筆の手入れに余念のないcon_leche
小筆は、使ってすぐぬらした反古紙で
墨をふきあげて形を整える。
いま出稽古で、そうもいかないため、
家に帰ってきて水につけて墨を落としている。
拭くだけ拭いて、家で洗い流すと
まあいつまでも墨が出てくることといったら。
なので、穂先がつかるような容器に水を張って
固まって落ちない墨を緩めるようにしている。
習字や書初めで書いてたあれくらいの筆でも
筆管の中まで墨が蓄えられているから、
二時間ごとに水を替えて、1日でも
満足いくように洗えているかどうか。
筆管と筆穂の間に墨が残って固まるとしつこくて
筆が割れたり、毛が切れる原因になる。
次に書くときに、気持ちよく始められるように
お道具の手入れも念入りにね。
あ、でも洗う前に、書かなきゃね(^^;)
書道の神様にお祈りしたら、眠りの神様が下りて来ちゃったアタクシにぺこっとね。
