
以前 お作りさせていただいた うしさんバージョン。
これを 来年の干支の午で作ったら どんな感じかしら?
また 試作してみよっと。
昨晩 レトルトでありながらも 値段お高めの
名店のカレーというものを食してみました。
バターチキンカレーと 湘南キーマカレー(だったかな)
こういうタイプは ナンがいいでしょと ナンも買って。
お店では中辛というのですが
まあ~ 汗が止まらない!!
辛いっ、暑いっ、うまいっ、辛いっ・・・のくり返し。
お店で食べていたら うちの主人なんて 風呂上がりみたいに
なってしまって 恥ずかしいところですよ。
おうちで食べて よかった。
最近 暑すぎて カレーを作る気にもならないし
夏は菌の繁殖もあるから あまりカレーを保存するのもよくないみたいだし
こういう食べきりで 本格派のレトルトは便利ですね。
香辛料が苦手な方にはおすすめできませんけどね。
昔は菜食主義の友人がいたりして、外食となるとどこに行くかとなることも多く
わりと カレー専門店などを利用していたんですよね。
ひよこ豆のカレーなど ベジタリアンカレーなども豊富ですから。
インドの方から直接教わったこともありますが、やはり豆カレーと
カリフラワーとじゃがいものカレーでしたもん。
ラッシーとか チャイとかも本場のものを教えてもらいましたけど
すっかり忘れちゃいました。
昔連れて行ってもらった、カンボジア料理のお店も
ほぼ外人さんのみというところでしたが
野菜料理が豊富だった記憶があります。
サラダといっても、いろんな野菜が入っていて ナッツや木の実いろいろを
すりつぶして香辛料をきかしたドレッシングであえてあって。
野菜モリモリ食べられるのっていいですよね~。
空がいろんな雲でいっぱいになってきたー。
最近は地震や豪雨、おまけに竜巻まであらゆる自然災害に備えて
心の準備をしなければと思うようになりました。
物品よりはまず「命」って!
自然の中で生きるためには、やはり五感を磨かねば・・・ですかね。
私なんかこの地区の避難場所も知らないし、26mある光明池の護岸が崩壊したらどうしたらいいか、等考えたことがありません。これからはもっと真剣に防災とかかわって行かないといけませんね。
気をつけましょ~。
ん?当たり前な言い方かな?(笑)
こちらはまた台風接近中?
もう雨ばかりでイヤになってますぅ~
竜巻警報はこちらにもでました。
なかったけどね(^△^;)
(値段に比例する場合もあれば、そうでない時も・・・)
私は添加物やなんとかエキスというものが入っているのは苦手なんで、あまり使わないんですけどね。
台風はとうとう鹿児島に上陸しましたね。
そちらも影響大かしら。気をつけてくださいませー!