
約束の12時ほぼきっかりに、アマンヤラからの迎えの車が到着。
アマンヤラへ向かう途中で、虫刺されの薬と虫除けを買うために
薬局に寄ってもらいました。
蚊が多くて刺されまくりで結構酷い目に遭っていたんですよね

アマンカーはリゾートホテルの建ち並ぶGrace Bayエリアを離れ、
アマンヤラのあるノースウエストポイントへ向かいます。
しばらく走ると国立公園内の中に入ったのか(アマンヤラは国立公園の敷地内に建っているのだそう)
途中から未舗装の凸凹道になり、白い砂埃を派手に巻き上げながら
どんどんどんどん島の端っこ(?)へと車を走らせます。

そして、やっと【Amanyara】に到着。
今日から6日間お世話になります。

スタッフにリゾート内を案内されながらお部屋へ向かいます。
(↑レストランからの眺め)

プール。
(結局ビーチばっかりで、ここは一度も利用しなかったなぁ^^;)

あぁ、アマンヤラに来たんだなー。と思わせる眺め。

レストラン、バー、ライブラリー、シアタールームなどを案内されてから
やっとお部屋へ到着。(シアタールームは写真を撮らなかったけど
すごく立派なプチ映画館でした)
私たちが今回泊まるお部屋はOcean Pavilionです。
でも、そんなに海が見えないのね。。。
(今、アマンヤラのサイトを見てみたら、私たちが予約を入れたときには無かったはずの「partial ocean pavilions」というカテゴリーが新しく追加されていました。もしかして私たちが泊まったのはpartial ocean pavilionなのかしら??でも、私たちが予約をいれたときにはそんなカテゴリーは無かったし、これしか海が見えていなくてもocean pavilionなのかな~?



シンプルなインテリア。
サイトでお部屋の写真を見た限りでは、ちょっと苦手なタイプかも?と思っていたけど、(じゃぁ、なぜアマンヤラに来たのかというと、ズバリ、ここの海が見たかったから

でもあえて難を言うなら(笑)室内に横になれる大きさのソファかデイベッドのような物があれば嬉しかったかな。
(↑お部屋の大きさ的にも、窓だらけというつくり的にも難しいと思うけど)
お部屋のまわり(外)には沢山シッティングスペースがあるんだけど
夜は蚊が多くてあまり外では落ち着いて過ごせなかったんですよね^^;
*蚊取り線香と虫除けはお部屋に用意されています。
そうそう、それに夜になると巨大な虫サンたちがたまに姿を
現すことがあるので、それが気になってしまって・・・^^;
(虫を見てぎゃーぎゃー騒ぐほうではないけど、巨大なのは苦手です

さすが自然豊かな国立公園内のリゾートですね・・・(笑)
その、お部屋の外にあるシッティングスペースがコチラ↓

掘りごたつ式になっています。

ここは日当たりが良すぎ(笑)

ここはお部屋の入り口前。

一番奥(?)にある大きなデイベッド×2
蚊や虫が出なければ最高だったんですけどね~
あ、でも日中は多分大丈夫だと思いますよ^^
(私たちは、日中はほとんどお部屋で過ごすことがなかったので、
ここでマッタリする時間があまりなかった・・

では、再びお部屋の中に戻って・・・


丸見えなバスタブ。
どーしてもこういう開放的すぎるバスタブは落ち着かない・・(笑)
でも開放的な露天風呂なら・・( ̄m ̄*)

アマンヤラオリジナルバスアメニティ。


どこかのFSホテルでも見たことのあるシンク。
見た目はいいけど、ちょっと使いにくいのが難点。

ウエルカムシャンパンは、ヴーヴ・クリコ イエローラベル。
ウエルカムフルーツが、ちっとも南国チックじゃないけど、
タークス&ケイコスってフルーツが採れないのかしら?季節的なもの?
(南の島=マンゴーとかパパイヤのイメージ)
*****************************************************
続く・・・
コンドミニアムの方もお部屋も海もビーチもすご~~く素敵ですが、アマンヤラの海の色はまた違った色ですごいですね
しかしコンドミニアムでも700$台ってやはりこのあたりはどこもお高いんですね
(クオリティも高いから、コスパはいいのかも?しれないけれど・・・)
アマンヤラのレストラン、開放的で気持ち良さそう
いいですね~~♪
プールも眺めが良くて素敵すぎますぅ。
どこもかしこもシンプルながらも贅沢な造りで貫禄がありますね。
室内にシッティングスペースがないと雨の日は辛そうでしょうか・・・
(雨女なのでつい心配してしまう^^;行く予定もないのに 爆)
でも掘りごたつ式になってるのは座り易くて良いアイディアですね
他のリゾートにも導入して欲しいです(笑)
バスルームはちょっと変わったデザインですよね?!
シャワールームは別にあるのでしょうか?
国立公園内にアマンがあるなんて素晴らしい
(ワタシも、巨大な虫は苦手です‥
最近流行のこういうシンクを見ると、「理科室」を連想しまう私
くだらないコトを思いながら、目の保養をさせていただいてマス
コンドミニアム前の海の色もすごく綺麗で感動したけど
アマンヤラはもっとすごいでしょ?!
帰国してからも、あの海の色が鮮やかに目に焼きついていて
あの海を思い出しては溜息をつく毎日です
こんな気持ちになるのは、モルディブ以外では初めてかも^^;
(でもやっぱりモル病のほうが重症だったけど 笑)
コンドミニアム、ガーデンビューやプールビューだと安いですよ
でも、あんなに綺麗な海がお部屋の窓一面に広がる景色は
やっぱり素晴らしいし、高いお金を払ってでもオーシャンフロントに
泊まる価値はあると思います
でも逆にアマンヤラは、お部屋からそんなに海が見えない&日中はずっとビーチだし
あまり海の見えるお部屋である必要はなかったかも・・
>室内にシッティングスペースがないと雨の日は辛そうでしょうか・・・
なるほど、確かにそうかも。雨の日が何日か続いたりしたらちょっと辛いですよねー。
室内にも一つだけ一人掛けのソファ?があるんですけど
できればゴロゴロしたいので、横になれる大きさのほうがいいんですよね~
まぁベッドでもゴロゴロはできるけど、寝るときにシーツが
ピシッとなっているのが好きなので、ターンダウン後はなるべく
ベッドの上にあがりたくないんですよね(笑)
掘りごたつ式のテーブルは私も良いアイデアだなーと思っていたんですけど
あそこに座ると位置的に低くて、オーシャンビューというより
地べたビュー気味になってしまうのが残念でした(笑)
なので、毎日ここで朝ごはんを食べるぞ!と楽しみにしていたのに
結局一度しかここで朝食は食べていないんですよ
シャワーはもちろん別にありますよ~
真っ黒なシャワー室でカッコ良かったです(笑)
*でも写真を撮るのを忘れました
向こうで買った虫刺されの薬、あまりにもアンモニア臭が強烈で
あまり使いませんでした
今回はすっかり虫除け&虫刺され用の薬を持参するのを
忘れてしまったんですよねー。携帯用のものを沢山もっているのに
巨大な虫、スゴイのが一匹いたんですよ・・・。
あれを見た瞬間、固まりました。・・・恐怖でした(汗)
あんなの初めて見ましたー
理科室ですか?(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
使いやすいかどうかは別として、最近変わった形のシンクが多いですよね。
凄すぎます。
日本人ももっと長期でお休みとる習慣出来ればいいのに・・・・・
中央にどーん!とベット、そしてオープンのバスタブ!
アマンっぽいデザインですね。
どれくらいの広さなのだろうか?
新しいから綺麗ですね!
ところでアメリカ人(アメリカで働いている人)も一般的には
休暇はそれほど長くはないようです。
*それでも日本よりは長いのかもしれませんが。。。
ヨーロッパの方のお休みの長さはすごいですよね。羨ましいです。
(でも毎年毎年長期休暇があっても「\」←が追いつかないかも? 笑)
アマンヤラのお部屋はそれほど広くはありませんでした。
私が今まで泊まったことのあるアマンのお部屋の中ではアマヌサが
一番好みかもしれません
好みのアマンと言えば・・・いつか、モロッコのアマンジェナへ行ってみたいです
私は、インドのアマニカスに興味があるんです。
あのバリのアマンワナのテントより、更にテントっぽいお部屋・・・・・・
でも確か?あそこは、1年のうち、数ヶ月しか営業してないんですよね・・・・
アマンは確かにそんなに大きな部屋では無いですね。
ただ、部屋数がどこも少ないので、どうしても料金が高くなりますが・・・・
アマンも場所によって、とてもサービスが異なるようですから、なんとも言えませんが、何処が一番よいのでしょうね!
なるほど~・・・
確かに言われてみればそうですね。
一段高くなってるといいのに??
そうそう、ダイビングの写真のしっぽが黄色いギンガメアジ(?)
なんだろ~と疑問に思って調べてみたのですが、
「ミナミギンガメアジ」というのは尻尾が少し黄色いらしいです。
でもネットで見た写真だと、ここりんさんのお写真ほど黄色くないんですよね・・・
↓↓↓
http://www.zukan-
bouz.com/aji/gingameaji/minamigingame.html
ギンガメアジじゃないんですかね。。。
アマニカスですか~ アマンの中でも最も行き難いリゾートの一つですね。
そういえば、アマニカスに行かれた方の旅行記なんかは
まだ見たことがないような気がしますが、どんなリゾートなんでしょう
>アマンも場所によって、とてもサービスが異なるようですから
あはは。確かに(笑)
アマンヤラはアジアのアマンと比べると、サービス面では
やっぱりちょっと劣るかもしれません。
バリやフィリピンからアマンヤラへ来ているスタッフも
沢山いるので、もちろんきめ細かいサービスも受けられるんですけど
どうも、地元のカリビアンスタッフが・・(笑)
でも、あの美しい海があれば、多少スタッフの態度が悪くても
全然OKでしたよ(笑)
ベスト・オブ・アマンはどこなんでしょうね~
>一段高くなってるといいのに??
(*'')(*,,)(''*)(,,*)ウンウン あと一工夫加えれば、気持ちの良い
場所になると思うんですけどね~残念です。
わざわざギンガメを調べてくださったんですね!
ありがとうございます^^
私が見たのはこのミナミギンガメアジなのかな?
確かに私が見たギンガメの尻尾のほうが鮮やかな黄色だったけど・・・。
でも、ギンガメであることに間違いはないと思うので、
きっとミナミギンガメアジなんだと思います