goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカの空の下。

旅行バカなわたしの旅blog。

バンヤンツリー・マヤコバ-6

2011-05-11 | ☆メキシコ2010☆
さて、やっとメキシコ旅行記も最終回です。

最後はバンヤンツリーのスパ編。


滞在最終日の午前中はスパへ。

今回は宿泊プランに一人分のスパが付いておりましたので

もう一人分追加してカップルマッサージです。



バンヤンツリーといえばやっぱりスパですよね。

バンコクのバンヤンツリーのスパがとっても良かったので

今回も期待しちゃってます(^m^)


アジアンな雰囲気に、ここがメキシコであることを忘れてしまいそう。




スパ用のヴィラはマングローブの川の上に建つ水上コテージ風になっています。




ここで私たちが受けたマッサージは・・・

ごめんなさい、もう時間が経ちすぎてはっきり覚えていないのですが

Traditional Thai Massageとか・・・そんなのだったと思います^^;

(タイ風のストレッチが組み込まれていたので、多分そうだと思います)



さて、2度目のバンヤンツリースパ体験ですが・・・

残念ながら今まで受けたマッサージの中でも一番最低かもしれません。。。(vv;)

あまり強い力でマッサージはしないで欲しいということは最初に伝えてあったのに

とにかく力任せのマッサージばかり。思わず「うっ・・」と声を漏らしてしまうほどで

セラピストさんも「あら、ごめんなさい」って感じで

「ちょっと強いですか?」とか何とか耳元で囁かれたので

うつ伏せ状態のままで激しく「うん、うん、うん」と頷いたにも関わらず

その後も時々急に「ゴリゴリコリッ!」と力強くマッサージされることがあり、

ハッキリ言って苦痛でした^^;

強いマッサージがお好みの旦那さんも今回はかなり痛い思いをしたそうで

ずっと我慢していたようです^^;

2人ともタイの女性だったんですが、何であんなに力強いんだろう・・(苦笑)

おかげで私は腕とお尻の筋(?)を、旦那さんもお尻の筋を痛めてしまい

数日間は痛みが取れませんでした。。。。


バンコクのバンヤンスパは今までで一番最高だったのに

メキシコのバンヤンスパは今までの中で一番最低っていったい・・・

同じスパブランドでもこんなに違うものなんですね(vv;)





マッサージの後は別の場所へ移動して


お茶やフルーツをいただきながらアンケートに答えて終了。




というわけで、残念ながらバンヤンツリー・マヤコバとは

最後まで相性が合わず・・・^^;

なんだかスッキリしない旅の終わりになってしまいました(vv;)

去年はタヒチ@モーレアのコンドミニアムといい、旅行運がイマイチだったのかしら・・





++


なんだかパッとしないメキシコ旅行記でしたが(マンダリンオリエンタルは良かったんですけどね)

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

バンヤンツリー・マヤコバ-5

2011-04-28 | ☆メキシコ2010☆
今回はパブリックエリア編。




この木はやっぱりバンヤンツリーなんでしょうね?





































んー・・・ソファの写真ばっかりだな^^;










夜は相当ロマンチックな雰囲気のバー。


とても広いバーなのに、私たち以外に利用している人が誰もいなくてとても静かでした。

++

おまけ


夜、ヴィラの敷地内に現れたアライグマ。





++

次回はスパ編。

バンヤンツリー・マヤコバ-4

2011-04-26 | ☆メキシコ2010☆

バンヤンツリーマヤコバ、今回は食事編。



朝食はレストランOrienteで。

雰囲気抜群のレストランでした。




朝食はバフェ。因みに宿泊に朝食が込みでした。














相変わらず美しくない盛り付けです

海苔巻きがあったので取ってみたけど、

もう美味しかったのかどうかも覚えてないや^^;


こちらは外の席。



朝からシャンパンもありますよ☆

++


あ、またお寿司を取ってる。

ということは、不味くはなかったのかも?


お粥があるのもうれしい^^




++


タイレストランのSaffron。

ディナーで利用しました。










メキシコでタイ料理とはなんだか不思議な気もしますが

バンヤンツリーですからね^^

お味はぁ・・・確か

「メキシコでこの味ならOKなんじゃない?(タイでこの料理が出てきたらびっくりだけど)」

とか何とか言っていたような。

もう5ヶ月前の話なので記憶が曖昧でごめんなさい^^;

++


こちらは先日ランチでも利用したプールサイドのレストランSands

この日はここでBBQディナーです。

本当はホテル内の別のレストランを予約していたのですが

ホテル側の都合でそちらのレストランはこの日営業しないことになったとかで

こちらに振り替えられてしまいました。


予約時間にSandsに到着すると、テーブルは満席。

(写真は帰りに撮ったものなので人が少ないですが)

席が空くまでバーでカクテルでもどうぞ。ということで

ビールをいただきながら待つこと10分。。。20分。。。30分。。。

って、おぃっ!予約してあるのにどんだけ待たせるのよっ

テーブルは一つ空いたのに、誰もその席には案内してくれないし。。。

レストランのスタッフにまだか?と聞くともう少し待ってくれと。

で、結局50分も待たされる羽目に(--;

空腹時に50分も待たされたもんだから私も旦那さんも超~不機嫌。

それまでにもこのホテルでは散々待たされることが多かったので

(出かけたくてバギーを部屋に呼んだのに45分も待たされたとか、その他にもいろいろと・・--:)

ほんっとにこのホテル最低だわ。。。とさすがにご立腹^^;




まぁでもせっかくの旅行ですから気を取り直して美味しいお酒でもいただきましょ~。と

ワインリストを持ってくるようにお願いしたのですが

これまた10分待っても持ってこない。

別のスタッフに声をかけ、再びワインリストを持ってくるように頼んでも

また10分待たされる(呆)

3人目に声をかけやっと持ってきてもらったときには

席についてからもう25分が経過していた

もう怒る気力も失せるほど呆れ返っていた私たちですが・・・


運ばれてきた料理を見て、また唖然


なんなの?このいかにも美味しくなさそうな料理は。。。





真っ黒に焦げていてとても食べられたものじゃありません

散々待たされた挙句、出てきた料理が焦げた料理って・・・

ええ、結局ほとんど手をつけずに残しましたよ。

こんなものでカロリーを摂るなんて許せませんから^^;

レストランのスタッフが満面の笑みで「料理はどう?」と聞いてきたけど

二人して「美味しくない」とキッパリ。

50分待たされたって、料理が美味しけりゃまだ許せるけど

料理までこれじゃぁお世辞の一つだって言いたくなくなるわよ




というわけで、史上最悪のディナーになってしまったのでした。。。


(しかし、この約一ヵ月後にハワイでも最悪のディナーが待っていたのでした。。。

それについては現在同時進行中のハワイ旅行記にて後日また詳しく・・・^^;)





空腹だったのに料理が食べられなくて

結局パンとデザートでお腹を満たしたかわいそうな私たち(笑)





++





こちらはルームサービスの食事。

せっかく広いリビングがあるので何度かルームサービスを頼みました。







このルームサービスも「○○分以内に持って行きます」と言いながら

時間内に持ってきたことがなかった(笑)

でも、遅くなったからビールサービスするよー。とビールを持ってきてくれたので許す



++



++++++



おまけ

ホテル以外で食べたメキシコご飯です。




プラヤデルカルメンのビーチレストランでいただいたメキシカン料理。


これはセノーテダイビングの帰りにローカルの小さなお店で食べたタコス。

フィッシュタコが激うまでした!


これはメキシカンでも何でもないけどカンクンの空港で食べたババガンプのエビ。






もう全く記憶にないアエロメヒコの機内食。


以上メキシコご飯編でした。



バンヤンツリー・マヤコバ-3

2011-04-25 | ☆メキシコ2010☆


今日からメキシコとハワイの旅行記を再開させていただきます。

今回は前回(バンヤンツリー・マヤコバ-2)の続き。


ボートに乗ってやってきたのは・・・




ビーチ!!

雰囲気抜群の素敵なレストランやプールサイドを通り抜けてビーチへ出ます。

























ここはカンクンから車で1時間ほどのエリアですが

海の美しさはカンクンのほうが圧倒的ですね。

ここもそれなりに綺麗ではありますが。

それにしても、誰も海に入っていませんね・・。


ビーチで私がいただいたのはフローズンマンゴーダイキリ。

ちなみにこのカクテルは、熟したフレッシュマンゴーで作ったものはとても美味しいのですが

熟し足りないマンゴーや、マンゴーリキュールで作られることも多く

後者が出てきた場合は非常にガッカリします(^^;

今までで一番美味しかったのは、マレーシアはランカウイ島のダタイのバーかな?


マンゴーダイキリの向こうに写っているのは旦那さんのビール。

ちゃんとクーラーに入っています。

外で飲むビールはすぐにぬるくなってしまうので

これは嬉しいサービスかも♪

++

次回はビーチ&プールサイドのレストラン編です☆


バンヤンツリーマヤコバ-2

2011-03-10 | ☆メキシコ2010☆
レセプションのあるメインの建物の1階にボート乗り場があります。


(レンズフードがズレていて写真に写りこんでしまいました


想像していたよりも全然立派なボートで乗り心地は最高


このボートはリゾート内の移動手段として利用するのでもちろん無料。

(曜日によってはマングローブを巡る無料のボートツアーもあるそうです。)

右)冷たいお水もいただけます。




青空の下、気持ちの良いマングローブリバークルーズです






意外と透明で綺麗なマングローブの川。






ゴルフコースが見えてきました。

こんなところでゴルフができたら気持ちが良さそうですね~(暑そうだけど)








10分?15分?くらいのクルーズで目的地に到着。

++

続きはまた次回☆









セノーテダイビング@チャックモール

2011-03-07 | ☆メキシコ2010☆
コスメル島で潜った翌日は、とっても楽しみにしていたセノーテダイビング。

プラヤデルカルメンからは車で30分程度だったと思います。


透明度が80メートルとも100メートルとも言われている神秘の洞窟ダイビング。

この景色を見た瞬間、テンションはマックスに


なんなんでしょう、この水の色。

こんな綺麗なところに本当に入っちゃっていいの・・?(@@;


初めての淡水ダイビングにちょっと緊張しながらの一本目。


水温はひんやりとても冷たいですが、厚手のウエットスーツ(レンタル)を着ているので大丈夫。

海水より淡水のほうが難しいと言う話もあるので少し不安だった浮力調整も

とくに何の問題もなし。むしろほとんど流れのない淡水のほうが楽に浮力調整が出来たかも。


美しい光の屈折。この景色が見たかったので大感激。

お天気が良くてラッキーでした☆






薄暗いので、実はほとんどの写真がブレブレ(vv;


残念すぎー(涙)




ブレないように注意していたつもりだったんですけどねぇ








同じような写真ですみません^^;

ブレていない写真があまりにも少ないので・・(vv;

でもこの景色、すっごく綺麗じゃありません?^^


この写真は、今回お世話になったダイビングショップ

Queen Angelさんのインストラクター、yukaさんが撮影された写真。

yukaさんからこのときの写真を沢山頂いたのですが、全然ブレておりません。

どれも綺麗に撮れています。さすが!!


これもyukaさんに撮っていただいた写真。

一番後ろのガニ股が私です・・・(vv;

(注:洞窟ダイビングのため、沈殿物を舞い上がらせないように"あおり足"で泳いでいるため

ガニ股になっているのです。念のため 笑)


<撮影 yukaさん>

さて、私はどこでしょう(笑)



<撮影 yukaさん>


<撮影 yukaさん>

撮影に夢中になっている私。を、yukaさんが写してくれた一枚。

こんな撮り方をしているから、ブレブレの写真ばかりなのね。

もっと脇をしっかりしめて撮影しましょう^^;


<撮影 yukaさん>


<撮影 yukaさん>

ケーブダイビング専門のインストラクターにガイドしてもらいながら

狭くて暗い場所へ潜っていきます。

久々の洞窟ダイビングにドッキドキ



洞窟の中に入ると本当に真っ暗

これだけ暗いと、自分の位置(浮いているのか沈み気味なのか)がよくわからず。。。

こんなところでうっかり沈殿物を巻き上げてしまっては大変

ド緊張の私(^▽^;



しかも途中、とても視界が悪い場所を通るため

他の人のライトの明かりすら見え難い状態に。。。。



やっと明かりが射してきたと思っても視界の悪さは変わらず、何がなんだかわからない。

これは写真がブレているのではなく、サーモクラインだかケモクラインだか・・

もう忘れちゃったけど、水温の違いによってできるアレです^^;

この現象が見られることは事前に説明を受けていたので知ってはいたけど

それでもかなり驚いてしまいました。

(因みにyukaさんの説明によると⇒焼酎のお湯割りを作ったときのモヤモヤに似ている。

とのことでしたが、確かによく似ていました!笑)

ほとんど真っ暗な状態の中で、突然ライトの明かりがぼやけてしまうので

さすがに不安に^^;

あまりの視界の悪さに、思わずマスククリアを試みてしまう人もいるんだそうですが

よーくわかります・・その気持ち(笑)


そしてこれは2本目の写真。

(1本目と同じチャックモールという洞窟の別の入り口から潜りました⇒2本目)

真っ暗な洞窟の中で一旦浮上すると、そこには鍾乳石が


<撮影 yukaさん>

鍾乳石がすぐ頭の上まで迫ってきているので、

ぶつからないように、頭突きをしないように、十分に気をつけて鍾乳石を観察しました。



+++

と~っても貴重な体験ができたセノーテダイビング。

これは一生忘れられないダイビングになりました

神秘的な光の屈折も、真っ暗な洞窟探検も本当に楽しかった

(ちょっとキンチョーしたけど 笑)


数年前にモルディブのダイブサファリに参加したとき

セノーテに潜ったことがあるというダイバーの方から

「ものすごく綺麗だったけど、死にそうに寒かった」という話を聞いたことがあったので

少々躊躇していたセノーテダイビングですが、潜ってみて本当に良かったと思います

(yukaさんのお話では、私が潜った日はお天気が良く、かなり気温も上がりラッキーだったのだそう。

この時期(11月下旬)は、お天気が悪いと寒いことも多いのだそうです。)



「一生に一度は・・」と思って参加したセノーテダイビングだったけど

今度は「死ぬまでにもう一度・・」なんて思っている欲張りな私です(^▽^)

コスメル島。

2011-03-02 | ☆メキシコ2010☆

ダイビングの後に少しだけ上陸したコスメル島。

・・・なんとなく、モルディブのマーレに似ているような?^^




巨大な客船。カリブ海クルーズ♪


上陸して海をパチリ。凪いでますねー。


世界一小さなハードロックカフェ。




プラヤデルカルメンに戻るフェリーの時間まで

島内を少しだけ散策しました。











ダイビングからコスメル島に戻って皆で頂いた少し遅めのランチ。


++


フェリーでプラヤデルカルメンに戻ったころにはもう真っ暗。

この辺もちょっとだけプラプラしてみたけど

観光客がすごく沢山いて、とても賑やか。

適当にこの辺のタコス屋で食事するのも楽しそうです^^


バンヤンツリーマヤコバ-1

2011-02-25 | ☆メキシコ2010☆
長いことお休みしていましたが、やっと旅行記再開いたします。

前回がハワイだったので、今回はメキシコです(交互にアップしていきます)



++

コスメル島でのダイビングを終えて向かったのは


Banyan tree Mayakoba


今日はここにチェックインです。

到着したのが夜だったので、写真撮影もなにもせず、そのまままっすぐお部屋へ向かいました。

というわけで今日はお部屋編。

今回私たちが宿泊したのはCourtyard Pool Villa。

ここは全室ヴィラタイプ。そして全室プール付きです。


まずはベッドルーム。


天井が高~いです。


写真が暗くてごめんなさ~い

こちらは広いパウダールーム。




あまりにも暗かったので翌朝に撮影。

派手なシンクボウルがメキシコらしいですね。

(メキシコのはもうちょっとカラフルなイメージだけど)


大きなバスタブは外にあります。

マンダリンオリエンタルでも屋外バスだったけど

流行ってるのかしら・・?露天風呂(='m')


ウォークインクローゼット。


そして一旦ベッドルームから外に出て、

プールの前を横切りもう一つ別の建物に移動すると・・・


そこはリビングルームになっています。


大きなダイニングテーブルと

まるでベッドのように大きなソファがあります。



ここでゴロゴロしながら本を読むのがお気に入りだったんだけど

このリビングルーム、ドアを締め切るとゴォォォォーーーーっと

ものすごく大きな音がするので(空調の関係?)

少しだけ窓かドアを開けておかないとうるさくてたまりません。






ワインセラーもありました。


プールを挟んで右手がベッドルーム、左手にリビングルーム。


フロアプランはこんな感じ。

++


翌朝撮影。






プールの向こうはマングローブの川。


プールの手前に写っているのはジャクジーです。

プールのお水がとても冷たかったので、こちらにばかり入っていました。


ジャクジーに浸かりながら♪




以上お部屋編でした☆


コスメル島☆ダイビング-1

2011-01-21 | ☆メキシコ2010☆
コスメルの港につくと、そこで待っていたダイビングのボートに乗り換えて

早速ポイントへ向かいました。

今回お世話になったのはカンクンにある日本人経営のダイビングショップ【Queen Angel】さんです。

*ダイビング2本分の写真を一度にアップしたので、写真の枚数がかなり多目です。

まず最初は、面白い写真から。


小さなエイの背中にぴったりとくっついている魚。


離れません(笑)


一度、エイがピュ~ッと泳いで行ってしまったのですが、

それを慌てて追いかけて、またピッタリとくっついていました(笑)

まるでストーカーです


この2匹はこの格好のまま泳ぎ去っていきました。

この魚って、よく群れている魚ですよね?

群れから離れていったい何をやっているんでしょうね?(笑)


変な魚を発見。色も変わっているけど、頭のツノも面白いですね~。

少し調べてみたところ、Whitespotted Filefishという魚によく似ているのですが

Whitespotted Filefishにはツノがないような・・?


巨大なヤドカリ。比較物がないので大きさがわかり難いですが、

かなり巨大です。こんな大きなヤドカリ、初めて見たわ。。。


大きな亀とカリブ海固有種フレンチエンゼルフィッシュの贅沢な組み合わせ☆




フレンチエンゼルフィッシュ。


フレンチエンゼルフィッシュとよく似ていますが、こちらはグレイエンゼルフィッシュ。カリブ海固有種です。


クイーンエンゼルフィッシュ。こちらもカリブ海方面の固有種。




小魚の群れ。




お魚ぐっちゃり。


群れだらけ。






ポークフィッシュ。












面白い柄をしています。海の中では紫色に見えました。


アニマルプリントに見える・・(笑)


珊瑚も元気。透明度も






カリブ海方面固有種、ロックビューティー。






本当に綺麗な海



コスメル島のダイビングは、透明度良し、魚影良しのとても贅沢なダイビングでした☆

ただ、軟弱ダイバーの私にはちょっと流れが強かったかな?^^;

1本目だったか2本目だったか忘れてしまったけど、どちらか1本が結構流れていて

ブリーフィングのときは、根の上は流れていることが多いので、上のほうには行かないように。

という説明があったにも関わらず、なぜだかガイドが(ブリーフィングしてくれた人とは別の人)

根の上に行って、そこで珍しい魚を見つけては教えてくれたりしていたのですが、

軟弱な私は、あの流れの中で止まって魚を見るのは至難の業^^;

でも、どうやらこの日は思っていたほど流れが強くなかったらしく、それでガイドさんも根の上に行ったんでしょうね。

他のガイドさんも「今日は海の中も穏やかでダイビング日和でしたね~♪」なんて仰っていたので^^;

あれでも流れが弱いほうだったのか・・ 私的にはすごく怖かったんだけど

私は激流にトラウマがあるので、少々流れに対して過敏になりすぎているのかもしれません・・(vv;)

でもずーっと流れが強かったわけではないので、比較的流れの弱い穏やかな場所では

見慣れない魚のウォッチングに夢中だったし結果的にはとても楽しいダイビングだったと思います^^


2本のダイビングが終わったあとは、コスメル島に上陸して

皆でメキシカンなランチをいただいたあと、自由時間があったのでコスメル島の散策に出かけました。

その様子はまた後日^^