goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカの空の下。

旅行バカなわたしの旅blog。

羽田空港新国際線ターミナル。

2010-12-17 | 日本帰国
昨日日本からアメリカへ戻ってきました。



今回は初めての、羽田空港は新国際線ターミナルの利用でした。

いつも成田からリムジンバスで羽田へ移動して、

羽田から北海道の実家へ飛んでいた私にはとっても便利な羽田便

ただ、羽田に到着するのが夜の11時頃なので

到着したその夜は羽田空港併設のホテルに泊まることになります。





写真が小さくて見難くてすみません^^;

ブログ用の写真なのに、うっかりDiary用の大きさにリサイズにしてしまい、

やり直すのも面倒なのでそのまま使ってます・・(vv;)





江戸小路。TVのニュースで何度も見ていたので、初めての気がしない・・(笑)



空港内の居酒屋での食事。



こちらはJALのサクララウンジ。





食事は、カレーライス、ミネストローネ、サラダ数種類、焼きおにぎり茶漬け、

山菜うどん、豚の角煮、シュウマイ、エビ餃子、チマキ、デニッシュ数種類 etc・・。

まだ新しくてとても綺麗なラウンジだけど、成田のサクララウンジのほうが

ソファ席などがある分、寛げるかな。食事も成田のほうが種類豊富だったような。

今回は復路便の機材整備が長引き⇒機材チェンジで、結局1時間半近くディレイしてしまったので

もう少し寛げるソファ席があれば楽だったかなぁ。

羽田発サンフランシスコ行きの便は真夜中の出発なので、ディレイするとかなりキツイです。。。







いつも日本⇔サンフランシスコのJAL便を利用するときは

私一人のことが多いので、勇気がなくて機内食の写真を撮ることができなかったのですが

今回は旦那さんも一緒だったので、機内食の写真も撮影してみました ← 一人だと相当気が小さい^^;



ディレイしてしまった帰りの便では、シャンパンのサービスも機内食のサービスもうけずに

すぐに寝てしまったので、機内食をいただいたのは一度だけ。

機内で炊きたてのご飯はやっぱり日本人には嬉しいですね^^



今回の日本滞在中は、時差ぼけや遊びすぎでずっと睡眠不足が続き、疲れが溜まっていたせいか

機内であんなに爆睡したのは始めてかも?ってくらいよく寝ました。


しかし・・・そのせいで、またもや酷い時差ぼけに悩まされている私です(汗)

真夜中に日本を出て、機内でよーく眠ってサンフランへ到着。

これって、気分的には「朝」なのに、実際にサンフランへ到着するのは夕方の5時。

体内時計だけでなく、頭の中まで時差ぼけしてしまったような、なんだかすごーく変な感じ^^;

当然その日の夜は目が冴えてしまい全く眠れず。。。。

やっと眠れたと思ったら、久々の自宅ベッドで安心したのか、

思いっきり爆睡してしまって、目が覚めたのは午後の3時

これだけ寝てしまえば今晩もまたなかなか眠れないでしょうから

この時差ぼけを治すのはかなり大変かも・・・( ̄▽ ̄;

そして時差ぼけしたまま来週からハワイへ行き、そこでまた時差ぼけがプラスされ・・

どうなっちゃうんだろう(笑)


あ、そうそう。ハワイといえば、今回はハワイでのダイビングができないかも。

日本滞在中、急性難聴になってしまいただいま服薬中なんですが

ちょっとだけ調べてみたところ、この状態で潜るのはあまりよろしくないようで。。。

でもダメと言われると、どーしても潜りたくなる天邪鬼。

来年はワンコを飼うから、ハワイにもダイビングにも行けないと思うのよねぇ~。

あー、どうしよう(悩)




お宿 うち山 朝食編

2009-11-14 | 日本帰国


朝食の前に、まずは朝風呂

今日もいいお天気です

寒い寒いと言いながら入る朝の露天風呂が大好きな私は

かなりしつこく朝風呂を堪能





極楽

++++++


そしてお待ちかねの朝食。

朝食は食事処ではなくお部屋でいただきます。


ご飯は各部屋の朝食時間に合わせて炊き上げてくれているそうです。


このお宿の名物(?)鮑の肝あんかけ。

これを、炊き立てのご飯にのせていただきます


桜海老の卵焼き・・だったかな?^^;


金目鯛の塩焼き。皮がパリッパリ。塩加減もちょ~~~どよくて

量がとってもお上品なので、私にはちと足りませんでした・・(^▽^;


煮魚も、水菜(水菜よりやわらかく感じたので違うかも・・)とキノコの和え物も美味いっ!

ここの朝食は決して品数は多くないけれど、 一品一品がとても丁寧に作られていて

どれもこれも美味しい



デザートはさっぱりと。



写真を撮り忘れましたが、ほかに新鮮なイカのお刺身とお新香がありました。

お新香もすごく美味しかったですー



写真左)小さなガラスのしょう油さしがあまりにも可愛かったので・・(vv*)

これ欲しいなぁ。。。

おしょう油の向こうに写っている小さな器に入っていた柚子胡椒が

これまた香りがよくって美味~でした☆

写真右)うち山オリジナルの手ぬぐい?をいただきました。


++++++

ろくに下調べもせずに決めてしまったお宿でしたが

今回はアタリ♪なかなかいいお宿でした☆

とくに立派な内風呂と、大きな露天風呂が良かったなー。

もちろん食事も◎^^

宿の方もとても感じがよく、帰りには料理長さんまでが外に出てご挨拶。

宿の方総出でお見送りをしてくださいました。

またいつか、今度は冬にでもお邪魔したいな~。



・・・とか言いつつ・・今回の温泉旅行で、私はあることに気づいてしまいました。

私は、海の見える温泉よりも山の中にある温泉のほうが好きかも・・ということに^^;

や紅葉の景色に囲まれた露天風呂とか、川のせせらぎを聴きながら・・とか

雪景色を見ながら・・なんていうのもいいですよね~。

海が見える温泉では、新鮮な海の幸が堪能できるから、それはそれで魅力的なんですけどね

でも次の温泉は山だな~ どこがいいかな?

・・・って、次回はいつ温泉に行けるんだろぅ・・?



++++++

突然ですが

明日から、ちょっくら初NYへ行ってまいります(^^)

初めてのニューヨーク、めちゃくちゃ楽しみで、もうドッキドキ(笑)

旅行前にこんなにドキドキするのなんて、いつ以来だろう??

でも残念ながらたったの2泊3日なんですけどね^^;

あっという間に帰ってきちゃいます(涙)

明日は早朝のフライトなので、今日は空港の近くのホテルに前泊です

ではでは ィッテキマース♪ヾ(。ゝω・。)ノ







お宿 うち山 夕食編

2009-11-12 | 日本帰国


夕食は食事処で。

食事の時間になると、係りの方が部屋まで迎えにきてくれます。

* 私たちは食事処でいただきましたが、利用するプランによっては

お部屋でも夕食がいただけるようです。


++++++


先付。

柿の器が見た目にも楽しい一品

やわらかい蒸しアワビと、河豚の昆布〆が美味でした


前菜。

この前菜、美味しかったです~。

肉厚の子持昆布も、上品なお味のいくらの溜漬も美味☆

子持鮎の煮浸しも美味しかったー!


松茸の土瓶蒸し。


そしてお造り。

・・・なんだか盛り付けがお正月風??

と思ったら、これはお祝いバージョンなのだそうです(笑)

ありがとうございます~(この日、私はまた一つ年を重ねました)

ぷりっぷりの新鮮なお刺身、美味しゅうございました~。


旬の皿。

平目と松茸の雲丹ソース。


シンプルに白いお皿にどんと盛り付けられてきたのは、別注料理の和牛ステーキ。

宿のHPの料理の写真を見た感じでは、お肉系のお料理が少ないような気がしたので

久々に和牛が食べたかった私たちは、

予約時に追加のリクエストをしておきました。

・・・でも、最初の一切れ二切れは美味しんですけどね~

やっぱり脂がしつこくて、もてあまし気味に・・(vv;)


そして次は・・・って、お肉じゃーん!

愛鷹牛の朴葉味噌焼き。

私、あまり朴葉味噌って好きではなかったんですけど

これは美味しかったです。・・・ステーキを頼む必要なかったかも(汗)


海鮮宝煮。

名前の通り、中から伊勢海老や蟹などのお宝がざっくざく


そして、〆のご飯は栗ご飯でした。

お味噌汁が美味しかったぁ~(←満腹なのに、思わずおかわりしてしまいました^^;)


2種類のデザートは超~甘さ控えめ。



のん兵衛には美味しいお料理の数々。ご馳走様でした~^^

(でも、お酒を飲まない人にはどうなんだろう・・・?(・・?)

++++

食事を終えて部屋に戻ると、食後のコーヒー(または紅茶)を

部屋まで運んでくれるのですが・・・


えっ?!ケーキ?

さっきデザート食べたばかりですけど・・・?

「奥様のお誕生日ということで・・ケーキは別腹ですしね(笑)」

って、えぇぇぇーっ 嬉しいけどホントお腹いっぱいですからー(^▽^;

でも・・せっかくいただいたのに、このまま手を付けずに残すわけにもいかないし。

頑張って食べました。・・・やっぱりケーキは別腹かも(vv;)


こんな素敵な手書きのカードまでいただいてしまいました


++++++

次回朝食編に続く・・。

お宿 うち山

2009-11-10 | 日本帰国

アメリカへ戻る前日に、伊豆高原の温泉へ行ってきました。


スーパービュー踊り子の先頭車両に乗って出発!


列車の旅には欠かせない駅弁


お天気に恵まれて、景色も最高です。


そして伊豆高原駅に到着。

駅から宿までは、タクシーで10分ほどです。


++++++

今回私たちが訪れたのは「お宿 うち山」

大室山の麓にある、客室数6室の純和風のお宿です。



今回の宿選びの条件は・・・


             翌朝チェックアウトをした後、成田まで数時間で行ける距離であること。

             客室露天風呂があること。

             今回は、できれば純和風のお宿がいいなぁ・・。

             食事が美味しいともっといいなぁ(笑)

             そして、これが一番重要なポイントだったりする・・⇒空室があること。 ^^;

そう、今回は日本帰国の日程がなかなか決まらず、直前の予約だったので

あまり贅沢も言っていられず、そこそこ好みで

↑の条件に合っていて空室がある旅館であればOKだったのです。

なので、あまり熱心に検索することもなく、あっさりこのお宿に決定したのでした。


お宿の外観を撮り損ねてしまったので、いきなりこんな写真で・・^^;


チェックインの時間よりも少し早めにタクシーで宿に到着したのですが、

すぐにそのままお部屋に案内していただけました。

因みにこちら、部屋数が少ないせいか、パブリックスペースはほとんどありません。


この写真は夜に撮影したものですが・・

私たちのお部屋「るりそう」は、3つあるカテゴリーの真ん中のお部屋です。


お部屋は割りとこぢんまり。

私はだだっ広い和室だと何となく落ち着かないので

多少狭い分には問題なしです。

部屋の向こうに見えているのは"内湯"です。


写真右奥の引き戸を開けると・・


洗面スペースがあり、さらにその奥はお風呂の洗い場へと繋がっています。


アメニティー類はいたってシンプル。


そして内湯。ここが広いから、部屋が狭いのね(笑)


違うアングルから。

(写真左)ここの窓を全開にしたら、半露天風呂気分が味わえそうですね。




夕方には、この内湯の窓から綺麗な景色が



お風呂から、小さなベランダに出ることができるので、そこから景色を




+++



+++


このお部屋はメゾネット式になっています。

この階段を上がって次は2階のお部屋へ~。


2階は寝室。

ここにも洗面スペースがありますが、アメニティが何も置かれていなかったのがちょっと不便だったかな。

脇の棚には、タオル&バスタオルや、バスローブ、寝巻きなどが入っていました。


そして・・・・


寝室から続くテラスにはドーンと絶景を見渡せる露天風呂が。

気持ちの良い眺めです~♪

この日はお天気がとても良く、気温も低かったので、くっきりと綺麗な伊豆七島を望むことができました。


このカテゴリーのお部屋の露天風呂だけが一段高くなっていることに気づいたので

きっとお湯に浸かりながら、素晴らしい景色を眺めることができるのだろうな~と思い

今回はこのタイプのお部屋を選んでみたのですが・・・

・・・確かに眺めは最高なのですけど・・・


すぐ目の前に民家があって、どうしても気になります・・(vv;)

湯船に浸かってしまうとほとんど視界には入りませんが

湯船に浸かるまでが・・・^^;

どのタイミングでバスタオルを取るか・・で悩みます(笑)


海を見ながら久々の温泉を楽しんだあとは、ルームサービスで生ビールを

もちろん冷蔵庫にもビールはありますが、やっぱり生が一番!ですよね~


++++++

次回、夕食編に続く。







日本より帰国いたしました。

2009-11-06 | 日本帰国
昨日アメリカに帰ったばかりで、ボケボケ時差ボケ中・・・(vv;)


今回の帰国は12日間と短く、自分の実家と旦那さんの実家でほとんどの時間を過ごしたので

ブログのネタになるようなことはほとんどないのですが

アメリカに戻る前日に1泊2日で温泉に行ってきたので

久々の温泉レポを来週にでもアップしたいと思います






今回のお宿は、食事も美味しくてとってもいいお宿でした♪

・・・でも、最後まで時差ボケがなおらなかった私は、寝てばっかりでしたけど・・(vv;)

(写真左下)カリフォルニアの空も綺麗だけど、日本の空も負けていないかも?!



では、温泉プチ旅行のレポはまた後日(^^ゞ

戻りました

2008-05-01 | 日本帰国
先日、日本から戻りました。

今回は日本で風邪をひいてしまい、実家ではずーっと寝て過ごしたため
BLOGネタは何もありません・・・


まだ体調を崩す前に食べたものをペタペタっとな。







日本で買ってきたもの。




せっかくモッフルメーカーを買ってきたのに、肝心なお餅を買い忘れました・・

次の帰国は再来月、バリ島&バンコク旅行のついで?に日本に帰国します。
そのときは、東京に5~6泊する予定なので、お暇な方、遊んでください(笑)

***********************************************************************


ところで、次回6月の日本帰国ですが、特典チケットが全然取れなくて困りました。。。。
C狙いでずっとキャンセル待ちを入れていたのですけど
なかなかキャンセルが出ないので、これは諦めてYクラスのチケットを
押さえたほうがいいのかなー?と思ったらFクラスに空席があるではありませんかっ!
・・・しかし喜んだのもつかの間、よく見ると、帰りの便がもうすでに×(涙)
うぅ・・国際線のFクラス乗ってみたかった

じゃぁ~やっぱりYの席を・・・と思ったら~・・・Yももうダメでした・・

JALのマイレージは、なかなか上手く使えなくて貯まっていく一方で
(ほとんどが陸マイルですが)気づいたら26万マイル貯まっているんですよね。
なのでここら辺でどーんと使ってしまいたかったんですけど・・・。
AAはサンフランシスコ=成田間は飛んでいないし、今年はこの先
JALやワンワールド加盟の航空会社を利用する予定はないし、
いったいいつになったらJALのマイレージが使えるの~?
*因みに、先月のタークス&ケイコスも、JALのマイレージを使ってAAに
乗りたかったのですが、取れなかったんですよねー

行ってきます。

2008-04-19 | 日本帰国

明日の飛行機で日本に一時帰国します。

今回は旦那さんの日本出張にくっついての帰国なのですが
ギリギリまで日程が決まらず、日程が決まった頃にはエアが取れず・・・。
結局シアトルを経由して行くことになりました
そんなわけで、明日はまた朝の早い出発になるため、
今日はいつもの空港近くのホリデイインに前泊です。
(↑何故か気に入っています。ホリデイイン 笑)

今回も10日間程度の帰国ですが、今回は東京にはほんの数日の滞在で
あとは実家に帰って過ごす予定です^^


それでは行ってきます




*写真は、日本といえば富士山ということで(笑)数年前に
西伊豆で撮影した富士山です。

日本帰国 番外編

2008-01-19 | 日本帰国
あまりにもネタがないので、日本旅行記は終了~とか言っておきながら
まだ日本ネタを引っ張ります^^;

しかもまた食べ物ネタ(汗)


日本に帰って、一番最初に行ったお店は、以前日本に住んでいたときに
よく通っていたお蕎麦屋さんでした。
久しぶりに食べる日本のお蕎麦はやっぱりいいですね~♪
このお店のお蕎麦は特別美味しいというわけではないのだけど、
自宅から近かったのと、お店のこぢんまりした雰囲気が気に入って
夫婦でちょくちょく通っていた思い出のお店です。
一年前と変わらぬお店の様子に、懐かしさが込み上げてきました。


お蕎麦のほかに、カツ煮やお刺身を食べたり・・・


ミニ天丼を頼んでみたり。ここ、天丼が意外と美味しいので
天丼に目がない私は、お蕎麦の他にミニ天丼までオーダーしてしまいました^^;
もちろん旦那さんとシェアしましたけど、初日から早速食べすぎの
二人です・・(笑)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

天丼繋がりで、こちらはカレッタ汐留にある【つな八 粹】
お店の雰囲気が気に入って何度か利用しているお店です。

こちらで天丼をいただくのは初めてですが、
あれれ・・・?普通に、コース料理を頼んだほうが
良かったかな・・?(汗)

実は、今回の帰国で、私は天丼を4回食べました・・(笑)
ちなみに一番美味しかった天丼は、初日に食べたミニ天丼です

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


私が「もつ鍋が食べたーい!」と騒いでいたので、旦那さんがネットで調べて
予約しておいてくれた、銀座にあるもつ鍋のお店【博多もつ鍋 黒田】 
こちらは二人とも初めての利用です。
脂が少しキツかったけど、久々に食べるモツに二人とも満足^^

ここでは、これまた久しぶりにチューハイを頼み、日本の居酒屋さん(?)
の雰囲気も満喫
でも、年末だったせいか利用時間は2時間までという
時間制限があったので、少し落ち着かなかったのが残念でした。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



こちらは、有楽町駅を出てすぐのところ、イトシアプラザ3階にある
中華ダイニング【 點 】 こちらではランチをいただきました。
私は麻婆豆腐とお粥のセットを。(お粥か普通のライスか好きなほうを選べます)
この麻婆豆腐、かなり辛いです 
ピリ辛のレベルではないので辛いのが苦手な方は要注意。
山椒も結構入っているので、ビリビリ痺れます。
なので・・・お粥にしたのは失敗でした。
やっぱり麻婆豆腐にはご飯が一番です^^;

ちなみに、私は辛くて山椒たっぷりの麻婆豆腐が大好きです。
今まで食べた中では、以前友人に「すごく美味しいから!」と連れて行かれた
吉祥寺の【竹爐山房】の麻婆豆腐が一番かな。
すっごく辛くて(山椒がすごい)ヒーヒーいいながらも
2人で完食しました。あれはクセになります・・(笑)
思い出したらまた食べたくなってしまった・・( ̄¬ ̄)


こちらは旦那さんの、坦々麺のセット。
こちらもすごく辛くて、旦那さんは汗をかきながら
「(注文するものを)失敗したー!」と半泣き状態で食べていました(笑)
私も一口もらって食べてみたけど、確かに辛かったです。
でも辛いばっかりで、コクや旨みが・・・

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




そして、最後は成田山で旦那さんが食べたうなぎ。
成田山の参道にはウナギのお店が沢山あるんですねー
私はウナギが苦手なので、温かいおうどんを頼んだのですが
何故か、運ばれてきたのは冷たいお蕎麦。(ざるそば)
どーしたらそんな激しい間違いを・・・?(笑)



それでは、これで今度こそ日本ネタBLOGは終了です。
食べ物ネタばかりの日本帰国のお話にお付き合いくださり
ありがとうございました^^;


これで本当にネタがなくなったので、
少しBLOGの更新が滞ってしまうかも・・


麒麟山温泉 絵かきの宿 福泉②

2008-01-15 | 日本帰国
お部屋の露天風呂を心行くまで満喫したあとは、お楽しみの夕食です。



前菜の盛り合わせ。
小さな器に少しずつ・・ではなく、盛れるだけ盛ってみましたという感じ(笑)
味付けがかなり濃い目で、とてもそのままでは食べられないものも・・。


煮物。こちらも味付けが・・・甘っ

それでは、お料理を一気にご紹介します。















お肉の前にお刺身が出てきたんだったかしら。。。
料理は一品一品運んで来てくれるのですが、こちらの食べるペースに合わせて・・
ではなく、一品一品をすごいスピードで運んできて一気に出すという
スタイルだったので(笑)テーブルの上はあっという間にお料理で
一杯に。。。 なので、何がどの順番で出てきたのか、覚えていません(笑)

まぁ、こちらはいわゆる高級旅館とは違うので、最初からその辺のことは
期待していなかったので、別に驚きはしませんでしたけど・・。
でも、口コミではお料理の評判もなかなかだったので、
少しは期待していたのですが、どうもどれもこれも味付けが濃すぎて口に合わず。
昨日の旅館とは逆で、こちらは濃すぎるのです・・
私たちは、そんなにそんなに味にうるさいほうではないと思うけど
(普段ろくなものを食べていないし、多少美味しくない程度なら
食べられてしまう人なので・・ハハ・・^^;)
でも、そんな私たち夫婦でも、ちょっとここのお料理は。。。

前菜、煮物、お刺身も、硬いお肉も、野菜炒め??も、ほとんど残してしまいました
カニも前日に食べたものと比べてはいけないと思いつつ・・・こんなのカニじゃない、なんて

でも、やはりこちらもお米は美味しゅうございました
お料理を沢山残した分、味の濃~い前菜をおかずに、おひつのご飯を全部食べました(笑)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

食事のあと、旦那さんはとっとと寝てしまったので(また太る~ 汗)
私は一人のんびりお部屋の露天風呂を再び満喫♪





やっぱりここのお風呂は広くていいわぁ~
寒い寒いと言いながら、ドボンと肩まで温泉に浸かる瞬間が堪らなく幸せっ!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


翌朝、窓の外を見ると、朝もやが立ちこめていました。
朝から、この幻想的な風景を楽しみながら、またゆっくり
お部屋の露天風呂へ。


【朝食】

お米が美味しいので、ご飯のお供になるものが多いのが嬉しいかも^^
玉子焼きも美味しかったですよ♪


鮎の干物は、すっかり冷めてカチカチに・・^^;


湯豆腐。


デザート。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



帰りの新幹線で食べた駅弁。カワイイ^^


福泉の客室露天風呂は、大きさ・景色共に本当に素晴らしかったです。
お部屋も落ち着けて良かったし、お部屋からの景色も◎でした^^
お料理がもう少し口に合えば、言うこと無し、だったんですけどね

ただ、ここは、露天付きの客室以外は、いたって普通の
昔ながらの安い温泉宿です。純和風の旅館でもありません。
そしてとても古い旅館なので、パブリックスペースはとても古く
もちろん高級感の欠片もありません。
私は今回、それを承知の上での利用でしたので、全く気になりませんでしたが
高級旅館の露天付き客室しか利用したことがない方や、
雑誌やサイトだけを見てこの宿に辿り着いてしまった方にはちょっとショックが大きいかも・・(笑)
*オフィシャルサイトも上手くできているので、ちょっと騙されます(笑)


さて、楽しかった日本滞在を思い出しながらの日本旅行記もこれで終了です。
そしてすでに、今年の年末年始帰国の旅行計画も立て始めていたりする私
次の温泉&日本のご飯も楽しみーっ



ところでどーでもいいけど、この先1ヶ月ほどは旅行に出かける予定もないので
次のBLOGネタに早くも困っています




麒麟山温泉 絵かきの宿 福泉

2008-01-12 | 日本帰国



新潟旅行2日目の朝は、10時前に旅館をチェックアウトし、
お宿の車で月岡駅まで送っていただき、
そこからまた電車で新潟駅へ行き、次の目的地へと向かいます。
新潟駅で少し時間があったので、駅ビルのお蕎麦屋さんで昼食です。


新潟駅からまたローカル線を乗り継ぎ、津川駅へと向かいます。
所要時間は1時間半~2時間程。
こんなのどかな風景を眺めながら、
のんびり電車の旅もなかなかいいものです


津川駅に到着。待合室がなんとも懐かしい雰囲気!
ベンチの真ん中にはストーブがあり、お爺さんが一人
そこで温まっていました^^

津川駅からはタクシーで旅館へ向かいます。
タクシーの運転手のおじさんに「遠くから来たのかぃ?」と聞かれ
アメリカから来たことを伝えると「あれぇーーーっ◎×△+&%$#!!」
っと、ヒアリングの難しい新潟弁??が・・
何を言われたのかよくわからなくて一瞬固まる私たち(笑)
よく聞いてみると「よくまぁ、こんな地図にも載っていないような、
鳥もこないような山奥に来たもんだ」みたいなことを言っていました。
鳥も来ないって、そんな・・・(笑)思わず私が吹き出すと、おじさんも
「わははっ」と大笑い


そして20分くらい?で今日のお宿『絵かきの宿 福泉』に到着
外観の写真は撮り忘れましたが、かなり古い(ボロと言ってもいいような・・)旅館です。
館内に入ると赤い柄物のカーペットが敷きつめられており
こちらもまた、なんとも懐かしい~~レトロな雰囲気が漂っていました。


チェックインを済ませて、予約してあったお部屋「夕光」へ。
こちらは、比較的新しい客室露天付きのお部屋です。


お部屋に入ると、まず目に飛び込んでくるのは、この景色!
いい眺めです~♪


それでは夕光のお部屋をちょこっとご紹介。



そんなに広くはない和室。和室はこれくらいの広さのほうが
むしろ落ち着きます。私には丁度良い広さでした
デザインもいたってシンプルなお部屋でしたが、それも
わたし的にはなかなか(b ̄(エ) ̄)b☆good☆でした。
広さ的にもデザイン的にも、まるで実家に帰ってきたかのようにくつろげるお部屋だったのが良かったのかもしれません^^


お部屋には、旅の思い出に美しい風景をお描きくださいと
スケッチブックが用意されていました。


寝室。



お部屋を入ったところ。


洗面所。バスローブが置いてあります。


洗面所の横にシャワーがあり・・・


その先を行くと・・・




じゃ~ん!大きな露天風呂!
客室露天でここまで大きいのは初めてです


そして・・・
これですこれ!露天風呂からのこの景色と広い露天風呂が気に入って
このお宿の夕光というお部屋を選んだのです^^

広い露天風呂に浸かって、少し熱くなってきたら、バスローブを
羽織ってチェアに座り、阿賀野川のせせらぎを聴きながら
のんびり景色を眺め・・・
そして少し体が冷えてきたらまたお湯に浸かり・・・
この上ない贅沢な時間・・・まさに極楽です( ̄▽ ̄*)

もうこれだけで、このお宿を選んで大正解!!と
テンションだったのですが・・・。



続きはまた来週~