
いただいちゃいました。
おじぱんのメモ。
「フセンではありません」とわざわざ書いてあるのが 微妙に笑える。
いつ 使おうかしら・・・。
今日は講座で このおじぱんのメモをいただいたり
来年のわんちゃんのカレンダーをいただいたり
お菓子をいただいたり
3人展をされるご案内をいただいたり
ご紹介したいものは いっぱいなのですが
また明日以降、順番に。
ああ 楽しかった~、おいしかった~、笑った~!!
今週の土曜日は 湘南モールフィルのドリーム手芸店で
午後1時~4時までメーカーさまからの依頼で 講習のお仕事です。
広島針で有名なメーカーさん チューリップさんの羊毛を使って
クリスマスモチーフなどを作ります。
詳しくは ドリーム手芸店のご案内をご覧くださいませ。
初めて行く場所ですし、どうやら 駅からバスで行かねばならないようでして。
大型ショッピングモールって 車で行くところですもんね。
迷わないように 早めに行こう~っと。
久々に長時間の電車移動だから 時間を無駄にしないように
何か持っていかないとね。
電車の中でつんつん、サクサクしたいくらいですが 編み物じゃないからね
それはちょっと無理。
というか、電車で編み物している人なんて最近見ないですよね。
そういえば今朝も 平成の子供たちは 「切符を切る駅員さん」なんて 意味が
わからないだろうね~って主人と話をしていました。
見なくなった風景というものは どのくらいあるのでしょう。
電車ネタだけでも かなりありそうだ・・・。
おじぱん は人気ありますね~
なんだかうちの銀ちゃんを見てるような(^△^;)
うちも銀蛙のおちゃらけイラストでも作ろうかな?って
考えてます!
切符を切るのを知らない・・・
どんどん昔の風習?が消えてますねハァ
あ!また外国の方からこももさんに作品を作って欲しいという依頼が銀蛙パパにきてますから さきほど
内容をお送りしました!
つーか海外発送されてます?(^△^;)
昔の風習は私達の世代が結構転換期なのでは?
外国の件、発送とか振込とかいろいろ検討せねばならないことあるんですよね。あらま どうしますかね。
明日 講座で一日外出なんで また移動中に考えてみます。