goo blog サービス終了のお知らせ 

ココうらうら☆

気の向くままに・・

ココのトリミングの待ち時間に

2015-01-07 20:51:08 | 蕎麦屋
ココのトリミングにぽ庵さんに・・
待っている間に、娘と東近江市の藤村さんにお蕎麦を食べに行きました。



私は山芋蕎麦をお願いしました。
ソバツユと山芋とお薬味が先に運ばれてきて、かき混ぜてお待ち下さいと言われた通り山芋にソバツユを少しずつ入れて混ぜました。
山芋がかたいのでなかなか混ざりません。





やっと混ざったころにお蕎麦が運ばれてきました。



娘は十割蕎麦をいただきました。
やっぱり、とても美味しかったです。

デザートを食べにクラブハリエまで足を伸ばしました。
あちこちに雪が残っていました。







娘はハリエリングをアレンジしたものをいたただきました。
全部いただいた娘は、お腹いっぱいだそうで半分っこしたら良かったと反省しておりました。
とても美味しかったです。
焼きたてバウムクーヘンは売らなくなって、カフェでもいただけなくなりました。
焼きたてバウムクーヘンが食べられる新しいお店が、車で5分くらいの場所に9日にプレオープンだそうです。
気になる方はHPでお調べになってくださいね♪

夜になって、たねやさんで買った七草餅をいただきました。









これで1年元気に過ごせそうです。

そば吉さんで・・・

2014-10-27 10:54:02 | 蕎麦屋
暑がりの私も涼しくなって行動開始・・・
お友達と久しぶりに八日市方面を目指してお出かけしました。
多賀大社に参拝するつもりだったのですが、東近江市のあいとうマーガレットステーションでお野菜などを買ったりしていたら、多賀大社あたりにつくころはお昼時になっていました。

混んでくるまでに先にお昼にすることにしました。(バチ当たりな・・・)
多賀大社近くの「そば吉」さん。

珍しいので4種盛りをお願いするつもりで行ったのですが、2人前と聞いてオーダーを変更しました。
3種盛りに天麩羅がついたのにしました。
本来は太打ち麺と細打ち麺と茶そばの3種なのですが、どうしても柚子そばと茶そばが食べたくて・・・
細打ち麺と茶そば、柚子蕎麦をお願いしました。(割増料金発生)



天麩羅は熱々で海老も美味し海老が使用されていて美味しかったです。

お蕎麦は1.5人前とお聞きした居たのですが、思ったより多くて・・・



美味しいのですが最後にはお腹がいっぱいになってしまいました。

やっぱり2種盛りにしておけば良かったねと話ながら、でも全員完食しました。

「そば吉」さんの店構えを見た時に、行こうと言い出した私でさえ「やめようか・・」と言いたくなるほどお休みかと思えるような古そうなお店で、到着したのが11時30分だったこともあってお客様も誰もみえなかったのです。

お友達が「食べてみないとわからないから入ろう」という言葉に背中を押されました(笑)

すぐに駐車場はいっぱいになりお店の中も満席になって安心しました(笑)

行って良かったお店でした。
今度は多賀蕎麦の10割蕎麦を食べたいと思ったのでした。

食べ終わったころ、窓の外は大雨になっていました。(さっきまで晴れていて暑かったのに)
雲も厚くて晴れそうにないので、お蕎麦も食べたし帰ろうかと相談がまとまりました。

途中の道の駅「せせらぎの里」に寄ったり・・・すると雨が上がってきました。

帰り道の「百済寺」に寄ってみることに・・・・
風情のある山門ですが、ここからは歩くと大変なので上の駐車場に車で向かいました。



庭園の紅葉はまだ少しですが、とても綺麗でした。





雨に濡れた石段を歩いて本堂にお参りしました。



途中の門に大わらじが・・・



この後は、雨は止んでいても木々からのしずくが落ちてくるので、撮影は断念(笑)(すっかり忘れていた)

ご近所の仲良しさんとのお出かけはこんな感じになりました。
雨は残念でしたが、楽しいお出かけになりました。








新蕎麦の季節

2014-09-22 12:25:17 | 蕎麦屋
母と三重県立美術館前の蕎麦彩さんに行きました。

ゴボウのかき揚げとざる蕎麦のセットをお願いしました。



店員さんが「今日から新蕎麦ですので、お塩でも召し上がってみてくださいね」とおっしゃいました。

そのままいただいても、お塩でも蕎麦つゆでも美味しかったです。

家に帰るとココはグウタラしていました。
やっぱり、ホテルでは回りのわんちゃん達が気になって、ゆっくり眠れなかったのかしら?


蕎麦の黒田園さんでお昼

2014-04-16 21:52:01 | 蕎麦屋
ミホミュージアムを出てから、信楽町上朝宮の手打ちそばと朝宮茶の店「黒田園」さんでお昼をいただきました。
12時半ごろ到着するとお店の前には待つ人がたくさんみえました。



席がたくさんあるので、待つこと30分ほどで席に案内していただきました。
私はにしんセット(だったと思う)をオーダーしました。
それからも待ち時間は長かったです(笑)
すべて信楽焼の器を使ってみえるようです。

水曜日は茶蕎麦の日だったらしいのですが、あいにく売り切れてしまっていました。



にしんが温かくて美味しかったです。
しかし食いしん坊の私にも、ご飯はいらなかったです・・・


長谷園さんに寄ってかえってきました。


今日のおまけ

長谷園さんのお隣のお店のちょっと大きめヨーキーちゃんがとても賢くて可愛くて・・・♪
画像が遠いのですが・・・

このヨーキーちゃん坂の上から壁際にアゴを乗せて伏せたまま咥えたボールを転がします。
下にいたお客さんのお兄さんが拾って投げ返ると・・・
走ってボールを咥えると坂の上に行き、またさっきの位置に伏せをして咥えたボールを落とします。





そのままエンドレス(笑)
「帰れないですね」と私がお兄さんに言うと・・・
「これ投げたら逃げます」って・・・(笑)

お兄さんも車のところへ、私たちも・・・(でも気になって見ていたら)
やっぱり上からボールを落としました。
大丈夫かしらと思ったらボールは坂の下でうまく止まりました。

ヨーキーちゃん、坂の上の定位置で伏せたまま動きません。(待っていれば誰か拾って投げてくれると思っているようです)
皆が車に乗ると・・・
一人で走って来てボールを咥えて、今度は家の中にさっさと入っていきました(爆)

良いもの見せてもらいました。
今度行ったら、ヨーキーちゃんを捜してしまいそうです。




やっと、うずら家さんのお蕎麦

2013-10-15 22:06:38 | 蕎麦屋
信州戸隠山御門前 蕎麦処 うずら家さんのお蕎麦・・・



本当に四時間待ってありつけたお蕎麦なのです。

お席に通されるときにも、「お待たせしました」とお店の方からお声がかかります。

おしながきを見て迷います。
お店のかたは親切に説明してくださいました。

注文したものが出るまで、自分でわさびをおろします。



まずはそばがきから・・・



お薬味にびっくりしました。
普通のお醤油やおねぎの他に、きな粉やお味噌がありました。



きな粉は甘くて、やっぱり普通のお醤油のが好きでした。

お蕎麦は白いめの色でした。



娘の頼んだ天麩羅ざるそば



天麩羅がとても美味しそうでした。
サツマイモの天麩羅もとっても美味しかったです。

私たちはきのこの天麩羅を注文しました。
マイタケ、ホンシメジ、エリンギなどがさくっと美味しく揚げてあって美味しかったです。




うずら家さんの接客はとても気持ち良くて4時間待ったことなど気になりません。

四時間待ったお蕎麦は格別に美味しかったです。

うずら家

長野県長野市戸隠3229

0120-833-090
10時30分~16時(売り切れ終い)
定休日 水曜日(祝日の場合火曜日、11月下旬から12月上旬は休業)