goo blog サービス終了のお知らせ 

三杜舎小話

書家天泣のブログです。アトリエ三杜舎から、書道のあれこれ、書作、お稽古風景を綴っていきます。

Ooooops!!!

2011-06-30 08:10:53 | 書道

にゃはは・・・フライングでござったぜい。

もっかい後日、エントリするわよの。


あーやっぱりこんなあたくし・・・orz・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河夜船

2011-06-15 12:53:01 | 書道

昨日の稽古無事に終了。
口がへの字になるくらい緊張してお稽古場に入ると
競書の作品を整理している師匠と先生方。
あら、なんだか和やかな雰囲気だわさ。
とりあえず昨日締め切りの作品たちは決定して
無事に終了ーーーーっ。

あーよかった!安心したら眠いのよ。



「午睡」

本画仙紙二層紙 180×38
筆 長々鋒羊毛筆
墨 油煙墨



左の端にも飛んでる飛沫は映ってないか。
たらっとした感じで、ちょっと好き。



さ、また書こっかな。




にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞭聲粛々 いざ!

2011-06-14 15:52:34 | 書道

「HPもMPもいらぬから、稽古にはでませい」との
ありがたいご託宣を受け、本日も粛々と稽古にいてまいる。

実は今日は競書の締め切りなわけで・・・

「何の法帖を書いたの?」とバッサリの臨書に始まって
都合11種の作品をみてもらうのぢゃ。

臨書っていうのは、古書の筆法を写すことなので
作品見たら何の法帖か判るはずなのねん。

(・・・ヒソヒソ・・・つまり、その・・・へたっぴーで何が書いてあるかわからぬぞと)

それに、展覧会の作品もあるからなぁ。


さてもさても、ちっとは腕が上がっているのぢゃろか?

先に目が肥える、腕が上がる
っていうのを書いたけど

今って単なるスランプ? それとも・・・・・・









にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙豆

2011-06-13 16:05:51 | 書道

えっ、えっ・・・・(涙)


求む、豆コーディネーター。

MPもHPもなくなって、
このままでは明日の稽古に行けねー・・・
辛口でばっさりやられたら、
そのまま白目向いて、息絶えそう。

だれかぁ
一個でええのよ。
仙豆、あーーんとね。(^〇^)---o





にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダパニ

2011-06-10 10:51:17 | 書道

笑え! 

歌え!

の次は、踊れ!

いひっ・・・笑いながら歌って踊れる書家目指して
がんばるまうす。

ってか、何とかこのヤマ場乗り切るぜい。


今日は渋谷のお稽古。
もうそろそろ千字文もヤマだわ。
もうここまで来たら、早く終わりたいぜい。
次の法帖に行こうぜい。

前回新しいお筆を用意したら
使ってみてくれている。調子はどうかな?

色んなお筆で書いてそれぞれ違うのをわかるのも大事。
そんな中から自分の書きやすい筆、
こんな書を書くときはこの筆、って見つけてくれたら、と思います。

いひ、今日は幸子ちゃんの墨持ってきたぜい。
抜かりのない今日のアタクシ。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向き合うこと

2011-06-09 13:22:39 | 書道

どっとめげめげのconなのだ。
また来週の稽古がやってくるのだ。

どうにもこうにも競書の作品だけでも
何とか仕上げねばならぬぅ。
まあぼちぼち行こか。

どういわれても書くことはやめられないし。
そういう評価ともちゃんと向き合わないとだし。
(結構、満身創痍なのぢゃぞ、これでも)

足りないもの、「センス!」といわれたら・・・


うっ、シャレになんねえ。


本画仙紙半紙
天尾筆 油煙墨


















にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラチル なみぽろvirsion

2011-06-08 10:00:13 | 書道

試験落ちましたばい。
もう一回やれよと・・・こういうわけですな。


昨日持ってった展覧会の作品も、
師匠のご機嫌がだんだん悪くなっていくのがわかるほどのダメ出し・・・
線の質が、構成が、墨の色が・・・いいとこなしの酷評でしたばい。

トホホですばい。

くやしかですばい。もうほんとに
なみだがぽろりですばい。

これが明日の元気になるとでしょか?

ええぃ、笑え! 歌え!
来週、乾坤一擲勝負に出るぜい!

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋に向けて

2011-06-07 09:08:39 | 書道

秋の展覧会の制作に入りましたぁ!

180×90 1点
180×60 1点
150×70 1点

締め切りはいつだったかにゃぁ・・・・。

って、泡吹いて書いてる割には、なんかこのアバウトな感じはどうよ。

でも、書いてるときは夢中よね。
他のことは全部ブラックアウト。
そしてどこからか光が見えてこんかにゃぁ。。。

で、まだ七転八倒ちうなので、こんなんでどうよ。

180×90
因州和紙二層画仙紙
白天尾+赤天尾
「畏怖」





また高揚と失意の交錯の始まり。






にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターバル

2011-06-03 17:25:28 | 書道

その後のそのあとの続き、に入る前にインターバル。

基本、飽きっぽいのかな。躓くとすぐにほかのを書いちゃうって。
半切の試験の後も、しばらく臨書したくなかったし(^^;)







にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のあと

2011-06-02 14:10:35 | 書道

まだまだ続くのだ。

今度は五言律詩をそのまま並べて書くのだ。
最初の行から曲がっちまったのだ。
でも、次は曲げないからいいのだ。
行間も不揃いなのだ。
下敷きにのっけて書いたのにだ。いかぬのだ。


因州画仙紙二層紙 30×80
羊毛長鋒
油煙墨




そんなわけでまだつづくのだ。




にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする