goo blog サービス終了のお知らせ 

銃を持った黒鴎g

エアガンが好きな中年のブログ

時限グレネードの起動が遅い・・・(クリーニング)

2016-10-26 07:00:45 | グレネード
インドアフィールドに最近行ってないなぁ・・・・
たまには行ってみたらと言いながらプチッとお願いします。
↓↓↓



インドア用にAirsoft Innovationの時限式グレネードを使っていましたが、何かの拍子からピンを抜いてからの起動がすごく遅くなってしまいほとんど使わなくなりました(そもそも最近インドアに行っていないのですが
過去の関連記事
トルネードグレネード(時限式)
トルネードグレネードの装備品

まずは状況把握。ピンは1.5秒と3秒とあるのですが・・・・


100均プラボックスに入れて起動!


どっちに挿しても20秒前後でした。

(まぁ・・・・1.5秒を使うことはほとんどなかったけどねぇ・・・)

対策がが何ともわからなかったのですが、とりあえずはクリーニングですかねぇ・・・

<クリーニング・分解方法>
Airsoft Innovationからクリーニングの動画は出ていますので、それを参考にしました。
動画:時限式グレネードのお手入れ(Airsoft Innovation)

とりあえず分解してみましょう。
①まずは黒キャップを外します。


②頭の金具を外します。
 ここで注意なのは逆ネジなので時計回りにまわすと緩みます。ただ回す際に精密ドライバーを使いましたが、結構固かったので一本フイにしましたそれ以降はグレネードのピンをそのまま使って外しています。


③インナーパーツを取り外します。


これで大まかなところは外れます。
完全分解は・・・まだやめとこうかなぁ・・・・

あとは拭き拭きします。できれば布がいいでしょうけどね・・・

(結構汚れてましたね

本体内部にグリスを塗ります。この時は1~2滴を垂らしてまんべんなく塗り込みます。


最後に組み立てて完成です。



さて、再検証ですが・・・・
最終的には8~10秒程度になりました。


その前にグリスを塗りすぎていたので、その時は15秒程度でした。
なのでグリスはやっぱり2滴までかな。
但し、1.5秒と3秒の差はなかったのでまだ、何らかの問題があるのでしょうけど・・・わかりませんでした

別のサイトで研磨剤を使うとよいとのことでやってみましたが、大きな変化はなし。
ただ、歯ブラシでゴシゴシでしたので、ちゃんと電動ドリルを使っての磨きがいるのかなぁ?


とりあえず10秒以下にはなったので、考えようによっては牽制に使うなどそれはそれで使い方を工夫できるかなと思います。

・・・・1万円ぐらいはしたので、無駄にはしたくないですね



↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


トルネードグレネードの装備品

2013-05-10 07:00:47 | グレネード
地道に更新更新・・・・おまけにプチッとお願いします。
↓↓↓


前回紹介したトルネードグレネード(時限式)。これを使用する上で幾つか必要備品+あったがいいものがありそうなので、今回はそれをご紹介です。
 ※関連記事
   ・トルネードグレネード(時限式)
   ・時限グレネードの起動が遅い(クリーニング)

まずはグレネード本体の収納。
収納自体はM16のマガジンポーチに収まりますので、ひとつ用意するといいでしょう。それっぽくスプーンキットをつけてピストルベルトに引っ掛ける・・・というのも考えましたが、グレネードは基本”転がす”なのでやめたほうがいいでしょう


次に小物収納。
ここで言う小物はバルブキー・ピン・底蓋。なぜ小物の収納がというと前回のゲームでちょっとしたアクシデントがありまして・・・ポケットに収納していたのですが、それをまとめて落としてしまって一苦労したということがありましたちゃんと収納しとけばなとおもったもので・・・基本的にはマガジンポーチの底に入れておけば大丈夫
ちなみに底蓋はゲーム中、外したままになることはあまりないと思いますので簡単にはなくならないと思います・・・タブン

ピンも割りに失くしやすいかも・・・大量生産も可能なので予備で幾つか準備することにしました。
準備するのは”割りピン”と”キーリング”あわせて150円しませんでした。

写真の通り、割りピンはサイズ2.5×25mm・キーリングは直径約2.5mmで十分です。

(これでほとんど問題ないです

バルブキーを少し便利に使うためにマガジンポーチにつけることにしました。

取り付けは簡単。100均ショップで携帯のストラップを購入。後はリングキーつかって取り付けるだけです。ついでにピンのほうもカラビナで一緒に取り付けました。


もうひとつあったほうがいいのが、BBローダーXL
前回のネタでBB弾は0.12gがいいので、0.2g以上の弾をガスガンやノーマルマガジンでBBローダーを使用しているならBBローダーは分けたほうがいいでしょう。但し、グレネード一回使用すると少なくて40~50発、下手をすれば100発以上の弾数を使うのでノーマルのBBローダーでは1~2回でなくなってしまいます。なのでBBローダーはXLを準備するといいでしょう。その代わりちょっと入れにくいので上手く使いましょう

(印をつけて区別をつけました)

グレネードでもそこそこ準備が要りますが、使えるとより面白いアイテムではあります
機会があれば是非使ってみては?

関連記事
 ・トルネードグレネード(時限式)


↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


トルネードグレネード(時限式)

2013-05-08 07:00:18 | グレネード
カテゴリー的にはAirsoftGunではないのですが・・・
それでもプチッとお願いします
↓↓↓


※追記:関連記事
  ・トルネードグレネードの装備品
  ・時限グレネードの起動が遅い(クリーニング)

ブログ上では何回か紹介したのですが・・・
先月、新装備で”トルネードグレネード(時限式)~Airsoft Innovation”を購入しました

(金ないくせに何してんだろ

今回購入したのは時限式。後もうひとつ衝撃タイプの”インパクトトルネード”というのもあります。

さて・・・開封してみるとこんな感じです。

入っていたのは・・・
・グレネード本体
・ピン2種類
・バルブ・キー
・底蓋
・グレネードシリコンオイル
・スプーンキット(手榴弾っぽくみせるやつ)
・取扱説明書(日本語)

・・・・・こんなところか・・・
このグレネードの使い方でいくと基本的に転がすです。これの売りは”タイミングを計って空中で作動させると独自の回転で四方八方へ弾をばら撒く”ですが、インドアなどでは原則として投げるのは禁止なので、転がすが基本的な使い方になります。スプーンキットはかえって邪魔になりますから使うことはないでしょう。インドアでは転がすだけでも狭いところを制圧することができますし、足元への警戒はあまりしないものですから意表もつける、またグレネードがあると相手に思わせるだけでも十分な効果が期待できます。

さて、装填準備の方法です(説明書からそのまんま)
1.底蓋を外す
この状態が一番安全です。仮に暴発しても底蓋からガスが抜けるだけなので弾が入っていても飛び散ることはありません。
2.プラグを外す
3.バルブキーでバルブをリセット


4.タイマーを選びピンを差し込む
上が1.5秒・下が3秒・・・1.5秒ってあまり使わなそうだ・・・怖くて


5.ガスを入れる
6.プラグをセットする
ここでプラグをセットし忘れると、ピンを抜いた時にいきなり作動します文字通り自爆になりますのでご注意を
7.BB弾を入れる
 BB弾を入れる時は普通にBBローダーで可能です。ノーマルなのは割りに入れやすいのですが、XLだとちょっと入れにくい感じがします。コツをつかめばいいのでしょうけど(確かMAX200発)


8.フィールドに入ってから底蓋をはめる。
9.ピンを抜いて作動!


タイマー機能を一定に保つために、2回の使用につき1回オイルを差すそうです・・・2回に1回・・・多いような

(シリンダーに沿って2滴でOK)

使用方法はザックリこんな感じ。慣れればそんなに手間ではありません。

実際使用してみると、すごい勢い!・・・かと思いきや至近で喰らったら、当たった!という感じですが、威力は思ったほどはありません。普通の豆まきをもらう感じなので厚着だと気付かれない可能性もあります。なのである程度相手の位置を予測して、近くに投げるか気付かれなかったらあきらめるか・・・ということになりそうです

後は聞いたお得情報。
1.このグレネード、BB弾が200発入りますがあまり弾をつめすぎると威力が落ちてしまいますので、最小限の弾数を装填するほうがよいようです。40~50発前後をつめるぐらいでヒットは取れそうです。
2.つめる弾ですがより威力を上げるため0.12gを装填するとよいそうです。なのでBBローダーがもうひとついりますね。
3.ガス装填後(?)5分ほど置くとより派手な爆発になるそうです(説明書からですが)

動画を撮ってみました:トルネードグレネード
動画追加:EASTLOOPにて
このグレネードでは威力に難がありそうですが、使い方によっては大きな戦力になります。インパクトグレネードも是非使っては見たいのですが、しばらくはこれで遊んでみようと思います。

関連記事:
 ・トルネードグレネードの装備品





↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!