goo blog サービス終了のお知らせ 

マイスペース

半径1m以内の出来事を独りごちております。

ホントはCRY家庭の話

2011年06月13日 | 家族の話
昨夜のEXILE魂のゲストは郷ひろみでした。
私は、郷さんファンでも何でもありませんが
ずっとスリムな体型を維持している姿には感心させられます。

そして、そんな郷さんを見ていると
隣にいる夫につい
毎度毎度お馴染のセリフが飛び出してしまいます。

見て見て。父さまと同じ年齢だよ。どうよ。


だからと言って、夫にスリムな体型を望んでいるわけでもなければ
切れのあるダンスを踊ってほしいわけでもなく
若づくりをしてほしいわけでもありません。
条件反射になってしまっているだけのことでございます。



さてさて

体調を崩して療養休暇を取っている夫ですが
自宅で過ごしていると
あれほど苦しめられていた頭痛からも解放され
このひと月の間で、体重もビックリするほど増えてしまい
どこから見ても健康優良おやじそのものでございます。

来週から、職場復帰を予定しておりまして
本日は、お試し就勤ということで職場へと向かったのでした。
片道90分ほどの道のりですので、朝6時頃に自宅を出ましたが
待てど暮らせど、到着の電話が来ません。
今朝は、大雨だったこともあり
無事に着いたものかどうか連絡をとってみましたら

運転中に片頭痛の発作が起こってしまい
サービスエリアに車を止めて寝ているとのことでした。

やっぱりダメだったか・・・

昨年も、療養休暇中は快調そのものだったのに
復帰翌日から頭痛も復活してしまい
二進も三進も行かない状況に追い込まれていったのでした。

今年になって、上司の方にも恵まれて
めでたしめでたしと気楽に考えておりましたが
ひとたび受けた心のキズ(なのか?)は、根っこが深いようでございまして・・・

夫との電話を切ってしばらくの間、暗いCRY気分になってしまいましたが
もう、こうなったら出たとこ勝負でいきましょうぞ。







初めてクチナシの花が咲きました。(苦節5年くらい)










にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

しつこい姑からの電話の話

2011年06月10日 | 家族の話





昨日は、まごまご2号の子守を仰せつかった日でした。
動物園のような、遊園地のような、近くにある牧場へ連れて行くことになり
まごまご2号を迎えに次男の社宅へ行くために車を走らせていると
私の携帯電話が鳴りました。

姑からでした。
姑には、夫が療養休暇をとっていることなど内緒にしておりますので
私が車の中にいることを悟られては、いったい誰の車の中にいるのだと
徹底的に追及されるのは目に見えております。

姑は、耳が遠いくせに、微妙なモノ音などにはとても敏感な人ですから
困ったなぁ・・と思いましたが
出るまでは何度もしつこく電話を寄越すこため
まごまご2号と合流してからだと、余計にごまかしが効かないので
思いきって出ることにしました。

何の用事かと思いきや

昨晩、姑の家の電話が何度か鳴ったけれど出る前に切れてしまったので
誰からの電話だったのかが気になって仕方ないというものでした。
(そんなことかよ・・)

てっきり Kさん(私)からの電話だと思ったんだけど・・と言います。
何を根拠に・・・
滅多に電話を掛けない私への面当てかいっ
と思いつつも
いいえ、と答えると
じゃあ、N夫(夫)かなぁ・・と言うので
思わず夫の顔を見ましたら
隣で運転中の夫はNOサインを送ってきましたが
そんな返事をしたら夫がいることがバレてしまいます。

さぁ・・としか言いようがありませんし
その後も、携帯電話から掛けて来そうな人の名前をずらずら並べ上げるのを
あぁ・・とか、ふ~んとか適当に相槌を打つしか為す術がございませんで。

このまま発信人探しに付き合わされたらたまったものじゃありません。

そんなことどうでもいいじゃん!
大事な電話だったらまた掛かってくるってばっ!

を丁寧に申し上げましたらば
大事な電話だったら、今朝一番でかけてくるはず
などと反論なさいまして
もう、好きにしておくれ的諦めの境地でおりましたら

それから延々と電話は続きまして
記憶できそうなくらいお馴染になった姑の通院話を聞かされたのちに
ようやく電話は切れたのでございます。

まごまご2号をピックアップする前に解放されたのが
不幸中のサイワイでございました。






とても2歳児には見えないビッグなまごまご2号ちゃん。
乗り物に乗る度に、3歳2週間前であることを言うのですが
年齢詐称疑惑の眼でみられていたような・・・








にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

お嫁さんからのメールの話

2011年06月08日 | 家族の話
次男のお嫁さんから届くメールは

その1 EXILEか舘ひろしがTVに出ていると教えてくれる
その2 まごまごちゃんの子守の依頼
のどちらかと相場は決まっております。

その1は、もちろん手放しに嬉しいのですが
その2になると状況次第と言ったところでございます。

さて時は遡ることウン十年・・・。

私の姑と言う人は、面倒見の良い人と申しましょうかお節介と申しましょうか
とにかく結婚したての私のことが気になって仕方ないと言った感じで
あれやこれやご指導を賜ったものです。

九州から嫁いで来た私が寂しい思いをしていやしないだろうかと
毎日朝の忙しい時間帯に電話を寄越しては
親類縁者の話やら見たこともないような姑の友人たちの話を
これでもかと言うほど話して下さるのでございます。

当時、コンセントを引きぬくこともできない黒電話を
呪い壊したく思っていたものでございます。

お中元やらお歳暮やらお祝いの品やらなにやかやと
贈答品の類は姑が選んたものを贈るというのが習わしでございまして
我が家が貧乏なのは、異常な交際費のためだと思われます。
が、姑は可愛い嫁にいろいろなものを買い与えてもくれ
至れり尽くせりの本当はいい人でございます。
と日記には書いておきます。

そんなこんなな思いをしてまいりましたので
次男が結婚をするときには、決して口出しをしないと心に決めた次第にございます。
人生の何分の一かを無駄な電話で浪費してしまったので
決して、お嫁さんには無用の電話をかけませんしメールもしません。

と言う訳ですので
頼みごとがあるときは遠慮なく言ってねと言ってあります。

まごまご1号クンが生まれてすぐの時に
病院に連れて行きたいので一緒に来てくれろというメールがあり
わざわざ私を迎えに来ると言うので
ならば、その道中にある病院に行けるだろ
と思わなくもありませんでしたが
姑を敬遠していた私とは大違いで
何かと頼ってくれる可愛いお嫁さんでございます。

さてさて

昨日、届いたメールはその2の方でございまして
夫にもメール内容を、かいつまんで読んで聞かせました。

“ランチに行きたいので・・まごまご2号を預かってくれろ”ですと。

夫は次男からのメールだと思ったようで
(そう思わせて反応を試してみました。)

まごまご2号を連れてても昼飯くらい食べられるだろと申します。

そうだよね。子供を預けてランチだなんてふざけていやがるよね。
おんぶしていきなさいって父さまが言ってるよって(言ってませんが)
お嫁ちゃんに返信しとくね、と申しますと

お嫁ちゃんからだったのか
じゃあ、OKだよ。
途端に態度が軟化したのでございました。

理解ある姑&舅を持って我が家のお嫁ちゃんはシアワセでございます












にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

ニヤケル夫の話

2011年05月31日 | 家族の話
gooブログを始めてからちょうど1000日経ちました。
三日坊主の私にとって、こんなに続いたのは奇跡と言えます。
これまでにも、山登りブログやらドイツ語学習ブログやら三文小説ブログやら
いくつかのブログを開設したことがありましたが
いつも頓挫してしまって長続きしたためしがありません。

そんな飽きっぽい性分ですが
当ブログに限って何故続いているのかと考えますに
月刊誌並み(季刊誌並み?)の更新頻度で
気が向いたときに好き勝手なことを書きなぐっているだけですから
止める理由がみつからないでここまで来たと言ったところでしょうか。


そんな訳で、普通だったら写真に撮らないようなものにまで
カメラを向ける習性が身についてしまっているため
私がブログらしきものをやっていることを家族は知っているはずですが
もちろん内容については知りませんし話題に上ることもありません。
まぁ、知らないでいた方が互いの幸せと言うものでしょう。

ですが、本日、頂いたコメントを拝見しておりましたら
夫の白髪頭をロマンスグレーなどと
恐悦至極なお言葉が寄せられておりましたので
堪え切れずに思わず、そばにいた夫に報告してしまった次第にございます。

容姿を褒められたことなどない夫は大そう嬉しそうにニヤケておりまして
それを見ていた長男が
オフクロ、ロマンスグレーってどういう意味?と尋ねてまいりました。

本当に知らないのか、夫をおちょくっているだけなのか判別不能でございましたが

えーとね。ロマンスグレーというのは
たとえば舘ひろしさまのような方が白髪頭だったら使う言葉よ。
と答えておきました。

と言うように家族には決して褒められることのない夫でございますゆえ
お世辞でも何でも夫をニヤケさせて下さった心優しき皆さま
誠にありがとうございました。

これからも適当によろしくお願いいたします











にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

役に立たない話

2011年05月24日 | 家族の話
土曜日、夫と出かけた散歩から戻り
昼食の用意をしようと台所に立った途端に胃痛に見舞われました。


手近にあった胃痙攣止めを一粒飲んで横になっておりましたが
薬の効き目がないのか、次第に猛烈な痛みに変わっていきました。

ジェネリック薬品だったためなのか(私の勝手な体験談です。)
はたまた、薬が効かないタイプの痛みなのか
判断がつきかねますが、とにかく
ホンマ物の痙攣止めを飲まねばと思い
隣の部屋でテレビを見ているであろう夫に
薬を持ってきてくれるよう電話をかけたのでございます。

このような場合、長男だったらすぐに私のもとへ駆けつけてくれるのですが
夫は、電話のまま話しを続けようとします。


きっとオンデマンドで購入した映画を見ている最中だったのでしょうが
・・・おまえは、一時停止というものを知らんのか。


痙攣止めは、家のいろいろなところに置いてあるのですが
どこの部屋のどの引き出しなどと悠長なことを言っている暇はありません。
もっとも早く持ってきてもらう方法として
私の部屋に置いてある赤いバッグを持ってきてくれるように頼みました。
夫は、すぐに階段を上がって行ったのですが
なかなか下に降りてくる気配がしません。

その間、私は痛みから軽い過呼吸を起こしてしまい
紙袋を抱え込んでもんどり打っておりました。

バッグの在りかがわからなかったようで
場所を聞く電話があったのもかなり経ってからのことでした。

入口すぐのところにあるのに
何故わからないのかが不思議でしたが

赤いバッグなんてないぞとまた電話で言ってきました。

何かい!?
この緊急時にボルドーだの赤ワイン色だのって
正式なカラーを言わなきゃ通じないんかい!
赤系統のバッグが他にあるんかい!!
(ココロの中で怒り心頭です。)

結局、夫は部屋にあったボルドーとゴールドのバッグをふたつ提げて
枕元に持ってきました。

が、あるはずの薬がどこにも入っていません。
別のバッグを使ったときに薬の袋を移動したことを思い出しました。
そのバッグの在りかを
夫に説明するより自力で取りに行った方が早かろうと思い
死ぬ気で階段を這いずり上った次第にございます。

ホンマ物の痙攣止めを飲んだら間もなく激痛から解放されたのですが
夫は、その後もノウノウと映画の続きを見ていやがりまして

あいつめ~!いつか捨ててやる~!
と固くココロに誓った次第にございまする。



が、胃痛の時は、ほっこりパンしか食べられない私のために
米粉パンを買いにいってくれていたので
この度の役に立たないにも程があるぞの一件は不問に付してつかわす







にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

さすが長男クンの話

2011年05月20日 | 家族の話
病院通いで忙しい今日この頃。
本日は、眼科に行ってまいりました。
ひと月前に施したレーザー治療の甲斐もなく症状は進行しているとのことで
このまま更に進行したら、手術をするしかないとの診断でございました。

どんな手術でも嫌なものですが、こと眼科に至っては
目に麻酔の注射を打たれるのを直視していなければならず
その場面を考えただけでもおぞましい限りでございます。

何とか、手術回避を願いたいものですが
努力のしようもないため、あとは神頼みってところでございます。

夫といい、私といい、ツイテナイことばかりですなぁ
っていうか、何かトリツイテイルのかな・・・

さてさて、そんなこんなでパッとしない我が家でございますが

本日は、長男の誕生日でございました。

長男は、早起きしてどこぞへ出かける準備をしていたので
夕飯は要らないというのは明らかです。
それを確認したうえで

「え~っ!もしやもしや出かけちゃうの!?今宵は、超豪華祝賀会を予定していたのに(涙)」
などと小芝居を演じつつ

「長男クンよ、アメリカでは誕生日は自分を産んでくれた母さまに感謝する日なんだってよ」と
先日、どこぞのTV番組で見聞きしたことを申しますと

「言うだろうと思ったよ」と笑っておりました。

で、

「おやじと何か食べておいでよ」と一万円札をくれたのでございます。

いくら私が厚かましいと言っても
長男の誕生日に長男からお小遣いをもらうのは如何なものかと
押し返したのですが、受け取ってもらえず、を何度か繰り返しておりますと

「『あらそう。じゃあ、もらっとくね~』って言うんでしょ」と長男。
すっかり母の行動パターンを熟知しておいででございました

ところが、男親というものは小難しい生き物でして
現物支給されると有難くご馳走になるくせに
お金をもらうことには抵抗があるようでございまして
返しておくように厳命されましたので、夫と食事に行くのは止めにして
私のお財布の中に返しておくことにした次第にございまする。
めでたし。めでたし。





にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

さすが私のお父さん

2011年05月10日 | 家族の話
84歳になる父は、用件の無い長電話が嫌いで
最近、日本に移り住んで来た父の妹が頻繁に電話を寄越すことに辟易して
用事もないのに電話してくるな、と叱りとばしたほどでございます。
なれど可愛い娘(私)だけは例外のようでして
時々、用も無いのに電話を掛けてきては
政局の話やら、株価の話やら、読んだ本の話やら
正直どうでもいいようなことを長々としゃべるのでございます。

その時間でもう少し、叔母さんの話相手になってあげればよいものを
と思わなくもないのですが
「年寄のくだらん話につきあえるか」だそうでございます。


昨日も、いつものように夕飯の支度中に電話が来ました。
私にとって一日で尤も忙しい時間帯でございますが
早寝の父にしてみたら、夕食後の一日で尤も寛いでいるひと時に違いありません。
話し相手になるのも親孝行のひとつでございましょうぞ。
電話片手に料理をしながら適当に相槌を打つのが習わしとなっております。

しかしながら、朝の忙しい時間帯にかけてくる姑といい
どうして年寄は人の忙しい時間帯を狙って電話をかけてくるのでございましょう。

さてさて

実家は、私が子供の頃に開発された住宅街の中にありまして
当然、初代の主たちは高齢者ばかりでございますゆえ
父からの電話では、誰それが亡くなったという話題がつきものでございます。

昨日も、ご近所の方ふたりが亡くなったというので

「お年寄りばっかりだから、これから亡くなる一方だね。」と
陽気な娘が申しますと

「いや。もう殆ど死んだ。」と父が申します。

殆ど死んだのだったら、住宅街は廃墟だらけでございます。
いくら何でも表現がオーバーでござるぞ。と思ったら

お葬式に出る必要のある人という意味だったようで

「あと残っておるのは、向かいの夫婦とその隣の奥さんだけだ。」と申しておりました。

ちなみに、その方たちは父よりかなり年下なのでございますが
その方たちのお葬式にも参列する心づもりでいる様子。


何と申しましょうか・・・さすが私のお父さんでございます。











にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村










自己中な母の話

2011年05月05日 | 家族の話
きょうは、まごまご1号&お嫁さんの希望を叶えるべく
うすら寒い曇天の中、夫は次男ファミリーを連れて魚釣りに出かけて行きました。
ここ2年ほどは、趣味の魚釣りさえやる気が起こらなかったほど
仕事上のストレスで疲弊しきっていた夫ですが
昨日は、嬉々として釣り竿の手入れをしておりました。

アウトドアが好きなお嫁さんと夫は
結構、気が合うようで、インドア派の私としては助かっております。

魚釣りは、以前から所望されていたのですが
なかなか実行されず
まごまご1号クンが、海を見る度に魚釣り魚釣りとウルサイので
家の近所の海に行って釣り竿を持たせれば気が済むんじゃないの
と私からも夫に催促していたのですが
初めての魚釣りなんだから魚が釣れなかったら可哀そうだ、と言うのが
夫の考えでございました。

な~んだ。だったら、釣れなかった時用に魚をしのばせていけばいいじゃん。
とグッドな提案をしてみたのですが没になり・・・
ようやく本日決行された次第にございます。

夫お気に入りの釣り場へ出向くため
本日早朝の出発に備えて、昨夜次男ファミリーは我が家へ泊まることになったのでした。


朝食用のお弁当を作っているとお嫁さんが起きてきて
まごまご2号を置いていったらダメですかね、と聞いてきました。

え~っ!どうして?

海に落ちるかもしれないから、と言います。

まぁ、日頃の2号ちゃんの行動からすれば無理もない心配でしょうが
そんな2号ちゃんを置いていかれた日には、私が大変です。
なんとしてでも阻止せねばなりません。

落ちないような安全なところを選んだはずだから大丈夫だよ。

と言うと、すぐに納得したのでしたが

いざ、出発と言う時になってもまだ起きてこない2号ちゃんを見て
今度は、次男が置いていったらダメ?
と言います。

ダメ!即答で反応する私。

だって、寝ているのを起こしたら可哀そうでしょ、と言う次男。

置いていかれたことを知ったときの2号ちゃんの暴挙に合う母さまの方が
可哀そうだよ!
とは言えず、体調不良を理由に
断固としてNOを貫き通した次第にございます。

無理やり起こされた2号ちゃんと次男はご機嫌ななめでございましたが
そんなこと知ったこっちゃありません。

おかげさまで、静かな家の中でピアノの練習が捗った次第にございまする。
めでたし。めでたし。





にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

まごの思考

2011年03月07日 | 家族の話
我が家のまごまごは、一人でいるときはおりこうさんなのに
兄妹が一緒の空間にいると必ずケンカになってしまいます
まぁ、どこのお宅でもそんなものだろうと思うのですが

昨日も、イチゴを仲良く食べておりましたが
残りふたつになったところで
まごまご1号がイチゴの入ったお皿を独占しようとしたことから
お皿の奪い合いが始まったようです
お皿を持った1号が逃亡→2号が追いかける→2号にやられる→やり返す
→大泣き→親に叱られる
のいつもパターンでございました

ちなみに
まごまご1号クンは地球上でイチゴが一番好きな食べ物で
妹の2号ちゃんの方は、それほどイチゴが好きなわけではなくて
食べ物全般何でもござれと言った感じなので
ババ心といたしましては
イチゴ命の1号クンにたくさん食べさせたいところですが・・・
そんなことをしたら2号ちゃんがグレかねないので
ちゃんと躾をせねばなりませんわなぁ


ママが1号クンにお説教を始めました

ママ  「男の子とと女の子はどっちが強いの?」

1号クン 「男の子!」

ママ  「じゃあ、1号と2号はどっちが強いの?」

1号クン 「・・・2号」


えっ~!?

おいおい

でも、たしかに5歳男子と2歳女子のまごまごたちの力関係は
どっこいどっこいと言った感じでございます

強い男の子はか弱い女の子を守るもの!
とかなんとか続くはずであったろうママの話はボツになり




ママ 「ふたつのモノは二人でひとつづつ!
    ひとつのモノは二人で仲良く半分こ!
    わかった?」

1号クン「わかったぁ!」




夕食時、1号クンが食べている鶏のから揚げを見て次男が
パパも食べたいな、ひとつ頂戴と言ったところ
たくさんある中からひとつを手にとり
やおら鶏のから揚げを半分こしてからパパに渡しておりました

この分でいくとひとつのモノは必ず2分割されそうでございまする

チャンチャン

近況でございまする

2010年10月25日 | 家族の話
昨日は、孫の七五三のお宮参りをしてまいりました
来月5歳になるまごまご1号クンと2歳4ヶ月のまごまご2号ちゃんですが
何と言うのか、この二人兄妹そろって言うことを聞く時と聞かないときの落差が激しく
簡単に言うと、言うことをききやしないのでございます
2号ちゃんにいたっては、普段着に着替えるときも一苦労するありさまで
果たしておとなしく着物を着れるかどうかが問題でした
心配したお嫁さんとその母上さまが事前に予行演習をしてみたそうなのですが
案の定、猛烈に暴れまくって拒否したため、結局着物を着せるのは諦めて
1号クンの方だけ袴姿での参拝となりました

その1号クンも、ちょっとしたことがきっかけで機嫌が悪くなってしまい
穿いていた草履を投げ飛ばすやら大泣きするやら・・・
案の定というか、やっぱり、というかやれやれというか
まったくもうというか、あほんたれというか
おまえのとーさんでもそんなに悪くなかったぞというか
他のおとなしいお子さんたちが天使ように見えましたとさ

さてさて、その前日ようやく我が家にテレビがやってまいりました
液晶テレビの画面は、脆くて壊れやすいと聞いたので
暴れん坊まごまご二人の襲来に備えて保護パネルなる代物を取り付けました

子供たちがテレビを壊しそうになったら俺が注意するから、そんなものいらないよ
と次男は言いますが
注意しておとなしくなるようなお子たちではないではないか
テレビに向かって草履を投げられても困りますから(笑)

と言う訳で
夢だった(オーバーですな)EXILEのライブを大画面で堪能することができましたとさ
めでたしめでたし

男はつらいね

2010年09月01日 | 家族の話
9月になりましたが、残暑と言うにはあまりに厳しい暑さが続いております

涼しくなる頃には、別荘暮らしともオサラバできるかなと淡い期待を抱いておりましたが
今回も異動の朗報はなく、夫の別荘暮らしは当分続くこととなり
私以上に夫は気落ちしている模様でございます

そんな中、昨日職場の飲み会に出かけて行った夫から電話がありました
滅多に電話など寄越さない夫なので、何事だろうと思ったら
お茶漬けを用意しておいて、というものでした
な~んだ、そんなことかぁと可笑しくなりながら
食べるものがない宴会なの?と聞くと
気分が悪い!
と何やら様子が変です

どうやら、腹の虫が収まらない出来事でも起こったのでしょう
そのことを誰かに吐き出さずにはいられず私に電話したようでした

夫の気分を害するモノは、ただひとつ
というか、ただ一人
私も知っている鬼のようなその顔が浮かんできました

いったいぜんたいどんなことを言われたのだろう
そして私はなんと言ってあげれば良いのだろう・・・

案の定、夫は不機嫌な様子で帰ってきました

話しを聞いてみると
ひいき目に見なくても夫は悪くない
まったく理不尽にも程がある!
そりゃあ、腹も立つわいなと私の方がキレそうでしたが
どんなボスでも逆らうことなどできないのが
宮仕えの悲しさでございます

かつて、私も職場のボスの人間性に
我慢の限界を超えて、キレてしまったことがあります
それは、夫がいてくれたから安心してキレることができたわけで
大黒柱の夫には、前後の見境なくキレることなどできるはずがありません
世のお父さんがそうであるように
すべては家族のために嫌な思いも飲みこんでガンバってくれているのです
温厚な私でもブチキレたことを考えると
短気な夫の我慢力には改めて感謝感謝でございます

と言うように
平穏無事だけで過ごしていると気付かないことでも
ちょっとした荒波に揉まれてみると
大切にしなければいけないモノが見えてきたり
家族の思いに気づかされたり
そのために与えられた別荘暮らしなのかもしれません

そしてなかなか脱出の機会が与えられないのは
まだまだ感謝の気持ちが足りてないからなのかなぁ
なんてことを思うきょうこの頃でございます

ありがたいような・・・話

2010年07月12日 | 家族の話
今週末、久しぶりにキャンプに出かけることになりました
元々、キャンプの類は好きな方ではないのですが
アウトドア好きの夫がビギナー次男ファミリーの指南役を仰せつかったため
いたしかたなく私も同行することになった次第にございます

ただでさえアウトドア活動は疲れるものですが
少しもじっとしていないまごまごちゃんたちが四六時中一緒では
私の疲労度も相当なものだと推察されます

そこで御身大切がモットーの私としましては一計を案じ
まご守に慣れておられるお嫁さんの母上さまをお誘い申し上げたのですが
仕事の都合上どうしても日程が合わないということで
私の秘策は失敗に終わったのでございます

キャンプといえば荷物も相当な量になるため
当然夫の車と次男の車2台で行くものとばかり思っておりましたところ
それじゃあ、一緒に行く意味がないじゃん
一緒に行くから楽しいんじゃん
と次男が言います
お嫁さんも車を買い換えたら皆でどこか行きましょうね
と常々言ってくれており
夫は、ドライバーがたくさんいた方が良いという考えから
多数決をしなくても車は一台になりそうな気配でございました

我が家の車中は、もちろんEXILE三昧の快適な空間ですが
次男の車ということは
ディズニーだのアンパンマンだののDVD三昧になりそうです
しかも次男の車はエラそうに2台もDVDがくっついているため
どこに座ってももれなくアンパンマンがついてきます

最後の切り札とばかりに

保険に入っていないから父さんは次男の車は運転できないよ
と言ってみたのですが

家族限定はずして誰でも運転OKの保険に切り替えたからさ
おやじもおっかあも運転できるよ~
と勝ち誇ったように次男が言ったのでございます

チャンチャン

ハッピーなバースデープレゼント

2010年06月23日 | 家族の話
きょうは、まごまごちゃん2号の2歳のお誕生日です

手配しておいたプレゼントが届いたようでお嫁さんから御礼の電話がありました
まごまごちゃんは喜んでくれた?と尋ねるまでもなく
電話の向こうからはピアノを弾いている、というか叩いている音が聞こえてきました

ママに促されて電話口に出たまごまごちゃんは
バァバ ありがと と言うと
すぐにまたピアノを弾き始めたようで
ピアノを前にして喜んでいる様子が目に浮かぶようでした

1号クンもそうでしたが、2号ちゃんも
我が家にやってくると真っ先にピアノで遊び始めるので
おもちゃとは言え、ピアノをプレゼントに選んだのは大正解でした

このピアノ
盲目のピアニスト辻井君が幼少の頃遊んでいたということで話題になって以来
品薄状態が続き、何ヶ月も待たないと入手できないようで
今回お誕生日に間に合ったのは奇跡というか
やっぱりネットショッピングオタクの私の功績にほかなりません

なにはともあれ
メデタシメデタシでございました

父の日のプレゼント

2010年06月21日 | 家族の話
父の日の昨日
幼稚園の父親参観を終えた次男ファミリーが遊びにきました
お嫁さんは大きな包をふたつ抱えており
母の日に上げてなかったので・・と思いがけず私までプレゼントを頂きました
入院中に、カーネーションの花束をもらっていたのに
まったくありがたいことでございます

で、その包なのですが持ってみるとズッシリと重たく
中身が何なのかまるで見当がつきません

包を開ける前に中身を当てよう!ということになり
こんなに重たいということは・・・砂糖!
(お嫁さんがハマっている)家庭菜園の土!
などと冗談を言っていると
まごまごちゃん1号が
これアピタの方で買ったんだよね、とヒントをくれました

アピタじゃなくて“の方”って何だ!?と可笑しくなりました

そういえば
夫の部屋から出てきたまごまごちゃん1号が
釣りで使う疑似餌を手にして
イタダイタ~!
と嬉しそうに見せに来たので
幼稚園に行くようになったら敬語が使えるようになるんだねぇ
とまごまごちゃん1号を褒めていたら
本人はもとよりお嫁さんもキョトンとした表情をしています
しばし沈黙があった後でお嫁さんが
“頂いた”じゃなくて、イカガイタ って言ったんですよ

な~んだ チャンチャン

しかし、その疑似餌はどう見てもイカじゃないだろ!

さてさて

頂いたプレゼントの中身ですが
巷で話題のひんやりジェルマットなるモノでした
お布団の上に敷くマットの中にジェルが入っているので重たいはずです

別荘に持ち帰り、試しに寝っ転がってみたら
ひんやり冷たくてとても心地よい代物でした
別荘にはエアコンがないため
これからの寝苦しい夏の夜に大活躍間違いなしと思われます

体調不良の我々を心配してお守りをプレゼントしてくれたり
優しい心遣いに改めて感謝する次第にござりまする

謝謝

まごまごちゃんへの誕生日プレゼント

2010年06月18日 | 家族の話
もうすぐ、まごまごちゃん2号のお誕生日なので
プレゼントを思案中だったのですが
デパートが遠くなってしまったため
ネットで注文しようと先日来あれこれ検索しており
ようやく良いモノを見つけることが出来ました

夫が帰宅したので
プレゼント見つかったよ~
と報告したら

何にした?と聞くので
ピアノ♪と応えると
夫は一瞬ぎょっとした顔をしました
それは本物だと思って驚いた顔でした

ピアノ!?

そうだよ、と平然と答える私

ばっかじゃないの、と夫

注文したピアノの画像を見せたら安心したようでした(笑)