コーンブログ

コーンカスタムサイクルス(http://www.yenjoy.co.jp/cone/)のスタッフブログです

スリッパー製作記

2011年05月15日 23時39分13秒 | Weblog
マコト~、JOINTSから写真が届いたぞ

なんですか? お!すごい。かっこいいじゃないですか!



出展車両はショー前日にすべてこういう風に撮影してくれたんだよ。

いや~、しみじみしますね。
製作期間を思い出しますね。

思い出すなぁ

吐きそうになるから思い出したくないんじゃないですか?

そうだねぇ、作業は1月からかかってたけど、本格的に取りかかったのは3月からだったから昼夜問わずのスケジュールだったよ。震災の余震や停電もあったし大変だった。

かなりテンパってましたよねぇ。

カスタム依頼は1年前からあったんだけど、車種や要望は一切無く完全おまかせで「好きなようにやってくれ」と言われたんだ。

今日はちょっと制作風景を振り返ってみましょうか。

そうだな



これがベース車両のジョルカブ、ストリップ状態ですね。




ここに謎の中華Vツインエンジンを載せてみたとこから始まったんですね。



実はVツインじゃないんだよねw

後ろのシリンダーがダミーなんですよねw

中国人もアホなの作るよなぁ



そのアホなエンジンに釣り合うのはアホな車体だろうとw



どのカテゴリにも入らない車両作りを目指したよ。



自転車のサドルを持って来たのは斬新でしたねー。

裏のヤードにあったビーチクルーザーから拝借したんだ


で、さらにコンパクトにする為に朝鮮半島のように南北に分断したんですね。



ドイツでいえば西と東みたいなもんだな。

その後統合しますからね。




エンジンマウントを専用に製作して、リジットフレーム化は神経を使う作業だった。



苦労したように見えましたが

お手のもんだよw



で、合体。

アクエリオンだな。

MARさんとは合体したくないですけどね。




マフラーのカタチにはかなりこだわってましたね。

機能果たすのは一本だけだけどな(笑)








ところで、今から20年くらい前にJAZZで本当の動くVツインを作った人がいるんだ

あ、俺それどっかの雑誌でみたかも知れない。




世田谷の石原モータースさんなんだけども。本業は車屋さんで。

車屋が作ったんですか。

片手間に作ったみたいなんだけど、昔の本物の職人は道具さえあればエンジンでも作れるよ。

そうなんですねー。

ハイテクの機器なんていらないんだよ

コーンも特別な機材あるわけじゃないですもんね。

モノ作りに必要なのは技術と情熱だけなんだ。



そんなこと話してる間にフレームが完成しましたね。

いや、まだ。これからタンク作るとこだから。

あ、そーでした。



タンクは震災のときに倒れて中身吹き出した消火器を使った。

このアイディアも斬新でしたねー。

廃品利用(笑)

エコですね(笑)

でも結果オーライだったろ?

まさに。



先行して、リビルド&塗装していたエンジンですね。
TUNEが一生懸命仕上げてましたね。

隣に並んでるのはヤジーが磨いてたパーツ。




塗装前にエンジンその他のパーツを付けて最終的なチェック。



ここで各部の干渉をチェックしたり調整をするんですね。



完成したフレーム



その2



その3



その4



その5



その6



エンジンの最終的にな組み立てチェック


24時間かけてモールディング、脱脂して塗装。



モールディング始めたのはショーの搬入何日前でしたっけ?

2日前だな(笑)



塗装が1日前




で、搬入日の朝組み立て(笑)



今だから笑い話ですよね(笑)



当時はハラハラもんだったよ







で、昼1時に完成した車両を積み込んで、名古屋に向けて出発




そしてJOINTSで大好評を博したわけですね。
会場ではすごい反響でしたよね。


これから実働する為の保安部品の取り付けや配線等をするんでしょうけども、
ところでオーナーさんはスリッパー見てなんて言ってたんですか?

いや、本人はアメリカに長期滞在してて、まだ現物は見てないんだ。
メールでは写真送ったけど。


たいそう喜んだんじゃないですか?

うん。まぁビックリしてた。
喜んでもらえてうれしかったよ



ビルダー冥利に尽きますね。


まだまだいっぱいアイディアや、やりたい事があるんだ。

楽しみですね。

作って作って作りまくるぞ。アイディアが行き詰まった事はない☆

金には行き詰まってますよね(笑)

ウルセー(笑)



マコト


MAR

最新の画像もっと見る