goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

フェルトの原点

2012-08-07 09:36:59 | ぷちぐるみ

 

てづくりの原点っていうと、「この本」って言う方が多いかも。

ある年齢層には定番の本ですよね。

懐かし本シリーズ第二弾です。

 

というのは・・・

この暑さの中 やることはたくさんあるというのに

つい

つい

私の模様替えしたい病がムクムクしてきて

ゴソッと移動させちゃったんですよねぇ。

当然 180センチの高さもある本棚も移動するので

ごちゃごちゃになっていた本も整理されて

昨日に引き続き ブログネタとして登場しているわけなんです。

主人の実家の電話回線工事で パソコン設定もかかわることも

あるのでわかる人の立ち会いが必要。

そこで主人が日曜日に泊まりで実家に行っていたということもあり

今がチャンスだ!

と、日曜午後から昨日の夕方までずーっと片づけてました。

全然見なかった書類や本は箱につめたり、処分。

使っていない羊毛、つくりかけの不思議物体は今から整理です。

 

ただ、地震対策が必要なので 180センチの本棚は横向けにしました。

それでも110センチほどはありますが、私の背よりは低いので

本が落ちてうもれちゃうという心配はありません。

背の高い家具がなくなったので ちょっとは涼しげに見えるかしら。

 

メーカーさんから試作用に預かっている羊毛が増えているのと

イベント用ディスプレイの什器や小物類のケースがでかいのが

お片づけの悩みどころ。

部屋が広ければ 問題ないんでしょうけどねぇ。

 

でも、今回はパンパンに入れるのではなく すきま、空間を残しました。

ものが増えた時用ではなく ゆとりです。

(といいつつ、そこにどんどん入れてしまいそうですけど)

何でも すこしの空間 すきま程度の余裕は必要です。

頭もパンパンだと いいアイデアが浮かびませんからね。

 

話は戻りますが、写真の本は 一般的なフェルトで作る小物たち。

小学生の頃は夢中で作りましたね。

ものづくりの楽しさの原点はこれかもなぁ。

今でも大高先生は現役ですよ。

それこそ、和装の人形などもお作りになっていらっしゃいます。

楽しさが伝わってくる作品は 写真で拝見するだけで

こちらもハッピーに気分に。

私も そういう作品づくりを一生続けたいでーす!

 

あ、携帯がきれい きれいになって戻ってきました。

やはり自分のが使いやすいです!!

 

** 木曜日 9日は 白山サロン講座

来週 15日は 八王子 MJ講座 ・・・ こちらは場所と時間変更になります!

前もってご予約くださいませ

お待ちしております**



6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銀パパ)
2012-08-07 17:23:09
そっかぁ~ こももさんの原点なんじゃね!
今日はこの記事を読めてラッキーでしたわ(^O^)

携帯は使い慣れたものが良いですよね~
私はようやく?docomoからiPhoneの変更になれた(笑)
返信する
銀パパさんへ (こもも)
2012-08-08 09:13:07
子供の頃ですが、夢中になって作りまがしたからね。

しかし、電車の中とかでスマホの人があまりにも多いので、出すのが恥ずかしくなっちゃいますよー。

こちら、朝は風がひんやりして ただいま扇風機もエアコンもなしでいられます。そちらはまだ暑いんですよね。早くこの涼しさ、そちらまで行きますよーに!
返信する
ほ~ (うめ)
2012-08-09 19:05:46
縦のものを横にね~~。へえ~~。
返信する
うめさんへ (こもも)
2012-08-09 20:20:05
今日はどうもありがとうございました。

そう、縦に長いものを横にしたのです。
大変でした。自分の身長より高いものだからねぇ・・・。
返信する
お久し振りです (KazumiT)
2012-08-11 00:01:57
懐かしい大高先生の本!!
持ってました!作ってました!
でも持っていた本とは違うかな。
懐かしいです!

返信する
KazumiTさんへ (こもも)
2012-08-11 14:22:24
こちらこそ、ご無沙汰していまーす。
懐かしい本でしょ~。たくさんの種類がありましたよね。
大高先生は今でもかわいい作品をブログにアップされていらっしゃいますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。