goo blog サービス終了のお知らせ 

三杜舎小話

書家天泣のブログです。アトリエ三杜舎から、書道のあれこれ、書作、お稽古風景を綴っていきます。

たとえば

2022-04-20 01:37:00 | 調和体
書ではなくても
アクセサリーでも
自分のものを 
自分で作るというだけで
ドキドキして💓💓💓
朝の身支度の必需品😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほととぎす

2009-12-24 11:03:27 | 調和体


十四日オ昼スギヨリ歌ヲヨミニ上根岸マデオイデ下サレ

最近は、正岡子規が熱いらしい。
坂の上の雲にも出てるしね。
この歌を書いたころには、従軍記者職も離れて
結核の療養生活。
脊椎カリエスも併発して寝たきりだったかも。
歌会も子規庵で開かれていたようだ。

ほととぎすは、血を吐きながらも鳴くことから
子規と名づけたようだけど、
もうひとつ、
ほととぎすの口の中はまっかっかなの。
それもあったのかな。

のぼさん、と慕う友人、知己の多かった子規。
若くして惜しまれながら亡くなった。

親交の厚かった漱石の句。

有る程の菊投げ入れよ棺の中



柿を食って酔いを醒ますcon_lecheにぽちっとな↓
blogram投票ボタン





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放哉・方代 対決Vol.2

2009-10-26 13:18:16 | 調和体


傘さしかけて心寄り添へる  方哉




知ることのむなしさ心づもりなど南天の実が教えたまへり  方代


む、むずっ・・・・・

そういや、Vol.1の作者の名前が間違っていたので
差し替えました。 ごめんちょ。

またかよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放哉・方代 対決Vol.1

2009-10-23 12:25:05 | 調和体
えへへっ、ちょっと冒険!




尾崎放哉は、明治生まれの鳥取県出身。
一高・東大法学部を経て保険会社に職を得るも、
やめて、転々と寺に奉公し
小豆島で42歳で没。





山崎方代は、大正生まれの山梨県出身。
小学校を卒業後、職を転々とする。
戦争で右目を失明し、復員後は靴の修理を生業としながら
各地を転々とする。
晩年は鎌倉ですごし、肺がんのため71歳で死去。

いずれも山頭火と並ぶ
自由律俳句、口語短歌の放浪の俳人歌人。

調和体っておべんきょしたことないけど
この二人の対決をちょっとやってみます。
なんて無謀な(笑)

お付き合いくださいませね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする