goo blog サービス終了のお知らせ 

銃を持った黒鴎g

エアガンが好きな中年のブログ

シグプロSP2340 東京マルイ-電動ハンドガン10歳以上モデル

2013-11-19 22:00:22 | AirsoftGun
ちょっとは更新できるようになったかな。後のネタのストックは2つぐらいしかないが
しっかり更新しろといいながら、プチッとお願いします。
↓↓↓


ある日、どこかの商品券が机の中から出てきたので、これで(安い)エアガンが買えるじゃないか!ということでお店へ
比較的(?)日頃の行いのよい長男にちょっとしたごほうびとしてエアガンを買うことになり、彼が選んだのがこれでした。


我が家、初の電動ハンドガンです

1998年に発表されたスイス・ドイツのシグ・ザウエル社が開発したSIG Proシリーズの初期モデルでP226シリーズのアルミフレームから、プラスチックポリマー製に変更した点が大きく変わりP226より安価になった・・・ということらしいです。一般的には安価で軽量化になるということらしいのですが、結局グロックよりは高くなったそうです。それでもアンダーレイルも装備されていたりと機能性も向上しているということです。
うたい文句はポリマーフレームを採用で、軽量かつコンパクトな次世代ハンドガンだそうです。


そんなバックグラウンドはあるようですが、実際に握ってみるとグリップがやや広く感じる分、握りやすく安定している感じです。P228の10才以上エアコキも握りやすかったのですが、これもしっくりきます。また10才以上だからか軽く、動力が単4電池4本をグリップの底から入れ込みますが、その分の重さを足しても軽いですね。セーフティーはグリップ前方のレバー、これを引きながら発射となります。


トリガーはかなり軽く、楽にタンタンと撃てます。但し、弾数が16発なのであっという間に撃ち尽くしちゃいます。予備のマガジンも400円ほどで売り出して入るようで、欲しいところです。また、ホップアップシステムも搭載してるので結構ホップが利いています。部屋で5mの的撃ちをすると弾道が上がりやすいです。でも、そこは東京マルイのハンドガン、集弾性は高いのでその辺を調整すればそこそこ正確に撃てます。


・・・長男にたまに借りて撃つと・・楽しい・・・10才以上エアコキとも銀ダンとも違った感触と楽しさがあります。自分のが欲しくなってしまいました

(息子よ・・・握り方を矯正したい・・・・)
動画:シグプロSP2340

<性能>
型名 : SIG Pro SP2340(シグプロSP2340)
開発元: 東京マルイ
種類 : 電動・エアーハンドガン(10才以上モデル)
動力:単4電池 4本
使用弾丸 : 6mmBB弾(0.12g)
装弾数 : 16発
ホップアップシステム搭載
公式HP

【おまけ】
ちなみに息子のシグプロを買うのがうらやましくなり、私もエアコキハンドガンを購入・・・子供が2人いるよ




↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


ニュー銀ダンエアガン(初期型とRF)

2013-11-15 00:00:02 | AirsoftGun
寒さが一段と厳しくなってきました・・・ガスガンユーザーはポケットにカイロをしのばせながら・・・マガジンを暖めすぎないようにしながらプチッとお願いします。
↓↓↓


ずいぶん前になりますが、銀ダンを買っていたので一応紹介。

エアーソフトガンのパイオニア、東京マルイが出している銀ダンシリーズ。昔なつかしの100円くらいで売っていた”おもちゃのてっぽう”をリバイバルしたような感じですね。もちろんその時の弾は文字通り”銀弾”でしたね・・・なんともなつかしい・・・(注:おじさんの見解)ちなみにお値段は950~1500円程度。私の小学生時代では考えると駄菓子屋で買える感覚ではないですね

コンセプトは”きみのユビのチカラだけでうてる”。昔ながらのトリガーを引くだけの簡単操作と連続発射が可能。しかしながら、ホップアップシステムを搭載し、飛距離は15m以上で、5m先の5cmの的に当てる結構な命中精度を持つ・・・となっています。さすがに進化はしていますね。

一応、初期型?といえる”ニュー銀ダンエアガン”と後発の”ニュー銀ダンエアガンRF”と両方入手したのでご紹介。

まずは、初期型の”ニュー銀ダンエアガン

グロック26のグリーンは息子に、ブルーは私にと購入しました。
ざっくり解説を入れると・・・
 対象年齢:7歳以上
 種類:グロック26ポリスピストル2種類。
 カラー:ブルー・レッド・グリーンの3種類
 装弾数:18発
 動力:エアー 連続発射可能
 飛距離:15m以上
 定価:950円
小学生あたりを狙ったと商品と思われますね。探していた当初は結構どこでも売切れていて知り合いに頼んでやっと手に入れた・・・というところでした

もう一つは特別仕上げの”ニュー銀ダンエアガンRF(リアルフィニッシュ)

こちらはポリス・ピストルSSリアルシルバーを購入です。
こちらも解説を入れると・・・
 対象年齢:10歳以上
 種類:グロック26ポリスピストル2種類。
 カラー:リアルブラックとリアルシルバーの2種類
 装弾数:18発
 動力:エアー 連続発射可能
 飛距離:15m以上
 定価:1600円
性能的にはほとんど変わらない感じです。(なぜこちらは10歳以上?という突っ込みもあるかな・・・)お値段が高い分だけリアルな感じはします。見た目と重量感をプラスしたとありますが、見た目はともかく重さはほとんど変わらないような気がします。こちらは結構出回っているようで模型屋さんにそこそこ積んでありました。

あと一緒に買っておきたいのはBB弾とローダー。こちらの方は銀ダン専用に売り出してあります。


BB弾は0.12gのものを使用。銀色に塗装された銀ダン用はありますけど普通の0.12gでも十分使用は可能です。また、0.2g~0.25gでも6mm弾なら使えないこともないらしく威力が上がり飛距離が落ちるそうです。

あとローダーは銀ダンローダー(かんたん弾ごめ器)が300円で販売され、70発の給弾が可能です。但し、こちらのほうも東京マルイの”BBローダー”で問題なく給弾可能で、こちらは100発は入りますのでこっちで代用してもいいでしょう。


また、厚紙で作ったと思われるターゲットも3枚同封されていますので、これを使って遊ぶといいでしょう。

(うちに3枚同封X3個分ありますがあけてません

実際使ってみると、チョコチョコ弾道が荒れますが、基本的にまっすぐ飛び命中精度もそこそこいいです。18歳以上ガンと撃ち比べて撃ってからトリガーを引く→当たるの間がなんともいえません。もちろんホップアップ機能の影響か弾が浮き上がるようなこともあります。10mを超えると弾道が下がってきますが、ちょっと遊ぶには十分です。
全体的にみて値段の割には思ったよりも高性能。もちろんゲームでは電動・ガスガンには太刀打ちできませんが、ちょっと遊んでみるとかウケ狙いとか使用用途はありそうで持っててもいいかなという商品です。

動画:ニュー銀ダンエアガンRF
(簡単にこんな感じ・・・)

そいうえば前に、屋外(下フォトのようなところ)で子供を交えて銀ダン戦で遊んだことがありますが、鬼ごっこしてる感じで楽しかったですね。18歳以上電動ガン・ガスガンのサバゲーも楽しいですが、一度銀ダンのみでのサバゲーも童心にかえるみたいで面白いかもしれません・・・いや・・・是非やってみたいところです

注:屋外でやったときは文字通り鬼ごっこになり3戦ぐらいでヘトヘト、子供だけが元気だったというオチがつきました


↑↑↑
プチっと押してランキングアップにご協力を!


重いっ βスペツナズ

2012-11-13 00:14:51 | AirsoftGun
後輩をつれてEAST LOOPでシューティング。
私はAK系のβスペツナズ、後輩はレンタルのM16とM4・・・だったかな?_?

初めてβスペツナズ以外の銃を手にしましたが・・・・か・・・・軽い・・・
・・・・こんなに軽いものだと思わなかったのと、βスペツナズって重いんだということ初めてを知りました
どうりで、持っている左手がやけに疲れるはずだ・・・・
剛性が高い分重いんでしょうね

しかしながら、M4(?)撃ってみると慣れないためか思ったより当てにくい・・・
重い銃で慣れつつある私には軽い銃は照準を固定しづらくなっているようで

他の銃も慣れればいいのでしょうけど、今のところは重くても比較的安定して照準がとれるのと何といっても好みのβスペツナズのほうが私にはしっくりくるようです。

銃を選ぶ時は実際に持ってみるのが一番だとは思いますが、それぞれのこだわりもあっていいんじゃないかなと思います


βスペツナズ 東京マルイ 電動ガン

2012-10-08 21:51:39 | AirsoftGun
早速、更新が停滞気味になっていますが・・・ぼちぼちですがエアガンパーツも増えてきつつありますので、ブログもぼちぼちと更新しなきゃいけませんな。

動力が3種類あるエアーソフトガン、エアーコッキングガン・ガスガンときましたので、最後の電動ガンをご紹介。
電動というぐらいなので、コッキング(圧縮)動作をモーター駆動で行います。前述のエアーコッキングガンは手動で行うので、一発打つごとにスライドする作業が必要なので単発でしか撃てませんが、電動ガンは弾の装填・発射を内蔵のモーターで行うので連射が可能です。(厳密に言うと発射ではなくてスプリングの圧縮だそうです)
電動ガンには2つのモードがあって、用途や状況によって使い分けるようです。
①セミオート:引き金を引いた分だけ発射
②フルオート:引きっぱなしで弾が連続発射

私の初めての電動ガン、東京マルイの”AK47 βスペツナズ”です。(ほかも初めてですが

この銃はロシアの特殊部隊ヴェータが使用したとされているAKカスタムを再現したモデル。AK47を市街地での対テロ任務用として軽量・小型にカスタムしたCQB(=近接戦闘)仕様となっています・・・・っと東京マルイの公式HPには載っていましたが・・・
・・・・・ロシアの特殊部隊って”スペツナズ”のほうじゃなかったかなぁ・・・詳しくは分からないですが
アンチ思考の私としては性能は良くてもメジャーなアメリカ製は最初から念頭になし。どうしても東側陣営の武器に目がいってしまいます。
何かの本で見ましたが、AK47系の銃は精度は多少落ちるものの剛性が高く過酷な状況でも耐えうるということですが、この銃もそんな感じがあります・・・・そんな気がするだけかな;

どっかのサイトで”初心者が初めて使うなら東京マルイで新品を買うべし”とありましたが、そこは乏しいお小遣いのしがないサラリーマン。多少の危険は覚悟のうえでヤフオクで購入しました。いつ故障するか・・・と考えると新品を買うのが確かに安全ではあります。
マガジン(弾倉)は通常250連装で伏せ撃ちもできるようになっていますが、中古品で600連装がついていて弾はたくさん入るのですがマガジンが長くなっています。250連装マガジンを一本買うといいかな・・・

使ってみると、狙いもつけやすく命中精度も高いのかな・・・思ったより的によく当たります。
前述のように近接戦闘仕様なだけに銃身が短い分小回りが利きやすいですね。
また、バッテリーも大容量のバッテリーパックを搭載することができるので、一回の充電で割りに長く使えます。但し純正のバッテリーは大容量のはもう販売していません。容量は少ない純正のバッテリーもありますが社外品の大容量バッテリーパックを使うほうが良いでしょう。

イーグル模型 EA3000mAh 8.4V ザップド・スポーツパック Ni-MHと充電器
あわせて7000円くらい・・・ちょっと痛いかな

本当はスナイパーライフルが欲しかったのですが、もしサバゲーに手を出すようになると使い勝手が難しいのかなと思ったのと、銃刀法でエアーソフトガンのパワーが上限決められてしまっているのでそこそこパワーがある電動ガンにスコープをつければスナイパーライフルの変わりになるんじゃないかなと・・・プレースタイルと装備でいろんな遊び方ができるんじゃないかと思いますので、(お小遣いの許す範囲で)いろいろ試せたらと思います。

なんにしろ、いろいろ拡張できる電動ガン、今の時点でもアクセサリーを追加中です。
遊び方は無限にあるのかもしれませんね

性能
型名 : βスペツナズ
開発元: 東京マルイ
種類 : 電動ガンスタンダードタイプ(18才以上モデル)
使用弾丸 : 6mmBB弾(0.2gor0.25g)
ホップアップシステム搭載
公式HP

【関連記事】
βスペツナズ用マウントベース


↑↑↑
ぷちっと押してランキングアップにご協力を!
(ほかのサイトもあって面白いかも・・)


センチメーターマスター 東京マルイ-エアーコッキング10才以上モデル

2012-09-30 11:52:04 | AirsoftGun
転記をもうひとつ・・・・

6年生の息子のほうが銃に興味を持ち出しているようで・・・バ○オハ○ードの影響みたいですが・・・

完全管理の中、知る限りのルールを教えながら息子と射的を楽しんでいるところです

その息子の愛銃”センチメーターマスター”
もちろん10才以上対象のエアコッキングガンです。


アメリカ軍制式の大型拳銃”M1911”を南アフリカ出身のポール・リーベンブゥーグによってカスタム製作された競技用モデルだそうです。

私のP228よりも銃身が長い割りに少し軽く感じます。
最強最速のレースガンのフレーズが(外箱に書いてました)あるように、使ってみると狙いもつけやすく、弾数も多いので扱いやすかったです。

息子にはしっくりくるようで、射的競技で何度かガチで負けました

性能
型名 : センチメーターマスター
開発元: 東京マルイ
種類 : エアーコッキングガン・エアーハンドガン(10才以上モデル)
使用弾丸 : 6mmBB弾(0.12g)
装弾数 : 30発
ホップアップシステム搭載
公式HPデータ