goo blog サービス終了のお知らせ 

銃を持った黒鴎g

エアガンが好きな中年のブログ

UNCLE MIKE'SのTACTICALホルスター ~KYDEX OPEN TOP HOLSTER

2017-10-31 12:00:18 | ホルスター
寒くなってきましたね。ガスガンがしばらく冬眠に入りそうですが・・・
もっと早く買っとくとよかったよねというネタですか・・・といいながらプチッとお願いします。
↓↓↓


随分前にUNCLE MIKE'SのREFLEXホルスターを紹介しましたが、今回はTACTICALホルスターです。
UNCLE MIKE'SのREFLEXホルスター ~CQCホルスター

マルイの17用にBLACKHAWK! SERPA ホルスターのレプリカを使用していたのですが、安価で使いやすいのですが、柔らかいプラスチック感が結構あってねじを締めこみすぎるとぶち抜いてします等の気になるところがありました。

→どさくさに紛れてまた前ネタアピール:BLACKHAWK!SERPA HOLSTER レプリカ(G17)

今回紹介するのは・・・
UNCLE MIKE'S TACTICAL HOLSTER
~KYDEX OPEN TOP HOLSTER
です!


ぶらりとお店に行ったところお気に入りのアンクルマイクスのホルスターが売り尽くし品で出ていたので品物の前で20分程悩んだ挙句購入しました

(お店の人ごめんなさい

開けてみると、本体とパドル・ベルトループのアダプターとおそらくですけど落下防止のベルトを取り付けるようなパーツが入っていました。REFLEXホルスター同様に固い樹脂なので使って破損の不安はなさそうです。

(説明書が英語でさっぱりわからん

東京マルイのグロック17用に買いましたが、これはグロック21/20用(型番54251)でマルイG17は少し大きいということでこれになるそうです。ネットで対応表があるのでそちらを参考にするとよいでしょう。
→こちらを参考にしました:レプマート様のサイト

XDM用に買ったREFLEXホルスターはCQC用なのでロック機構がついていましたが、このTACTICALホルスターはシューティングを想定しているらしくて、文字通りOPEN TOPで見たところロックはありません。


サバゲーで走り回っていたら落ちないかなというところで悩んでいたのですが、お店の人から”ちょっと走ったくらいでは外れないと思いますよ”とのこと。

使ってみたらこんな感じ・・・


・・・思った以上にしっかりホールドしています。はめるときに結構固くて一瞬大丈夫か?と思うぐらいでしたので、まずちょっとやそっとでは外れないでしょう。固い場合は少し緩めることもできます。

(百見は一使用にしかず・・・・?)

ホルスターに窪みがあるのでそれをひっかけながら収納します。結構固いのでトリガーガードの部分がちょいと擦れると思います。

(ほとんど気にならないのですが・・・・?)

パドルだとベルトに引っ掛けるとドローするときは外れないですね。
装着も手軽なのもポイントが高いです。

(どのカイデックスホルスターもそうかな?)

このタクティカルホルスター、最初どうかなとも思いましたが、シューティングはもちろん、ゲームにも十分使えそうです。作りもしっかりしているので活躍してくれそうです。




↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!



BLACKHAWK!SERPA HOLSTER レプリカ(G17)

2015-12-12 07:00:42 | ホルスター
またまた順位がだいぶ落ちたか・・・
更新がなかなか続きません・・・しっかり書かんかいと言いながらプチッとお願いします。
↓↓↓


前回、グロック17のご紹介をしましたが、一緒にCQCホルスターも一緒に買ったので今度はそちらをご紹介です。

というわけで買ったのはこちら!
BLACKHAWK!!SERPA HOLSTERのレプリカです

レプリカですから、3000円以下でした。

実際にグロック17を装着するとこんな感じです。

レプリカなのでプラスチック感が結構あります。とはいってもホールドは思ったよりしっかりしています。

BLACKHAWK!!型のCQCホルスターを使ってみるのは初めて。
ロックは人差し指で押しながらドローします。特別早く抜けるか?といわれたらどうかなぁとも思いますが、これはこれで抜きやすいのはありました。これは人それぞれということで

(慣れたらまたいいかなぁ・・・)

中身をもうちょっと詳しく・・・
本体とアダプター(ベルトとパドル)がセット。またMOLLE用のアダプターが別売りであります。


アダプターで見てみると・・・
ベルトアダプターではベルトの幅に合わせて調整が可能です。装着するとこんな感じ。

別売りのMOLLEアダプターを使ってMOLLEシステムに装着するとこんな感じになります。


レプリカの弱点①パドルもありますが、プラスチックのためか結構たわみがある感じで大丈夫かいな?という感じであんまり使っていません。また本物と違ってドローした時に抜けないようにベルト返しのパーツがないのですっぽ抜けやすいかも・・・
(ひょっとして、それっぽいパーツがあってなくしちゃってるのかな?・・・そんなはずはないんだけど・・・

アダプターと本体は取り付け位置を変えることで、装着角度を変えることとができます。

(これは便利ですけど・・・)

レプリカの弱点②注意しないといけないのが、あくまでプラスチック(?)であって丈夫な樹脂ではありません。取り付ける時に何も考えないでネジを締めるだけ締めると、ネジ受けの部分が潰れて+本体までネジがぶち抜いてしますので取り付けるときは十分注意しないといけません。

金具部分ごとめり込みました

ホルスター内部でぶち抜いて金具がとび出たあと

また外力にも弱いみたいで取り付けたネジがプラスチックから抜けてしまいました。

安い分だけ取り扱いには過度の外力はダメか・・・

XDMで使用している樹脂製のホルスター使用した感じも含めて考えてみると、多少高くても強度がある本場のものを買ったほうが安心感は違うと思います。

【総評】
実際使ってみて、上記のように強度が弱く破損したり、一部機能が足りなかったりとやっぱりレプリカだなぁという気はしますけど、注意して使えば十分使えます。頻繁には使っていないとはいっても、それなりに長く使えていますので今のところ値段分の働きはしています。ある意味危険を犯してコストパフォーマンスをとるか多少高くても使用して安心感のある本場のものを使うかで判断すればいいかなと思います。

(レプリカでもうまく使いましょ)


↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


バックサイドホルスター

2013-12-27 00:00:32 | ホルスター
クリスマスも終わり、後は正月を迎えるだけですね。
今年はどんな年だったかな~といいながらプチッとお願いします。
↓↓↓



M93Rを買ったとすると当然ホルスターが欲しくなります。しかし持っている”トルネードホルスター”があるのですが、今のタクティカルベルトの装備配置でいくと真後ろになりそう・・・そもそも息子にあげたので新しく買う事にしました。

それで買ったのがこれ。
イーストAのバックサイドホルスターNo.359BK(右用)です!

(結構高けぇなぁ、これ

品物自体は普通のナイロン製かな。収納時銃が水平になるようにしてありまして、ストッパーは普通のボタンで留めます。このボタンがあまり硬くないので留め外しには苦労しないでしょう。


ベルトへの装着はMolleに対応していないので普通に横から通さないといけません。マジックテープもあるわけではないので、いろんな装備をしたタクティカルベルトに装備をするには不便です。

(手軽に取り外しできるように改造しようかな・・・)

バックサイドホルスターの特徴は”隠匿性”だそうで、正面から銃を持っているかが分かりにくいということだそうです。またシークレットサービスみたいでカッコいい!というところがいいですね。・・・もっとも今回のように大型拳銃を収納する場合、後ろから見たらこんもりしているでしょうけど

基本的に、隠匿性と見立てがいいというところなので、機能的にはかなり見劣りするのは否めません。腰の真後ろなので一番抜きにくい場所でもあるのですが、抜く時にホックを外さないといけないのでちょっと手間取るのもネックになります。しかしインドアなどで1秒を争う場合CQCホルスターにはとてもかないませんが、それ以外ではあまり問題ないんじゃないのかなと思います。

それ以上に手間取るのは収納するときです。差し込むのはまだいいのですが、落ちないようにホックをかけるとなると手探りになるので、その分集中力をもって行かれると思います。その時に撃たれちゃったりしたら・・・・

ついでに射的競技では銃口管理ができない(的以外のところに銃口が向いてします)為、基本的に使用できないそうです。前述の通りヒップホルスターに比べても銃口を抜くスピードは落ちるので、どちらにしても向かないようですね。
(Yahoo!知恵袋参照)

・・・書いてると、あんまりいいことない様にも思えるのですが、好みもあるでしょうからそれはそれでいいのかなと思います。なんとなく雰囲気は出ますからそれだけでも使う価値は十分にあります。また、ゲーム中でもうまく使えばいいでしょうし・・・まだ全然考えてないけど

実戦で試してからまた考えてみましょう


↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!



トルネードホルスター ~CONDOR~

2013-09-29 19:00:43 | ホルスター
ネタがねぇ!・・・・めげずに更新
そいうえば、この記事を書き始めたのは4月だったとは・・・
いまさらなんだ!といいながらプチッとお願いします。
↓↓↓


前にUNCLE MIKE'SのCQCホルスターの紹介しましたが、そいうえば最初から使っているトルネードホルスターは何も紹介していなかったので今更ながら・・・・

エアガンを始めてから、最初に買ったホルスター、コンドル”トルネードホルスター

とりあえず、ホルスターが欲しいという理由だけで買いましたがこれがなかなか便利でして

<特 徴>
注・・・・私見なので;
1.安価 2.サイズ変更可能 3.多機能
ざっと浮かんでくるのはこんなところですね。

1.安価
  →3000円弱で買えるのはうれしいですね。
2.サイズを自由に変えられる
  →マジックテープでサイズを変えられるので、大体の銃は収納できます。これひとつあれば複数の銃を保有してもその日の気分で換えられますね。

(銃のサイズに合わせて、広さと長さを調節しましょう)


3.多機能~ベルトを活かそう~
 言うほど多機能・・・・とはいえませんが、マジックテープがついてベルトがそこそこついています。それを自分なりに活用するといいでしょう。


 ①ヒップホルスターにもレッグホルスターにもなります。自分のスタイル似合わせて変更するといいでしょう。不要なベルトは外しておくとすっきりしていいです。



 ②タクティカルベルトならマジックテープで固定ができます。普通のベルトでも何とか使えるかな・・・ヒップホルスターで使うとハンドガンがベルト内で動いちゃうのでいかがなもんかな・・・?



 ③落下防止のベルトは一応ついています。ボタンとマジックテープ両方使えますので、場面によって使い分けたほうがよさそうです。でもCQCホルスターに比べると落下の可能性は上がります


 ④予備マガジンが1本入ります。但し、大型のマガジンはキツキツです

(愛銃XDMではチトきついかな;)

ざっくり、こんなところですかね。
安い割りになかなか使い勝手がいいので、初心者にはいいのかなと思います。また、幅広く応用も利くしCQCホルスターが高い!という場合でもこっちを使うのもいいかなと思います・・・あくまで私見ですけど


↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


UNCLE MIKE'SのREFLEXホルスター ~CQCホルスター

2013-04-07 10:00:10 | ホルスター
久々の更新!プチッとお願いします
↓↓↓


いままでは格安の布ホルスターを使用していたのですが、CQC(近接戦闘)を行うに際してはCQCホルスターが欲しい・・・できれば”BLACKHAWK”ホルスターが欲しかったのですが、XDM用のがなかなか見つからない

お店で聞いてみたら”UNCLE MIKE'S”製のものが比較的入りやすいということで、注文してみました。

・・・んで、手に入れたのがこちら!
UNCLE MIKE'S製 REFLEX HOLSTERです!

(お値段は5000円程度でした)

【装備してみよう】

空けてみるとこんな感じ。

・・・樹脂製??よくわかりませんが、物は丈夫そうだ。
⇒(追記)樹脂製で丈夫です^^;

アダプターはベルト用とMOLLE用の2種類が標準でついています。


ベルト用のアダプターは手持ちのピストルベルトでは小さくて入らなかったのでMOLLE用を取り付けました。取扱説明書が英語で、なんとなくは分かるのですがホントにあってるのかはやや不安が残ります

(こんな感じでいいのかなぁ・・・)

銃を指すとこんな感じですね



【実際に使ってみた】
このホルスターは中のカギみたいな部分にトリガーガードがはまり込む様な感じで固定しています。


ホルスターから抜く時に体にひきつけて抜きます。


この時に気がかりになったことは抜く時にベルトも一緒についてきて抜き損ねることがあるので、ピストルベルトが動かないような工夫が必要です。この場合は、ピストルベルトを骨盤周りに巻いてブレないようにするといいです。ベルトの位置がやや低いほうが抜きやすいしですね。


布のホルスター(脚装着)より0.2秒ほど抜くのが遅くなりましたが、銃が移動中におちる心配はまずありません。慣れれば同じ位になるかな・・・また、ピストルベルトにつけっぱなしでいいので楽です。

若干マイナーなホルスターかと思いますが、値段もそこそこで使い勝手は上々。せっかく装備したCQCホルスター、ゲームの中でのハンドガンの出番を是非増やしたいところです

※購入した数日後に別の店でBLACKHAWK・XD用のホルスターを発見・・・・むぅ

UNKLE MIKE'S HP
楽天情報

【関連記事】
タクティカルベルトと装備(インドア)


↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!