ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

羊毛ですよ

2020-11-10 08:04:37 | ぷちぐるみ

縮れ麺ではありません。
これは羊毛です。

ハマナカさんのカール羊毛。
もとは毛糸のようなひと巻き状態。
カールが戻らないように(?)
黒い糸2本で固定さてれいます。
使用時にはそれをすーっと抜く。
そんな羊毛です。

キーホルダータイプに使用すると
かため仕上げになるので
結構刺しちゃいます。
すると このカールもあまり
残らなくなってしまうのですが・・・。
この色が欲しいので使っています。

普段はこういうメーカーさんが
作っている羊毛は使用していません。
専門店でどさーっと購入する
フランス、コリデール、メリノという
種類です。
でも 作るもの タイプや毛色によっては
羊毛の種類を変えたり
アルパカやカシミヤ
シルクを混ぜてみたり。

そりゃ激しく悩みます。
やってみないと わからない~。
色だって 絵具を混ぜるような感じで
羊毛は混ざってくれませんからね。

ただでさえ 制作時間がかかるうえ
これで悩んだりしたら
と思いますが
妥協できませんからねぇ・・・。

完成間近まできて
どうしても気になる、気にいらないと
いちから作り直したり
頭だけもぎとったり
ひとさまにはお見せできない
無残なこともしていたりするんですよね。

でも「作る」過程では
そういうことがあって当然だと
思っているので 苦になりません。
これも経験のひとつ!!
次にいかせば いいんです!!

ただ同じ失敗を繰り返した時は反省。
学べよー私!
ひとり叱咤激励~♪

まあ そんなこんなで15年くらい
やっております、はい。


**にゃにまるおおさか ねこだらけ展は
昨日9日に終了いたしました。
ご来場いただいた皆様
在廊いただいた作家さま
ギャラリーのスタッフの皆様
ありがとうございました。
また機会がございましたら
よろしくお願いいたします**



本日9日まで ~にゃにまる おおさか~

2020-11-09 08:50:20 | ぷちぐるみ



本日9日月曜日 16:00まで!!

こちらの出展が終わると
次は 12月の渋谷Bunkauraギャラリー
冬のクラフトコレクション

私の展示販売期間は
12/12~16 Part1の5日間
(会期は12/12~16  Part1
    12/18~23 Part2)

また、大阪 堺区で私の妹(&両親)が
運営しているカフェでは
12/6(日)に作品展を開催。
こちらにも 作品だけ出張しまーす。
詳しくは「ころかふぇブログ」にて。

そんなわけで 
ひたすら作り続ける私。

そして
休息のひとときは好きなもので
楽しみたいので
パウンドケーキを作る。
(また作るんかいっ!)

先日 ただ混ぜるだけで
簡単、フワフワというレシピで
作ってみたけど いまいち好みではない。
ちょっと材料が足りないけど
まっいいか
これがきっと悪かったんでしょう。

やはり バターはしっかりと
フワフワになるまでハンドミキサー。
この後に入れる卵も温度に気をつけて
しっかりと混ぜて。
バウンドケーキはここだけ
しっかりやっておけば
いい感じに仕上がるような気が。

自分で作ると何がいいかって?
焼いている間に
いい香りが 部屋中に漂う。
このふわ~んとした感じ
ああ 癒される。

買ってきたものだと 
これが味わえないんですもの。
この香りで癒され、
食べて満足。
パウンドケーキは日持ちするから
数日楽しめる。
食べ終わる前には
次は何を作るかなという
ワクワク感を楽しむ。

「楽しい時間」
「癒しの時間」「ワクワクの時間」
「満足~な時間」「しっかり集中の時間」
「想像をふくらませる時間」
「妄想する(?)時間」などなど
ステイホームのお仕事が長いものですから
時間管理については
自分にあった方法を探し続けています。
とにかく
メリハリつけていかないと。
(最初はタイムカードが欲しいと思った)

さあ今週は秋が深まるような予報。
質のいい睡眠がとれるように
いろいろ工夫しよう~。







 




わんちゃん着ぐるみ

2020-11-08 08:37:54 | ぷちぐるみ

「こんな感じで手をあげていたら
いいバイトなの?」

「そうらしいよー」


一応 完成バージョンの

「干支のうしの着ぐるみを着て
バイトをしているわんちゃん達」
(最近 人気ドラマとかが長いタイトルだから
私も真似してみた)

同じものを続けて作ると
いろんなコツが見えてきた。
少し制作スピード あがるかな。


さて 先日主人の実家に行ったら
体育祭をやっているような
放送が聞こえてくる。
これは玉入れやってるね
とわかる感じで。

で、家に入ると
小6の姪っ子ちゃんは
みかんを食べている。
あら 体育祭じゃないの?
と聞くと
「私達は10時半に集合」と。

どうやら体育祭は2部に分かれていて
高学年は後半。
さらに どのくらいの時間やるの?
と聞くと
「60分。徒競走と玉入れだけ。」

えー それ普通の体育の授業やん~。
さらに家から色付き軍手をして
体育祭中は素手にはならないらしい。

帰りに遭遇した小学生達
はい紺やら緑の軍手をしていましたね。

また小6だから 修学旅行はどうなった?
と聞くと
「12月にある。
けれど日光に日帰り」

ふむ それは遠足じゃ。

この感じだとまた卒業式や入学式も
どうなるかな~と言っていました。

また感染者数も増えてきたし
この先 どこもなかなか大変だわ・・・。
(私も12月に渋谷だからねぇ。
さらに気を引き締めねば)


**明日9日まででーす**





今度はミイラ?

2020-11-07 14:11:19 | ぷちぐるみ

「シーズーさんはミイラさんに
なっちゃうんですか!?」

いゃ~ これも 昨日みたいに
食べられちゃった状態の
うしさんになるんですけど。

体の白はまだ土台用の羊毛だから
真っ白じゃないのよね。
でも ミイラみたいー。


スタバの新作メニューのひとつ。


ベリー×ベリーホワイトモカ

甘酸っぱいミックスベリーと
ホワイトモカのやさしい甘さ。
というフレーズだったので。

どうもあまり飲みものが熱くなかったのか
ホイップがいい感じに溶けず・・・。
最後のほうになって
やっと甘酸っぱさがやってきた。
そうよ、この味を期待していたのよ~。
あっという間に終わっちゃった。

今度は マカダミアトフィーを
飲んでみよう~。


現在開催 出展中(委託)





食べられた・・・

2020-11-06 08:35:06 | ぷちぐるみ


「だいじょうぶですか!!
うしさんに食べられたですか!?」

干支の着ぐるみバージョン
わんちゃんでも作らねばと
まず トイプーちゃんで。

着ぐるみタイプはいつもお顔が
わりと平面、鼻ペチャさんの子達で
作っていたから
トイプーちゃんだと ちょっと
バランスに気を遣うかも。
今度はシーズーちゃんやパグ君で
作ってみるかな。
あと 柴犬パピーもいけるな。


近所のコープで売っている
こしあん大福。


和菓子系がちょっと食べたいな
なんて言う時に ちょうどいい。

なのに タイミングが悪かったのか
入荷がなかったのか
最近 見かけなかった。

仕方がないから コンビニで
似たような日持ちのするこちらを買った。


あけたら 食べなきゃいけないから
コープのほうがいいなぁと思いながら。

で、先日またコープに復活して
喜んでいた。
主人に ほら いっぱいあるよと
見せびらかしていたら
「これ 同じメーカーでしょ」と。

えー そんなの見たことない
と思って裏面見たら

あら 同じだわ~!!

そういや ネーミングも見た目も
ほぼ一緒ねぇ。

この手のお菓子はそんなに工場が
ないのかもね。
個包装のバームクーヘンも
パッケージは違えども同じ
メーカー製造だったし。

ま なにはともあれ
熱いお茶と和菓子も ほっこりいい季節よね。







悪魔めしだって

2020-11-05 08:41:36 | ぷちぐるみ

「悪魔めしぃーーー!」

ローソンのおにぎりで流行ったそうですね。
コンビニで買わないから
知らなかった。
(ローソン近くにないし~)

これは紀伊国屋さんで買ったもの。
今 主人のお弁当はおにぎりだから
使えるかなぁと思って。

焦がしねぎのほうで作りましたが
うちの主人の反応は
イマイチ。
天かすとごはんの組み合わせ
調味料の味の独特さが
好きではないらしい。

好みは仕方がないからね~。

これはお好み焼きとか焼きそばとか
作る時に使うかなぁ。
うどんもありね。
(ただの天かす扱いやん~)

さて 先日 渋谷再開発などを
手がけていらっしゃる建築家さんが
テレビでデザインについて
話をされていた。

興味深い話だらけだった。

withコロナの時代
これからは郊外の緑に囲まれた場所に
3~4階程度のビルにオフィスがあり
その近くに社員も住まう。
そんな企業が増えるのでは?
とか 話されていましたね。

そして さらに
デザインの根っこにあるものは何という
そんな話も飛び出ていました。
その先生「ダチョウの卵」を
いつも目につくところに置いてあると
おっしゃっていましたよ。
生命体の中にあるものが
アイデアのヒントになるとか。

例をあげると 背骨などの構造が
建築のデザインにいかされると
無駄がなく 効率的で
機能的なうえ コスト減。
ほほぅ・・・、すごい。

たまたま見たけど とても面白かった。
こういう時間も必要ね~。
ラッキーだったわ。


にゃにまるおおさか 今日から

2020-11-04 08:26:18 | ぷちぐるみ



今日11/4からスタートします。
初日の今日は朝からの搬入となるため
開場は16時30分!!
明日からは12時~19時30分まで
(最終日の9日は16時close)
作品だけの参加ですが
お近くの方でご興味がございましたら
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。
でも、こんな時期ですので
ご無理されませんように。

*在廊されている作家さま情報などは
Twitterで!




「これは 10密ですか!?」

いや 3密って人数じゃないから・・・。

まだまだこれから催事は続きますので
ねこのタネ(?) もと(?)
土台となる白い状態の子は
この写真以外にもわんさかと。

わんちゃんもかなりの犬種を書きだして
いつもは作っていない種類も
今回は絶対作るぞ! 
(と、今は思っています)

さらに動物全般もリストアップ。
あらま~ たくさん種類が~。
そうよ 干支もあるし
マトリョーシカの人形タイプも。

今回の冬のBunkamuraギャラリーは
例年より1日~2日
期間が長いのです。
私の出展するPart1は5日間。
毎年 初日あたりで わさ~っと
売り切れてしまう唐草タイプなどは
すぐに補充できるように
しておかなきゃね。
やはり「選ぶ楽しみ」っていうのも
ありますからね。
ケーキ屋さんでも ショーケースに
華やかに並んでいる
あの感じが ワクワクするわけで。

さあ わんさか作るぞ!!






この車も・・・

2020-11-03 07:37:17 | ぷちぐるみ
今年に入ってからの展示販売。
感染対策ということで
ラッピングして陳列。
なので こういう小物を使っての
ディスプレイをしていない。

つまらん。

冬の文化村はワゴン2台という
広い広~いスペースがあるので
展示用作品スペースを作って
小物わんさかに飾るかな。

さて 乾燥シーズンがきましたよ。
羊毛触っていたら
これまた知らないうちに乾燥している。
いつもは保湿に気をつけているのですが
今年はなんだか季節の進みと
脳の感覚(?)がずれているようで
うっかりしていました。
気がついたら あちこち切れている。

そして外出した時 
アルコール消毒を手に・・・。
ギャァーーー
しみるぅーーー
痛いーーー
(と 声には出しませんが)
と、どえらい目にあいます。

先日やけどしてしまった手首も
とにかくワセリンでずっと保湿。
そしたら 前回のやけどより
治りが早い!
度合いも範囲も違うからでしょうけどね。

とにかく 作品づくりも
何か別のものを触ったら
手を洗っているので
こまめに保湿ね。
すでに3種類くらい保湿用クリームが
あるけど 香りつきとか
気分で変えるのもありかな~。


ちびねこキーホルダー

2020-11-02 08:08:27 | ぷちぐるみ

小さなねこちゃんを
キーホルダーに。
足裏に肉球もついています~。

こちらは11/4~9の にゃにまるで
展示販売です。



昨晩 花火があがっている音が
聞こえる???

どこ?

と言っても たいていうちからは
見えないことが多い。

テレビで東京シティ競馬を
見ていたので テレビからか?

謎は今朝のニュースで解けた。

明治神宮の鎮座100年祭を記念して
花火をあげたそうです。

たぶん たぶ~ん これかな。

今年は人が集まるのはNGだから
花火なども告知なし。
突然 あがるというのも 
偶然見たら サプライズで
気分もあがるかもね~。

まあ うちは 音だけですわ。
音だけだから 別の意味で
サプライズですよ。
どこか 爆発した? ってね。


出発だ!!

2020-11-01 08:24:26 | ぷちぐるみ

11月4日~9日
にゃにまるおおさか ねこだらけ展に
出発だー!!

今回も作品だけ出張いたします。


さまざまなジャンルの作品が
ギャラリーいっぱいに並びますよ。
 
にゃにまるのツイッターがございます。
こちらもあわせてご覧くださいませ。


で、この準備をしているときに
プリンターの調子が悪くなった。
パソコン上では 印刷中。
しかし うんともすんとも言わない。

メーカーさんに電話して
言われるがままのすべての操作をしても
ダメ。

結局これは 昔使っていたケーブルを
出してきて 有線にするしかないな。
で やってみたら
グゥイーン シャカシャカと印刷完了。

まあ 何はともあれ よかった。
もう これはケーブルつないだままで
使用するしかないな。
うん そうしよう!

備蓄していた切り餅の期限が今月。
ということで 
我が家はお餅ざんまい。
雑煮風にしたり
うどんに入れて力うどんにしたり
(大阪では かちんうどんとも言ったっけ)
ただ焼いてみたり・・・。
食べ切れそうだな。
よしっ。