頼していることは無いでしょうか。
翻訳情報として翻訳辞書や翻訳メモリを共有することは,とても重要です。

効率的な翻訳環境を構築したい,翻訳費用を低減したい,翻訳品質を統一したい。といったご要望がございましたら,株式会社コンフィックまでご連絡ください。
お客様の文書に応じたご提案やコンサルティングをいたします。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳しやすい日本語

2020年04月29日 23時32分30秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステム開発を行っております。

日本語をベース言語として,多言語に翻訳する際,翻訳しやすい日本語を意識して文書(文章)作成する必要があります。
翻訳しやすい日本語かどうか,googleなどの機械翻訳を試すことで,日本語を修正するヒントになります。
明確な主語や,句点の有無でも翻訳結果が異なることを確認することができます。

多言語に翻訳する文書を翻訳しやすい日本語にすることで,翻訳費用の低減や翻訳後の正確な表現につながります。

株式会社コンフィックでは,日本語執筆はもちろん,翻訳環境の構築についても最適なご提案をいたします。
多言語文書を作成している方で,お困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳データの整理

2020年04月28日 13時35分37秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するシステム開発やツール開発を行っております。

文書を多言語で翻訳する際,それぞれの部門で文書を作成し,作成した部門で訳者に翻訳手配を行ってはいないでしょうか。
他の部門や組織で同じような文書の翻訳をしている場合には,その翻訳結果を利用することで,翻訳費用を低減することが可能です。
さらに翻訳文章を一元的に管理することで,訳者へ参考対訳文として提示することや,翻訳辞書や翻訳メモリの構築を行うことも可能です。
各部門にある,翻訳文書を集約することで,翻訳の揺れや用語の統一にもつながります。

社内や学内にある翻訳文書を一度集めてみてはいかがでしょうか。
システム化やデータベース化の前に,ファイルを共有することでも多くのメリットや,作業フローの改善につながります。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書をフル活用するためのご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽にご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書校正

2020年03月29日 23時43分00秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するツールやシステム開発を行っております。

日本語文書は,他の言語に比べて語順や係り受けなど,執筆が難しい言語です。
さらに,分野に応じて用語や漢字使用方法が異なることもあります。
そのようなときには,文書校正機能を活用することをおすすめしています。
専門用語の辞書を構築し,その用語により文書校正をすることで,より精度の高い文章を執筆することが可能です。

翻訳するためのベース言語として,日本語を用いる場合には,翻訳しやすい日本語を執筆する必要があり,子供に対して情報発信する場合には,その年齢に合わせた漢字で執筆する必要があります。

文書の目的や用途に対応した校正支援を活用してみてはいかがでしょうか。
校正ツールの試用も可能です。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





対訳データの整備とシステム化

2020年03月19日 23時32分43秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するデータベース構築・システム開発を行っております。

多言語に翻訳された文書をその文書を利用することだけで終わってはいないでしょうか。
折角翻訳データを作成したのに,再利用せずに印刷やWebにその文書を公開しただけとなっていないでしょうか。

翻訳文を管理することによって,翻訳メモリの構築や,翻訳辞書の構築を行うことが可能です。
次に同類の文章を翻訳する際には,それらの過去の翻訳資産を活用して,翻訳を行うことで,翻訳コストの低減や品質の統一を図ることが可能です。
翻訳文の管理は,翻訳支援ソフトでも行うことが可能ですが,文書種類に応じた検索機能や作業フローに応じた編集環境を構築することで,より文書作成の効率化につながります。

株式会社コンフィックでは,多言語翻訳された文書を適切に管理し,さらに翻訳支援につながる検索機能をご提供いたします。
システムの構築は,お客様の作業フローに応じて開発いたします。

翻訳データの管理や共有でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





WYSIWYGで編集・印刷

2020年03月06日 08時37分18秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステムの開発を行っております。

文書作成は,ワープロソフトで行うことが多いと思いますが,DBにあるデータを複数人で編集・更新し,Web用途や印刷用途など多岐に活用できるデータを作成することも多くなってきました。
ワープロソフトと同様にWYSIWYGでブラウザ等で編集を可能とする専用のエディタを用いたシステムを構築することにより,作業フローを大幅に改善することが可能です。
文書の種類や内容により,DTPソフトやワープロソフトを用いた方が適切なものもありますが,テキスト文章が主となるものは,ブラウザでのエディタを用いることで,作業共有や文章品質の統一,文書フォーマットの統一,様々な媒体用のデータ変換といったように文書データをフル活用することが可能です。
もちろん,多言語化への対応や翻訳支援ソフトとの連携など,システムの拡張も対応可能です。
文書データをデータベース化し,WYSIWYGで編集可能な環境を構築し,従来の文書作成フローを改善してみませんか。

株式会社コンフィックでは,文書作成に関する多くのシステム開発経験があり,お客様の文書種類に応じて最適なご提案をいたします。
XML技術や組版の技術はもちろん,Web技術を用いてお客様の文書データを活用するご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「エディタ」をテーマにしたブログ一覧



システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。