ローザンベリー多和田を出てほどなく醒ヶ井に到着しました。
サルスベリとの共演を期待していきました。



梅花藻の花が少ないように思いました。
それに梅花藻の上の落ち葉が気になりました。
それに一部藻の色が茶色がかって悪いところもありました。
去年まではこんなことは無かったような・・・
毎年8月に訪れているのに今年は9月になってしまったからかしら?
でも澄みきったお水にグリーンの梅花藻がとても涼しげで綺麗でした。


今年はやっぱり暑いのか、冷たいお水のそばは涼しいはずなのに汗が・・・
苦しかったお腹もほど良くなって、暑さから逃げるように車に乗り込みました。
帰りに四日市市のキャフェド モザさんで喉を潤しました。

今日は私たちだけだったからか、オーナーさんが調度品の説明をしてくださいました。
200年たったものとか、私たちが座ったテーブルも150年前のものだとか・・・(画像撮り忘れました)
私はいちじくのタルトを・・・(笑)


このお店は器も雰囲気もお気に入りです。
本日買ったお野菜たち・・・


ブルーベリーは甘くてついつい手が出ます。
トマトも美味しかったです。
ローザンベリーのブルーベリー園で取れたブルーベリーのはちみつは限定50個だとか・・・
GETできました。
サルスベリとの共演を期待していきました。



梅花藻の花が少ないように思いました。
それに梅花藻の上の落ち葉が気になりました。
それに一部藻の色が茶色がかって悪いところもありました。
去年まではこんなことは無かったような・・・
毎年8月に訪れているのに今年は9月になってしまったからかしら?
でも澄みきったお水にグリーンの梅花藻がとても涼しげで綺麗でした。


今年はやっぱり暑いのか、冷たいお水のそばは涼しいはずなのに汗が・・・
苦しかったお腹もほど良くなって、暑さから逃げるように車に乗り込みました。
帰りに四日市市のキャフェド モザさんで喉を潤しました。

今日は私たちだけだったからか、オーナーさんが調度品の説明をしてくださいました。
200年たったものとか、私たちが座ったテーブルも150年前のものだとか・・・(画像撮り忘れました)
私はいちじくのタルトを・・・(笑)


このお店は器も雰囲気もお気に入りです。
本日買ったお野菜たち・・・


ブルーベリーは甘くてついつい手が出ます。
トマトも美味しかったです。
ローザンベリーのブルーベリー園で取れたブルーベリーのはちみつは限定50個だとか・・・
GETできました。
今日は昨日より更に暑かったけどココは涼しかったのでしょうね。
百日紅のピンクと梅花藻の白が綺麗ですね。
モザさんに寄られたって事は関ヶ原経由なのね。
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
小さなお花が可愛い♪
画像を見ていると、涼しげなんだよね~
でも、まだまだ暑いよね~
そろそろ、食欲の秋
気をつけましょ(*´∀`*)えへへ
小学校1年生のころかな?
養鱒場があってとてもきれいないいところだったと、よく話してくれました。
祖父が職業軍人だったので、戦時中は東京から広島の間の土地をあちこち点々としていたそうですが、醒ヶ井が一番良かったといつも言います。
四日市からも近くなったので、一度行ってみたいと思っています。
梅花藻、すごくたくさん咲いてますね。
水の中に入って、梅花藻と一緒にゆらゆらしたいわ~。
醒ヶ井は、ママさんn連れて行ったいただいて道を覚えました♪
昨日はあの時より暑かったですよ。
往きは新名神経由で、帰りは関が原経由でした。
寄り道してるからどちらが近いのかわからなかったです。
早く自由の身になってね~(爆)(怒られるわね)
糖分が多いから気をつけないと・・・
川のお水はとても冷たくて気持ちよかったです。
若いカップルは石に座って、足を川につけてドリンクを飲んでおりました。
若いっていいなぁ~~~
この歳ではやりたくても出来ませんわ(爆)
夏でも食欲が落ちませんでした。
秋になったら落ちますように・・・☆
醒ヶ井は良いところですね。
昨日は養鱒場に寄ろうかと思ったのですが、寄りませんでした。
行ったことなくて・・・
今度行ったら絶対に行ってみようと思いました。
是非機会を見つけて行ってみてくださいね。
梅花藻の咲くころにね♪
醒ヶ井とお聞きして、昔昔、鱒をいただきに行ったのを思い出しました。
梅花藻はあの頃もあったのかしら?
食べることばかりでお花のことなど念頭になかったかも・・・(爆)
梅花藻は、三島でみたことがあります。とっても可憐なので、水に流れている様が涼しげなお花ですね。
サルスベリのお花との共演は、期待通りでしたね?お写真では枯葉もなんとかの賑わいのようで気になりません。
↓ とても良いところですね!
葡萄も頬かむりしていないですし(^^)
醒ヶ井養鱒場がありますものね。
一度寄りたいと思いながら寄れません。
鱒料理のお店も多いですね。
昔昔って?(笑)
そのころ、梅花藻はあったのでしょうか?
jugonさんまで、花より団子ですか~(爆)
いつもは8月に行くので枯葉はないのだと思います。
桜の葉が虫食いや豪雨で落ちたのかもしれません。
羊の毛刈りもあるので、今度はその時期にも行ってみたいと思っています。
この葡萄を見てすぐに、頬かぶりなしだわって思いましたよ♪
少しバタバタしていたので、今、ゆっくり拝見いたしました。
ローザンベリーさんって、すっごくステキなところですね。
いいな~、そこも行きたい(*≧艸≦)ぷぷっ!!
それに、梅花藻って、本当に初めて知りました!
これも見たい~~~(爆
なんて可憐なの~!!
こちらにも何処かにないか調べてみなくちゃ。
2色の葡萄が可愛らしいですね。
どこか外国の田舎の、素朴な葡萄畑をイメージしました。
そこに猫ちゃんがいてくれたら!行きます(*≧艸≦)ぷぷっ!!
今日は色々とありがとうございました♪
ローザンベリーさんって楽しそうでしょ~
私もまだ農園に入園したことがないのですが、是非羊さんの丸刈りを見てみたいと思っています。
えっ?
abiさんが初めてのものってあったのですか?
葡萄のお隣のお店にはガーデングッズを売っています。
とてもお洒落な長靴だったりお洒落なスコップだったり見てるだけで楽しいです。
ニュージーランド?のワインも売ってますよ。
わんちゃんもNGなので、猫ちゃんはいるのかな?
もぐらはいるようです。オーナーさんが困っていえましたから。