goo blog サービス終了のお知らせ 

銃を持った黒鴎g

エアガンが好きな中年のブログ

FIRSTのプロサイト対応レンズカバー

2016-12-08 23:00:13 | 光学機器-ドットサイト・スコープ
寒くなって+忘年会シーズンになり金欠も相まってぱったりサバゲに行かなくなりました
最近シューティングが気になりだしていますので、そっちでもいいのかなぁ・・・
好きにしてみたら~?と言いながらプチッとお願いします。
↓↓↓




今使っている東京マルイのプロサイトの防弾はスマホの強化フィルムを使っていますがやや心もとない・・・ということで、いつぞやで紹介した”Newスコープシールド”がいろんな光学機器に使えて且つ安心感も半端なかったので、ちゃんとしたシールドがいいんじゃないか?と考え始めネットをウロウロしてるとマルイプロサイトに合ったカバーがあったので今回はそちらをご紹介です。

(今まではこちらのふたつ・・・・)

(前回記事:ドットサイトを守ろう

(前回記事:NewスコープシールドM

今回のご紹介はネット販売しているガンショップFIRSTさんが販売している
プロサイト対応 ポリカーボネート レンズカバー 37mmです。

(こんな感じで送られてきました)

耐衝撃性に優れたエアガンの防弾にもよく使われているポリカーボネート板を東京マルイのプロサイトにあわせて37㎜径でカットしてあります。


取り付け方はいたって簡単。フィルムをはがして、レンズキャップにはめ込むだけです。

(写真での埃は気にしないで~もちろんフィルムをはがす前はきれいですよ

視界もクリアで防弾もバッチリです。
しいて言えば展開しているキャップはどうしようもないなということぐらいでしょうか

(こんなこともあったなぁ・・・)

防弾性能はガンショップFIRSTさんのサイトで動画が出ているので参考にされるといいでしょう。
LINK:FIRST様のサイトより

ポリカーボネートか・・・
フリーダムアートのスコープシールドや自作で作ったガンカメラの防弾など使い勝手がいいですな・・・
他に何か応用できたらいいかもですね



↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!



サイト調整比較‐NEWプロサイト・COMBAT45・廉価スコープ

2015-11-07 23:00:34 | 光学機器-ドットサイト・スコープ
週続けの更新なんて久しぶりかも・・・
ネタがあるなら書きなさいねといいながらプチッとお願いします。
↓↓↓


光学照準器が3つになり、自宅(5mぐらい)で調整していたのですが大丈夫かいな?もうちょっと距離があるところ、できればシューティングレンジで調整したいなぁ・・・ということで所有している持っているドットサイトとスコープをもって福岡市多の津にあるインドアフィールドに行ってきました。

行ってきたのはTactics Field 多の津のシューティングレンジ。
紹介はいずれ・・・ HPはこちら


※以下の文章は私個人的な感想・見解なのであらかじめご了承ください。

さて・・・早速、調整調整・・・
・シューティングレンジの距離は約10m。
(スコープならまだ長いほうが良いのでしょうけど
・的は12㎝ぐらいと思われる円盤と5㎠の達人君
・使うガンは愛銃東京マルイのβスペツナズ(これしか持ってないし
・使う光学機器は
①楽天で買った廉価品スコープ
 (TASCOタイプ2-6x32イルミネーションショートスコープ )
②NOVEL ARMS:COMBAT45
③東京マルイ:プロサイト
どれも5000円前後ぐらいで購入。お金ないので

ドットサイトとスコープを同時検証するのも前提が違うので比較は基本的にできないのですが、調整した時の感想を書いちゃおうという程度ということで

サイト調整はあらかじめネットで調べた方法参考にしました。
HP:大公開!フォートレス式「ゼロイン」マニュアル
ドットサイトは何とかですが、スコープの調整はしたことなかったので、解りやすくて助かりました。

最初は廉価品のTASCOタイプ2-6x32イルミネーションショートスコープ

どこのメーカーかわからないのですが、前回のイベントでそこそこ活躍してくれたスコープ。改めて調整してみると左右での調整を試みても少し右にズレます。銃の傾け方で修正できるのでクセとおもってそれで慣れるか・・あと上下の調整は本体の調整ダイヤルとHOP調整を20目盛り程動かしたらほぼ狙い通り。達人君も大体で当てることができました。
(スコープつけるまでHOP調整をしたことがなかったりして

スナイパーライフルに使用するわけではないので多少のズレは目をつぶります。3~5発撃つうちに当たれば十分じゃないかと思います。

次にNOVEL ARMSのCOMBAT45

ドットサイトなので比較的調整はしやすいのですが、赤・緑の5段階ドットとはいえドットがちょっと大きく、また左右にズレる時もある。上下にはHOP調整を10目盛り程上げるとちょうどよかったです。

オープン型のサイトなので視界はいいのですが、明るいとサイトに景色が映り込み見えにくいこともありますが、ゲーム中はほとんど気になりませんでした。

最後に東京マルイのNEWプロサイト

覗くと多少暗くインドアで暗いときは見えにくいときはあるのですが、HOP調整なしでほぼ狙い通りに、達人君でもほぼ正確に当たります。あらかじめ自宅(5m)で調整はしていたのですがこの時もほとんどいじっていません。前2つと一体何が違うんだろうと不思議でしょうがありません。
(東京マルイ製品のクオリティの高さ何でしょうか?)

チューブ型のサイトなので少々重量がありますが、比較的丈夫で天候も選ばないのも特徴だそうです。

以上3つを調整するのにほぼ1時間。
かかった時間だとスコープ>COMBAT45>NEWプロサイトってところでした。

同じ銃・同じ距離ですが随分違うものですね。撃つ姿勢のクセ・マウントリングの高さ等が影響していると思いますがその辺が頭にあると使うときより正確に狙えるのではないかなと思います。

サイトのクセも合わせて私の使い分け・特徴はこんな感じになりそうで。
 ・スコープとCOMBAT45の上下調整はHOP調整を活用する。
 ・NEWプロサイトはHOP調整しない分飛距離が短くなるかも。

①廉価品スコープASCOタイプ2-6x32イルミネーションショートスコープ
 ・森林及び広いアウトドアフィールド向け・長距離仕様
 ・オート又はセミオート数発で狙う
 ・全天候OK・CQCでは早いサイティングとスイッチが難しいので向かないかも
②NOVEL ARMS:COMBAT45
 ・雨以外のフィールドならどこでも使える ・中・近距離仕様
 ・軽量かつ広い視界が得られるので、動きやすい。
 ・レンズがむき出しなので破損の恐れがある、また他のものが映る
 ・精度や見え方、剛性など中途半端な感はあるが、どの状況でもある程度使える。
③東京マルイ:プロサイト
 ・全天候OKで剛性があるので森林等どこでも使える。
 ・中・近距離仕様。またインドアで精密射撃ができる。
 ・多少重量があり、視界が狭くなる。周りが暗いと見えにくい
 ・一番無難に使える

ざっとこんなところでしょうか。

どれも一長一短はありますが、それらを踏まえた上で使い分けるといいと思います。



↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


TASCOタイプ2-6x32イルミネーションショートスコープ

2015-11-03 15:30:16 | 光学機器-ドットサイト・スコープ
ほっとくと順位が下がるなぁ・・・
ネタがあるならちゃんと更新しろよと言いながらプチッとお願いします。
↓↓↓


このブログを更新していない間に、チョコチョコと軍備拡張はしていますのでネタはそこそこあるのでと脳トレも兼ねてということで

前回のアウトドアイベントでちょいと活躍した廉価品のレプリカスコープをご紹介です。

毎度索敵に一苦労していたのと、元々スナイパーがやりたかったのと相まってスコープを使ってみたい症候群にかられまして・・・スナイパーライフルではなくアサルトライフルにつけるので2~3倍で使いたいし、普通のタイプより短いほうが良いなぁ・・・

ということで楽天市場で探して回って見つけたのが、
TASCOタイプ2-6x32イルミネーションショートスコープです。

コメントでもそこそこ好評で、税抜きで5300円程度で安価であったので買ってみました。

さて・・・開けてみると中身はこんな感じ。

マウントリングとサンシェード、埃よけのレンズキャップがついています。
なかなかのお得感があるのかも

本体自体は強化アルミなので結構しっかりしています。
スコープの倍率は2~6倍。サバゲーでは4倍あればよいということで問題なし。ショートスコープなのでCQC仕様のβスペツナズにつけても違和感はないです。またフロントフォーカスでピントを合わせ、接眼レンズ部分でレティクルのピントを合わせることもできます。


レティクルはレッド&グリーン発光クロス。CR2032リチウムボタン電池を使用です。


サイト調整はダイヤルで。調整は手で可能でキャップがついているのでズレることもないでしょう。


最後に47㎜サンシェード。逆光でも明るすぎず、レンズ反射による位置バレの防止も期待できるそうです。


ざっくり説明を入れるとこんな感じでしょう。
→楽天市場:TASCOタイプ2-6x32イルミネーションショートスコープ

βスペツナズにロングサプレッサーをつけたらこんな感じになりました



さて・・・実際の使用してみると・・・
ほかのきっちりとしたスコープを使ったことがないという前提はあり、まともには1回しか使用したことないので、レビューを書くのも性急かなとも思いますが・・・

①広いフィールドでの索敵は非常に楽
 3倍で使用しましたが、少し動いたと思ったところでスコープで覗くと発見!という感じで目が悪い私としては十分役に立ちました。もちろんスコープを使う時点で中・遠距離戦となりますね。慣れないうちでしたのでサイティングにちょっと時間がかかり、ドットサイトの時みたいに素早いスイッチなどはできませんでした。

②レティクルの調整が思ったよりできない
 細かい微調整をしようとしたのですが、調整できる感じがなかなかしない。銃の方の問題なのか不良品かどうかはわかりませんが、左右が何とか調整できて上下調整がうまくできませんでした。とはいっても上下調整はHOP調整でどうとでもなりましたし、テスト的に調整したら10m先の12cmの的には十分狙い通り当たりますので、サバゲーには十分じゃないかなと思います。
 ・・・こんなものかもしれませんし、調整の方法が詳しくないのでもっとうまい具合になるのかもしれません。
③全体的には及第点
 安価ですが上記のようにサイト調整がどうかなぁ、今後どれくらい壊れなくて使えるかという未知数な点があります。ただ大体思ったところに球は飛んでいくし、1撃必殺のスナイパーライフルにつけているわけではなく、狙って数発撃ってるうちに当たればいいので、広いフィールドでじっくり狙うようにすれば十分使えるのではないのかなと思います。

 また普段使用するフィールドがCQCフィールドなので多いのであまり使う機会が少ないのかもしれませんが、機会があればまだまだ使ってみたいと思います。



↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


COMBAT45 ドットサイト ~ノーベルアームズ

2014-01-23 01:00:53 | 光学機器-ドットサイト・スコープ
本格的に寒いですね・・・
寒さに負けずにサバゲだーといいながらプチッとお願いします。
↓↓↓




今年初のゲームで電動ハンドガンにドットサイトをつけて参加したところ結構使いやすい!というのが発覚。

やっぱり光学機器があると便利だねというところで、今回導入したドットサイトをご紹介


(年末年始で出費が多かったのですが

NOVEL ARMSのCOMBAT45です!

入っていたのは本体と説明書と六角レンチ。説明書は全部英語です

(なんとなくしか分からんっ)

ハンドガンにつける前提でしたのでオープンサイトにしました。オープンサイトは耐久性にやや落ちますが視野角も広く、軽量なのでハンドガンにちょうどいいかなと思います。
また、なるべく安価に済ませようとお店で探したところ(あまり選択の余地なく)コレになりました。お値段が定価4500円でお店で一番安かったのですが、”NOVEL ARMSなのでモノはいいですよ”とのお店の人のありがたいお言葉。他にレンズが折り畳めるタイプやドットパターンが4種類あるものなどいろいろありましたが、シンプルでなのでコレでいいかなと・・・

(折り畳みはちょっと惹かれましたが

電池はリチウム電池(CR2032)を使用。光点切り替えスイッチのところを開ければ入れ替えられます。


取り付けは20mmレイル対応。取り付けネジはが前後で六角レンチで取り付け。ほとんどのマウントレイルに取り付けが可能かと思います。

(後部のネジでマウントとの微調整ができます)

光点の種類は”赤”と”緑”の2色のドットパターンは1点のみ。それぞれ5段階で調整ができます。緑の光点が最小でもちょっと太い感じもありますが状況によって好みの色・大きさを選ぶとよいでしょう。


(単純にまわすだけ

ドットの調整は六角レンチで調整。後面のネジで上下・右面ネジで左右に調整します。


後大事なのはレンズの保護
マルイのNEWプロサイトでも使用したのですが、スマートフォンの保護シールを貼ると一安心するかと思います。

(前回使用したのはコレ!)

シールを切り取って貼り付ける・・・これでどうにかもって欲しいです。

ざっくり一通りはこんな感じです。安価な割に使い勝手がよく、インドアではかなり有効ではないかと思います。しばらくコレで楽しんでみましょう。




↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


Newプロサイト 東京マルイ

2012-10-17 07:00:41 | 光学機器-ドットサイト・スコープ
愛銃にベースマウントがついたところで、ドットサイトをつけてみることにしました

購入したのは東京マルイの”Newプロサイト”
なるべく安価でそこそこ性能が良い・・・となるとどうしても東京マルイになってしまいます。
お店で6000円弱で購入。普通他社製品は10000~15000円くらいのようですからかなり安いようです。
しかも、マウントリングもついていましたのでそこそこお徳かな。


さて、取り付けです。
ドットサイトにマウントリングを取り付けてそれをベースマウントに引っ付けるという風になるのですが・・・


このNewプロサイトのマウントリング取り付け部にプラスチックが縦についている関係で、純正のマウントリングをそのまま使用するのがお勧めみたいです。

社外品の場合はプラスチックがある分浮いてしまいますので、削る必要があります。
たいした手間もなく、使用上も大きな支障はないと思いますが、削るのがいやな人はそのまま付属品を使用するのが無難です。



但し、取り付けに六角レンチ(2.5mm)が必要です。
ドットサイトの電池切れやトラブルの際すぐに外すことができず、バックアップサイトがある場合でもすぐ切り替えることができないのが難点になるのかと思います・・・バックアップサイトを使ったことないのでなんともいえませんが;

(左:付属品・右:社外品他)

なんにしろ無事に取り付け終了。随分様になってきました
このサイトは光点を3段階に調節可能です。

点を狙ったとおり的に当たればいいのですが、そのままでは狙い通りに行かないのである程度の距離の的を狙って調整する形になります。
この場合、上についているダイヤルを回すと上下(UP/DN)に、横にあるダイヤルを回すと左右(L/R)に微調整が可能です。どっちにまわせば・・・とはじめに思いましたが、それぞれにUP/DN・L/Rの点を移動したい方向に回せばOKです。


家の中の短い距離ですが調整して撃ってみると、ほんとによく当たります
当然ながら光点に飛んでいきますので、両目で狙いをつけることができます。とはいってもあまり近い距離から両目でサイトをぞくと利き目の関係で点が2つに見えますので、ざっくり狙うか、薄く片目にするかなど自分なりに狙いやすい方法を見つけ出すといいのかもしれません。

使用する電池はLR44アルカリボタン電池2個。
当然のことながら消耗品なので電池切れのために、予備でいくつか持っておくと良いでしょう。
100均ショップで買い込んでおくといいかもですね。ついでに100均小物入れに電池をいれて、六角レンチや他必要な工具を入れておくとちょっとした対処はできるでしょう。


しばらくはこのドットサイトを(お金がないのでそのまま)使ってみます。
取り外しが簡単なT-1タイプのドットサイトもありますが、それだといくらあっても足りないので、そこそこ安くてそこそこ性能がいいものを探ってみたいと思います。


Newプロサイト(東京マルイ製)
価格:定価7800円(相場6000円弱程度)
使用電池:LR44アルカリボタン電池2個
取り付け:六角レンチ2.5mm使用
防水仕様なし
公式サイト
説明書



【関連記事】
ドットサイトを守ろう!
βスペツナズ マウントベース


↑↑↑
ぷちっと押してランキングアップにご協力を!
(ほかのサイトもあって面白いかも・・)