goo blog サービス終了のお知らせ 

銃を持った黒鴎g

エアガンが好きな中年のブログ

電動コンパクトマシンガンMP7A1 -東京マルイ

2016-08-07 23:00:08 | AirsoftGun
あらゆる仕事をさぼり気味・・・・
ちゃんと働けよといいながらプチッとお願いします。
↓↓↓



前回の山水GF戦でNEWウェポンを初投入。
嫁に内緒でこっそり買っちゃったのはご愛嬌ということで

今回買ったのは東京マルイの電動コンパクトマシンガン
MP7A1です


(ついでの品も同時購入
最近(2016年7月)にTANカラーも発売されましたが、TANカラー装備・BDUの予定はないのでブラックを購入です。
ガスブローバックとかなり悩みましたが、値段とパワーソースと冬を考えて電動にしました

長さが380mm・約1.4kgで小型でかなり小回りがききます。SR-16と比べると半分以下ですね。
もともとはインドア向きのマシンガンかなと思いますが、アウトドアでもある程度は使えそうです。



【バッテリー】
バッテリーは7.2V500mAhマイクロ500バッテリーを使用。電動ハンドガンと同じバッテリーなので、場合によっては使いまわしがききます。(M93R電ハン所有なので・・・)
付属のアダプターをにはめ込んで、フロントキャップを外して銃にセットします。



【セレクターとHOP調整】
セレクターは左右両面から操作可能です。
HOP調整はコッキングレバー(銃後面)を引くと出てきます。


【オープンサイト】
オープンサイトは2通りあります。取り外しも可能です。
説明書を読むとハンドガンとしての使用とサブマシンガンとしての使用ということだそうです。
・・・・このブログを書いてて知りました
①ハンドガン仕様

②サブマシンガン仕様
 フロント・リアともにダイアル調整可能です。

(これにストックを展開させます)

【ストック】
ストックは赤丸のストックリリースレバーを上げながら引けば簡単に展開します。


(3段階に展開します)

【スリングフック】
前後にスリングフックがついています。穴が小さいのでそのまま取り付けることは難しそうです。何かのパーツを買うとそれっぽくつけられるらしいのですが、お金がないのでパラシュートコードを取り付けてスリングをつけました



【フォアグリップ】
フォアグリップは標準装備。ロックを下げて動かします。
結構しっかりしているのがうれしいです。


【20㎜マウント・サイドレイル】
20㎜のマウントレイルと左右サイドレイルが標準装備。


【フラッシュハイダー】
付属のマズルオプションを使ってサプレッサーやトレーサーを装着できます。


(14㎜の逆ネジなので、通常の逆に回します)

【マガジン】
50連の標準マガジンが1つついています。
純正で170連の多弾倉もありますが、社外品の100連スプリングマガジンを2つ購入しました。
ついでに、FASTMAGタイプのハードマガジンポーチもお買い上げ

(左:社外100連・右:純正50連)



ざっくりこんな感じかなぁ・・・

<実際使ってみた>
(注:私見なのであくまで参考程度に
インドア:TF多の津シューティングレンジにて
時系列は前後しますが、インドア10mでの調整。ドットサイトを乗っけて調整してみるとなかなか集弾はよいです。しかし、通常のライフルより弾速が遅いのか0.2BB弾でも気持ち弾が沈む感じがします。HOPアップを少しかけるとちょうどいいかも。0.25弾はより沈みが大きいので調整次第ではあるでしょうけどチトきついような気もします。
0.2BB弾でもインドアならそれなりの精密射撃はできそうなのでそれでいいかなと。


アウトドア:山水GFにて
ほぼ箱出し状態で実践投入。遠距離になるほど0.2弾では集弾がブレる感じで、あと少しで当てれそう・・・・というか、ライフルなら当たってそうといった印象があります。リポバッテリーなど使ってもいいかなとも思いますが、使えないわけではないのであとはお好みでというところかと。
その代わり銃身も短く軽いので、取り回しはものすごく楽です。上記の感じはありますが、ドットサイトがあるとハンドガンよりは狙いやすいので山水GFのようなアウトドアCQCフィールドだと活躍する機会は多そうです。


使った印象はアサルトライフルとハンドガンの中間といったところでしょう。やはりインドア向きの商品かなとも思います。
パワーも同様の感じではあるので、アサルトライフルに近くするならリポバッテリーに換えるなどの工夫が要ります。

小さく取り回しもしやすいので初心者さんや女性ユーザー・小柄な方にも扱いやすい1丁ではないかと思います。

詳しくは以下の有名サイトも参考に。
・東京マルイ   :MP7A1 ・説明書DL
・はいぱ~道楽様 :H&K MP7A1東京マルイ
・マック堺 様  :MP7A1ブラックモデルレビュー ・TANカラーモデルレビュー
 ※ガスブローバックのレビューもなかなか良いので参考に→東京マルイMP7A1 GBB


↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!



ナイツSR-16 M4カービン-東京マルイ

2016-05-15 15:00:16 | AirsoftGun
今年は野球も見にいかないな。
九州(ソフトバンク)が勝ってる・・・鴎(ロッテ)軍団がんばれーと、地元愛を無視しながらサバゲを楽しみたいところで・・・・勝手にすればと言いながらぷちっとお願いします。
↓↓↓


今年の初めごろに新兵器を購入し、2回ほど使用しましたが紹介していなかったのでということで。

今回導入したのは・・・
東京マルイのナイツSR-16 M4カービンです!

(私自身、2丁めのライフル。しかも新品は初なのでウキウキします)

新品とはいっても、2000年末に発売された古いモデル。
なぜ、これを買ったかというと・・・・
①M4系のマガジンが安いから。
②βスペツナズのラージバッテリーが使いまわせるから
③BDUがUS Navyものだから西側ものが欲しい
・・・・そんな理由ですか・・・・いいんです

とりあえず、箱から出して持ってみます。

結構ずっしりきますね。
長さ863mm・重さ3250g。βスペツナズより約150㎜長く、500g重い。

バッテリーはストック部分に収納。3000mAhラージバッテリーの収納が可能なので、満充電すればゲーム中は充電切れの心配はないでしょう。また、銃自体の重心が前にありますので、ラージバッテリーを入れるとほぼ重心が中央になるので、その意味でのバランスは良いと思います。


セミオート・オートのスイッチ軽いく扱いやすいですね。
また、トリガーの引きが軽くて撃ちやすいです。また、弾道も素直なのでサイト調整すればほぼそこに行く感じです。


フロントサイトとリアサイトの調節もできます。


20㎜マウントがついていますので、光学機器等が装備できますが、場合によってはHighマウント等をつけないとドットの部分がフロントサイトとかぶってしまう場合もあります。

(やっぱ高さを上げないとなぁ・・・でも当たるんだよなぁ)

ちなみにHighマウントを取り付けるとこんな感じで。


HOP調整はチャージングハンドルを引くと、カバーが外れてダイヤルが出てきます。


サプレッサーの装着は付属の六角レンチでフラッシュハイダーを外して行います。


(なげぇ・・・)

フォアグリップ部分は4面の20㎜マウントが標準装備されています。
レールカバーを外すのに少々手順があります。
①レールカバーのスプリング部分を押しながらスライドすれば外れます。

左右のレールカバーはこれで外せますが、上のレールカバーを外すのはこれからが少々手間があります。
②下のハンドガードパネルを固定リングを引きながら外します。

③パネル内のねじを六角レンチ外し・・・

④上のレールカバーを少しずらして、マイナスドライバーでねじを外し・・・

⑤固定リングを引きながら、パネルを上にずらしながら外します。

パネルを少しずらせば上のレールカバーを外すこともできます。パネルは少々固いので外しにくいかもしれません。

ネットで調べると、この銃の弱点は剛性が弱い。特にフロントの首部分がギシギシと動くらしい・・・
実際、触ってみると強めに振ればすこーしギシギシとはなりますが、あまり気になりません。もし緩さを感じればハンドガード内部のねじを締めればよい・・・らしいです。

(今のところはブレもなく使えています)

実際のゲームで使った感想は長さがあるので、トランジッションでちょっとハンドガンが扱いづらいかなぁ。重さもあるので首痛くなりそうではありますがそんなもんかも。あとはドットサイトをつけるならマウントの高さがあったほうが前述通りフロントサイトとかぶらなくて済みます。そのままにしておいてアイアンサイトと両立でもいいかも。



アウトドアはSR-16・インドアはβスペツナズ向きかなぁ・・・とりあえず、気分により使い分けるのもいいかも。
しばらくはこれで楽しめそうです

ナイツSR-16の詳しくは東京マルイのHPや各種有名ページにお任せしましょ
・東京マルイ:ナイツSR-16 M4カービン説明書DL
・はいぱ~道楽様:Night’s SR-16
・マック堺 様 :SR-16スタンダードタイプレビュー
      2016年度版KNIGHTS SR-16 M4レビュー



↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


デザートイーグル.50AEシルバーモデル 東京マルイ-電動ハンドガン10歳以上モデル

2014-02-15 03:00:00 | AirsoftGun
10禁ガンでサバゲーをしたいっ!
意外とそう思う人は多いはずっといいながらプチッとお願いします。
↓↓↓


息子に影響され10禁電動ガンが欲しくなってはや2ヶ月。少しの臨時収入が入ったので購入を決意・・・飲み会1回スルーすれば余裕で買えるのですが

・・・んで、購入したのはこちら!

デザートイーグル.50AE シルバーモデルです

一時、異常にこの大きいハンドガンが欲しくなって時期がありましたが、ガスブローバックだと”片手では撃たないでください”なんて謳い文句があるぐらい重く、発射時に手首への負担も大きいのであきらめてました。どっちにしろ18禁電動ハンドガンに投資予定だったので買わなかったと思いますが

せめて、10禁ガンで買おうかなとうところでちょうど電動ハンドガンでもあるしシルバーモデルもチョッとかっこよかったので買っちゃいました


うんちくを東京マルイのHPとwikipediaから拝借。
 アメリカ合衆国ミネソタ州のミネアポリスにあるM.R.I.リミテッド社が発案し、イスラエル・ミリタリー・インダストリーズ社(IMI)とマグナムリサーチ社が生産している自動拳銃。(現在、IMI社の小火器部門は半独立状態になり、イスラエル・ウェポン・インダストリーズ社-IWIに社名を変更している)
 ハンドガン最大級のボディサイズを誇るデザートイーグルは、強力な.50AEを発射することができる世界有数のハンドガンです。.357マグナムや.44マグナムといった強力なマグナム弾の中でも、デザートイーグルで発射できる.50AEはこれらの弾の数倍もパワーがあり、猛獣も一発でしとめられることからハンティングに最適なハンドガンとなっています。

イスラエルで生まれた世界最大級のハンドガンというだけあってかなり全長もグリップも大きい。私のハンドガンは5挺ありますがその中でもそうですね。M93Rも大きめのハンドガンなのですがそれよりも大きいですね。

(ダブルイーグル入れるの忘れた


(SIG P228と比べるとずいぶん違います)


(握りこんでもちょっと手に余ります)

パワーソースは単4電池4本、マガジンの装弾数は15発。セーフティーはグリップ前方のレバー、これを引きながら発射・・・は前回購入したシグプロSP2340と同じです。

(東京マルイの電ブロはこんな感じですね)

実際使ってみると、撃ったときの軽さはシグプロと同じ。集弾もさすが東京マルイというべきか安定はしています。但し、グリップが大きいのを撃つとなると・・・というくらい違いは万年初心者の私よく分かりません両手で握りこんだほうが狙いはつけやすいのは同じなのでこれはこれでOK。但し片手で撃つ場合はどうかなと・・・10禁ハンドガンなのであまり重さはないのでその辺の問題はないと思います。

・・・それを考えると、エアコキならコッキングしてよく狙って撃つ方のでそっちの方がよかったかな?とも思いますが、まぁいいやということで

【おまけ】
M93Rを購入したときにバックサイドホルスターを買ったのですが、ドットサイトを付けたので使えなくなってました。このホルスター大型ハンドガン用なのでデザートイーグルにピッタリでした。10禁ハンドガン戦で使ってみようかな。……この本体よりホルスターの方が値段が高いのが悩ましいところではありますが(--;)



<性能>
型名 : DEZART EAGLE .50AE SELVER MODEL
開発元: 東京マルイ
種類 : 電動・エアーハンドガン(10才以上モデル)
全長:265mm
動力:単4電池 4本
使用弾丸 : 6mmBB弾(0.12g)
装弾数 : 15発
ホップアップシステム搭載
公式HP



↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


コルト ダブルイーグル 東京マルイ-エアーコッキング18才以上モデル

2014-02-12 00:00:13 | AirsoftGun
まだまだ寒いなぁ・・・まだエアコキが主役だな・・・・
電動ガンで撃ってやろうか?といいながらプチッとお願いします。
↓↓↓



去年11月に息子の電動ハンドガンを買ったのにつられて自分の18禁エアコキ銃を買ってしまいました。

その紹介を書こうとしたんですが、延び延びになりましたがガン紹介が続いていたのでついでにご紹介です。


コルト ダブルイーグルです

これは部屋撃ち練習用にパワーソースがタダですむように購入。ガスガンで練習すると当然ガスを消耗しますのでね・・・お小遣い制のつらいところです


18禁エアコキを買うときにお店にあるもので実際に持ってみると、18才以上エアコキは意外と軽い・・・いろいろ持ち比べてみたらこのダブルイーグルが一番しっくりきた・・・というより重さを感じたといっていいでしょうね。持った感じがガスガンに近いかなと思い購入しました。

いつものうんちくを東京マルイのHPとwikipediaから拝借。
「ダブルイーグル」は、1991年に登場したガバメントを開発したコルト社初、M1911のダブルアクション・モデルです。ガバメントをベースにしていますがサムセフティは無く、代わりにかたむけたハンマーを安全にもどすためのデコッキング・レバーがセフティの役割をはたします。ダブルアクションとはトリガーを引くという1つの操作で、発射準備(コッキング)と発射が行なえる発射方式のこと。そのため、ダブルイーグルの場合はデコッキング・レバーでハンマーをもどしても、チャンバーに弾があればトリガーを引くだけで発射が可能となっています。
・・・・@@;(ソウナンダ・・・・)

全体的に銃身・グリップなどシャープな感じです。前述の通りある程度の重さもあるので愛銃XDMとチョッと似た感じなので練習には十分です。パワーソースはエアーなのでもちろんタダ。10禁エアコキガンに比べるとコッキングが固いのは当然かな。


マガジンは25発装填可能。但し、入れ方を間違えると弾が一気に飛び出してしまうので注意を


セーフティーはマガジンキャッチの上になります。


実際使ってみると今まで持ってた10才以上のシグP228よりはもちろんパワーが違います。初速は50m/sほど。ガスブローバックのXDMで60m/sぐらいなので感触としては十分です。弾道がたまに浮き上がる事もありますが、基本的に集弾性は良好です。


こんな感じですが、18禁のエアコキだけでゲームでも面白いかもしれませんね。


<性能>
型名 : Colt Double Eagle
開発元: 東京マルイ
種類 : エアーコッキング・エアーハンドガン(18才以上モデル)
全長:220mm
使用弾丸 : 6mmBB弾(0.12g)
装弾数 : 25発
ホップアップシステム搭載
公式HP



↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


タボール21・コンパクト 電動ガンBoys

2014-02-03 11:00:14 | AirsoftGun
更新が停滞中・・・あるにはあるけど打ち込みをサボり中・・・
ちゃんと書けよといいながらプチッとお願いします。
↓↓↓



強制的に息子をサバゲの世界に誘い中・・・まぁまんざらでもなさそうなのでゲームはかなり楽しそうだからいっか・・・

息子の誕生日に10禁のアサルトライフルをプレゼントしました。息子に何が欲しいかを選ばせたのですが彼が選んだのはコイツです


東京マルイの電動ガンBoys”タボール21・コンパクト”です。

10禁の電動ガンにしては買った時点ではの最新式。いろいろ悩んだようですが結局これに落ち着いたようで・・・一番高いやつを選びやがったな

マルイのホームページからそのまんまパクると以下の通り。
”イスラエルのIMI社(現IWI社)の「タボール21」は、イスラエル軍からの「十分な射程や威力をもちながら、市街地などせまい場所でも動きやすい」という条件をクリアするために開発されたブルパップ方式のアサルトライフルです。”
・・・なるほど。

改めてみてみると、18禁モノよりふた周りほど小さいようですが。10禁らしくもしっかりはしている感じで、子供が使うには十分でしょう。


パワーソースは単3電池6本。ハンドガードのカバーを外してセットします。


マガジンはマルイの電動ガンボーイズM4用マガジンを使用。装弾数は140発、構造は多弾装マガジンと同じです。但し、弾を送るゼンマイが結構硬いので10歳にはちょっとつらいかもしれません。


セミオートとフルオートの切り替えは銃の左側にあります。右側にダミーがあります。


フロント・リアサイトは折りたたみ式です。


ボルトハンドル付きです・・・・お飾りですね


スリングを付けるためと思われるホールがボルトハンドル近くとストックにあります。


HOP調整はライフルの右側についています。


18mmのマウントレイルが3箇所付いています。ガンボーイズ用のスコープを取り付けられます。

・・・電動ハンドガンに使ったドットサイトを乗っけてみる・・・使えないことはなさそうだけど・・・?


実際に撃ってみる。。チビの長男坊が使うには頬付けや体に固定して構えるとサイトがちょっと見えにくそうではあります。使っているうちに慣れてはきそうではありますが、スコープを乗っけたらどうかなとも思ったりしますね。それか突撃兵的に使うのもいいかも・・・


ざっくりこんな感じです。10禁ライフルも楽しそうですね・・・自分用に買えるかな・・・


<性能>
型名 : TAVOL21 Compact
開発元: 東京マルイ
種類 : 電動ガンBoys(10才以上モデル)
全長:543mm 重量:1,090 g(空マガジン、電池含む)
動力:単3電池 6本
使用弾丸 : 6mmBB弾(0.12g)
装弾数 : 約140発
ホップアップシステム搭載
公式HP




↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!