goo blog サービス終了のお知らせ 

ココうらうら☆

気の向くままに・・

年に1度のドック

2015-06-24 22:17:47 | 日記
年に1度の人間ドックの日でした。
胃カメラが気になって昨晩は眠れなかった(^^;







検査着がSだったけど、無理矢理着たらなんとかなりました(笑)

今日は半日336番さんと呼ばれます。

胃カメラも上手な先生ですぐに済んで良かったです。
ポリープは3個ほどあるけれど問題ないとのことでした。

帰りにお花屋さんに寄って・・パン屋さんに寄って・・









パンたくさん買ってしまった(о´∀`о)

かくれ家風さんのランチ

2015-06-23 11:27:27 | グルメ松阪
深緑茶房さんを出て、玉城町原の「かくれ家風」さんに向かいました。
家からの行き方しかわからない私はナビに案内されて始めて走る道でした(^^;
途中で方向音痴になりそうでした(笑)













言葉は要りません。
素敵なお店なのです。
オーナーさんに「あらっ、久し振り」なんて挨拶されてしまいました。

そういえば、今年になって始めてです。

ランチの、メインは野菜コロッケの衣がソーメンでした。



デザートはさつま芋のロールケーキ。





どれも美味しくてドリンクもついて1500円です(*^^*)

今日も美味しくて楽しい1日に、感謝でした。

深緑茶房さんのお茶入れ教室

2015-06-22 22:07:25 | グルメ松阪
ご近所のお友達と四人で松阪市飯南町の深緑茶房さんのお茶入れ教室に参加させていただきました。
最初は冷たいお茶の入れ方を教えていただいて・・



次に温かいお茶の入れ方も教わりました。





途中お茶に合うお菓子もいただきながら、楽しくお茶の入れ方をお勉強しました。

最後に千寿のお茶と青梅の和菓子をいただいて・・





最初からテーブルに置かれていたガラスの急須に入っていたのは茶葉と氷でした。
気になっていたのですが、教室の終わり氷が溶けて冷たいお茶が出来上がっていました。
量が少なくて少しずついただいてみると、とっても美味しい旨味のあるお茶が出来ていました。



とっても良いお勉強になりました。
お土産までいただいて皆で大喜び(о´∀`о)

短冊にお願い事を書いて笹に結んできました。



お茶でお腹がいっぱいになったので、玉城町まで移動してお昼にすることにしました。
お昼をいただいた、かくれや風さんは明日に・・

柳生花菖蒲園の紫陽花(^^;

2015-06-20 11:19:58 | 
温泉男が花菖蒲の写真を撮りに行くと言うのでついて行きました。
行き先は奈良市柳生町の「柳生花しょうぶ園」でした。



入場料大人650円を払って中に入りました。
んっ、花菖蒲はもう見頃を過ぎたのか?



なんとも寂しい咲きかたです。



綺麗な所を捜してアップで・・






メインの花菖蒲は私の勝手な感想ですが、お手入れがされてなくてスギナに負けてしまったみたいです。



紫陽花は見頃で綺麗にたくさん咲いていました。







温泉男もがっかりした様子でした。
行くあてもなく帰りに伊賀上野の金谷さんでお肉を買って帰路につきました。

津まで戻ってお昼を食べてうらココの待つ家に帰りました。



柳生花菖蒲園はワンコ入場可能だそうです。
雨が降った後なので道がドロドロの所もあったので、今日は連れていかなくて良かったです。



雨のおかげ横丁

2015-06-18 23:46:28 | 日記
朝もゆっくり起きて、ゆっくり目の朝食にしました。
外は雨が降りだしていました。
クルーズの船が桟橋につきました。
乗った人はいたのかな?



朝もバイキングなので、食べたいものを少しだけいただきました。
雨だけどおかげ横丁に寄って帰ることにしました。



最初は傘がなくても良いくらいだった雨も段々たくさん降ってきたので、お店に入って雨宿りしながらお買い物しました。

帰り道にへんば餅を買ったりして、お昼を食べて家路につきました。
近場で出掛けるのも午後から、帰宅も早めで普段忙しい主婦にはのんびりできて楽しい時間でした。

たまには、こんなお出掛けも良いですね♪