Twitter投稿をブログにしました。

◇オペラ聴き比べ連載
◇民主主義崩壊と人命軽視(安倍独裁、マスメディアの劣化、原発再稼働・放射能汚染等)のアーカイブ化

「司法は死んだ、検察国家になりつつある日本(小沢一郎)」(92):政権交代直後から安倍首相、在京マスコミ社長饗応の開始(2013年04月10日~04月18日 Twitter投稿分から抜粋)

2019年01月22日 12時12分12秒 | ジャーナリズム

 本連載ブログのタイトル「司法は死んだ、検察国家になりつつある日本(小沢一郎)」は、小塚かおる著「小沢一郎の権力論-焦るな。おごる安倍政権を国民は許さない。」朝日新書、2017.12.30

から、小沢一郎氏の発言を引用したものです

2013年04月10日(水)9 tweetssource

@maido_osaka

imanishi@maido_osaka

まいど、ブログやでぇ~ 読んでよぉ~  果てしない、TEPCOのインチキ マスコミも「書いてまっせ詐欺ではアカン! - いまにしのりゆき 商売繁盛でささもって来い! www.imanishinoriyuki.jp/archives/26553 #genpatsu #ラジオフォーラム 
Retweeted by classicfan51
retweeted at 10:27:10

@monjukun

もんじゅ君@monjukun

ウクライナ国立チェルノブイリ博物館にいってみたひとのレポートですだよ。原発事故について、博物館的な展示というよりも、美術館的なインスタレーションみたいのがめだつのが、興味ぶかいですだよ。記録としてのこすとともに、心にうったえるんだね。 rocketnews24.com/2013/04/10/315
Retweeted by classicfan51
retweeted at 10:31:12

<追記>
本記事は削除されていたが、下記の
ロケットニュース24 »チェルノブイリ原発

にありました。
http://xylography58.rssing.com/chan-35571182/latest.php

 

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

検察とメディアが西松事件で暴走し始めた頃(09年3月)の拙ブログに注目していただいています。⇒RT @psw_yokohama 「民主主義、検察、マスメディア」( @hori_shigeki 堀茂樹のブログ、あるいは不敬の義務) irrespect.txt-nifty.com/blog/2009/03/p
Retweeted by classicfan51
retweeted at 22:19:13

@takeiteasyya

竹山タル@takeiteasyya

小沢一郎「マニフェストに掲げた政治主導やあらゆる改革は、僕がトップの立場にいれば前進させることができた。~国民の中にある「何とかしてほしい」という意識は民主党が失敗した後も生きていますよ。」(毎日新聞10日夕刊インタビューより)mainichi.jp/feature/news/2
Retweeted by classicfan51
retweeted at 22:24:29

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

「司法権がこんなに進んで(アメリカに)協力している、それは驚きだった」と、文書を発見した布川玲子元教授(音声より)。すでに全く驚かなくなっている私…。自分の国の現実についての認識が苦い。⇒「司法権の独立揺るがす」資料見つかる NHK nhk.jp/N46t5lcU
Retweeted by classicfan51
retweeted at 22:31:30

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

プリンシプルを貫かない。その場その場の都合でうやむやにする。長いものに巻かれて恥じないどころか、それが成熟した態度だとさえ思っているらしい日本の幼稚なエリートたちの体質…。これで公共文化が芯の部分から腐っていかない筈がない。小沢一郎冤罪事件の捏造にまでつながっている我が国の頽廃。
Retweeted by classicfan51
retweeted at 22:31:37

 

2013年04月11日(木)1 tweetsource

@hori_shigeki

堀 茂樹@hori_shigeki

御意。小沢事件デッチ上げに加担した「知識人」は皆、真実に対する背信者です。RT @Muscle_Hero @nikku817…当初から正確な説明を行い、会計学の大家が適正だと言った処理を、決算一つやった事のない人が、怪しい、不可解と。商売なら普通のことなのに。TV業界の見事な演出
Retweeted by classicfan51
retweeted at 19:46:26

 

2013年04月12日(金)6 tweetssource

@magosaki_ukeru

孫崎 享@magosaki_ukeru

安倍首相と大手メディア・こういう整理は赤旗の得意技。社長がご馳走されていては首相の方針批判出来るはずがない@sea_of_memory:「毎夜のごとく大手メディアの幹部と会食!会食相手の一覧表付き!…bit.ly/YeAoMF  」
Retweeted by classicfan51
retweeted at 10:46:36

<「赤旗」より表転載>
2012年12月16日の政権交代直後の安倍首相饗応社長リスト
これ以降、現在まで安倍晋三は、事あるたびにNHK初め在京のマスメディア幹部と会食している

図

 

@magosaki_ukeru

孫崎 享@magosaki_ukeru

安倍首相のマスコミ饗応:東京新聞の社長さん入ってませんね。安倍首相饗応の社長リスト:日付順何と解りやすい。読売(会長)、産経、朝日、共同、日経、フジ、テレ朝、毎日、朝日(政治部長)日テレ。「社員一同へ。私は首相に御馳走になった。この意味解りますね。各々職務に励んでください」
Retweeted by classicfan51
retweeted at 10:46:44

@magosaki_ukeru

孫崎 享@magosaki_ukeru

首相のマスコミ饗応・反応:横田亘「きっと東京新聞の社長は言ったでしょう、”社員一同へ。私は首相に御馳走にならなかった。この意味解りますね。各々職務に励んでください”と。東京新聞を購読し、応援しています。」
Retweeted by classicfan51
retweeted at 10:46:50

 

2013年04月13日(土)4 tweetssource

@magosaki_ukeru

孫崎 享@magosaki_ukeru

首相のマスコミ饗応・反応:(安倍首相饗応の社長リスト:読売(会長)、産経、朝日、共同、日経、フジ、テレ朝、毎日、朝日(政治部長)日テレ、に対して)。RT「こき76‏@yuki0281 メディアがおかしいのが納得させられた・・・・・悲しい!」
Retweeted by classicfan51
retweeted at 08:41:18

@magosaki_ukeru

孫崎 享@magosaki_ukeru

メディアの倫理:米国メディアは取材先から極力饗応されないこと、経費は自費での支払いを貫くこと等内部規定を持つ。公務員の饗応を激しく糾弾してきた日本のメディアは取材先から金貰わない、高額ごちそういただかないと自己を律するという初歩的心構えを社として持っていないのか。社長自らじゃ無理
Retweeted by classicfan51
retweeted at 08:41:23

 

2013年04月14日(日)4 tweetssource

@tokunagamichio

徳永みちお@tokunagamichio

消費増税法案は通した、小沢一郎も潰した、民主党政権も水没させた、自民党を政権の座に戻した、オスプレイも、辺野古埋め立ても、自動車も簡保も農業もアメリカの思いのままに条件を飲んでTPPに参加。。ここまで米国とメディアに好き勝手されている日本。安倍がメディア幹部と宴会をするはずだ。
Retweeted by classicfan51
retweeted at 15:44:28

 

2013年04月15日(月)5 tweetssource

@anmintei

安冨歩(やすとみ あゆみ)@anmintei

追悼・三國連太郎さん:徴兵忌避の信念を貫いた(特集ワイド「この人と」1999年8月掲載) mainichi.jp/select/news/20
Retweeted by classicfan51
retweeted at 22:25:45

<転載>
当該記事は、下記のブログ「無心」でご覧いただけます。
https://blogs.yahoo.co.jp/satomikimuraoffice/32722017.html

2013年04月15日
 徴兵を忌避して逃げたものの、見つかって連れ戻され、中国戦線へ。しかし人は殺したくない。知恵を絞って前線から遠のき、一発も銃を撃つことなく帰ってきた兵士がいる。俳優・三國連太郎さんは、息苦しかったあの時代でも、ひょうひょうと己を貫いた。終戦記念日を前に、戦中戦後を振り返ってもらった。【山本紀子】
 −−とにかく軍隊に入るのがいやだったんですね。
 ▼暴力や人の勇気が生理的に嫌いでした。子供のころ、けんかしてよく殴られたが、仕返ししようとは思わない。競争するのもいや。旧制中学で入っていた柔道部や水泳部でも、練習では強いのに、本番となると震えがきてしまう。全く試合にならない。それから選抜競技に出るのをやめました。
 −−どうやって徴兵忌避を?
 ▼徴兵検査を受けさせられ、甲種合格になってしまった。入隊通知がきて「どうしよう」と悩みました。中学校の時に、家出して朝鮮半島から中国大陸に渡って、駅弁売りなどをしながら生きていたことがある。「外地にいけばなんとかなる」と思って、九州の港に向かったのです。ところが途中で、実家に出した手紙があだとなって捕まってしまったのです。
 「心配しているかもしれませんが、自分は無事です」という文面です。岡山あたりで出したと思う。たぶん投かんスタンプから居場所がわかったのでしょう。佐賀県の唐津で特高らしき人に尾行され、つれ戻されてしまいました。
 −−家族が通報した、ということでしょうか。
 ▼母あての手紙でした。でも母を責める気にはなれません。徴兵忌避をした家は、ひどく白い目で見られる。村八分にされる。おそらく、逃げている当事者よりつらいはず。たとえいやでも、我が子を送り出さざるを得なかった。戦中の女はつらかったと思います。

 ◇牢に入れられるより、人を殺すのがいやだった

 −−兵役を逃れると「非国民」とされ、どんな罰があるかわからない。大変な決意でしたね。
 ▼徴兵を逃れ、牢獄(ろうごく)に入れられても、いつか出てこられるだろうと思っていました。それよりも、鉄砲を撃ってかかわりのない人を殺すのがいやでした。もともと楽観的ではあるけれど、(徴兵忌避を)平然とやってしまったのですね。人を殺せば自分も殺されるという恐怖感があった
 −−いやいや入ったという軍隊生活はどうでした?
 
▼よく殴られました。突然、非常呼集がかかって、背の高い順から並ばされる。ところが僕は動作が遅くて、いつも遅れてしまう。殴られすぎてじきに快感になるくらい。演習に出ると、鉄砲をかついで行軍します。勇ましい歌を絶唱しながら駆け足したり、それはいやなものです。背が高いので大きな砲身をかつがされました。腰が痛くなってしまって。そこで仮病を装ったんです。
 −−どんなふうに?
 ▼毛布で体温計の水銀の部分をこすると、温度が上がるでしょう。38度ぐらいまでになる。当時、医者が足りなくて前線には獣医が勤務していました。だからだまされてしまう。療養の命令をもらって休んだ。また原隊復帰しなくてはいけない時に、偶然救われたのです。兵たん基地のあった漢口(今の湖北省武漢市)に、アルコール工場を経営している日本人社長がいた。軍に力をもっていたその社長さんが僕を「貸してほしい」と軍に頼んだのです。僕はかつて放浪生活をしていた時、特許局から出ている本を読んで、醸造のための化学式をなぜか暗記していました。軍から出向してその工場に住み込み、1年数カ月の間、手伝いをしていた。そうして終戦になり一発も銃を撃たずにすんだのです。
 −−毛布で体温計をこするとは、原始的な方法ですね。
 ▼もっとすごい人もいました。そのへんを走っているネズミのしっぽをつかまえてぶらぶらさせたかと思うと、食べてしまう。「気が狂っている」と病院に入れられましたが、今ではその人、社長さんですから。
 −−前線から逃げるため、死にもの狂いだったのですね。
 ▼出身中学からいまだに名簿が届きますが、僕に勉強を教えてくれた優しい生徒も戦死していて……。僕は助かった命を大切にしたいと思う。そう考えるのは非国民でしょうか。
 −−三國さんのお父様も、軍隊の経験があるそうですね。
 ▼はい。シベリアに志願して出征しました。うちは代々、棺おけ作りの職人をしていました。でも差別があってそこから抜け出ることができない。別の職業につくには、軍隊に志願しなくてはならない。子供ができて生活を安定させるため、やらざるを得なかったのでしょう。出征した印となる軍人記章を、おやじはなぜだか天井裏に置いていた。小さいころ僕はよく、こっそり取り出してながめていました。
 −−なぜ天井裏に置いていたのでしょう。
 
▼権力に抵抗する人でしたからね。いつだったか下田の家の近くの鉱山で、大規模なストがあって、労働運動のリーダーみたいな人を警察がひっこ抜いていったのです。おやじはつかまりそうな人を倉庫にかくまっていた。おふくろはその人たちのために小さなおむすびを作っていました。またいつだったか、気に入らないことがあったのでしょう、おやじは駐在所の電気を切ったりしていた。頑固で曲がったことの嫌いな人でした。
 −−シベリアから帰ってから、どんな職業に?
 ▼架線工事をする電気職人になりました。お弟子さんもできた。おやじは、太平洋戦争で弟子が出征する時、決して見送らなかった。普通は日の丸を振って、みんなでバンザイするんですが。ぼくの時も、ただ家の中でさよならしただけ。でも「必ず生きて帰ってこい」といっていました。
 −−反骨の方ですね。
 ▼自分になかった学歴を息子につけようと必死でした。僕がいい中学に合格した時はとても喜んでいた。ところが僕が授業をさぼり、家出して、金を作るため、たんすの着物を売り払ったりしたから、すっかり怒ってしまって。ペンチで頭を殴りつけられたり、火バシを太ももに刺されたりしました。今でも傷跡が残っています。15歳ぐらいで勘当され、それから一緒に暮らしたことはありません。
 −−終戦後はどんな生活を?
 ▼食料不足でよく米が盗まれ、復員兵が疑われました。台所まで警察官が入って捜しにくる。一方で、今まで鬼畜米英とみていたアメリカ人にチョコレートをねだっている。みんなころっと変わる。国家というのは虚構のもとに存在するんですね。君が代の君だって、もっと不特定多数の君なのではないか。それを無視して祖国愛を持て、といわれてもね。
 −−これからどんな映画を作りたいと思いますか。
 ▼日本の民族史みたいなものを作りたい。時代は戦中戦後。象徴的なのは沖縄だと思います。でも戦いそのものは描きたくない。その時代を生きた人間をとりまく環境のようなものを描こうと思う。アメリカの戦争映画も見ますが、あれは戦意高揚のためあるような気がします。反戦の旗を振っているようにみえて、勇気を奮い起こそうと呼びかけている。

 ◇国家とは不条理なものだ

 三國さんは名前を表記する時、必ず旧字の「國」を用いる。「国」は王様の「王」の字が使われているのがいやだ、という。「国というものの秘密が、そこにあるような気がして」
 
「国家というのは、とても不条理なものだと思う」と三國さんはいう。確かにいつも、国にほんろうされてきた。代々続いた身分差別からすべてが始まっている。棺おけ作りの職業にとめおかれていた父親は、全く本意ではなかったろうが、シベリア出兵に志願して国のために戦った。そうして初めて、違う職業につくことを許された。この父との確執が、三國さんの人生を方向づけていく。
 学歴で苦労した父は、息子がいい学校に入ることを望んだ。しかし期待の長男・連太郎さんは地元の名門中学に合格したまではよかったが、すぐドロップアウトしていく。三國さんは「優秀な家庭の優秀な子供がいて、その中に交じっているのがいやだった。自信がなかった」という。
 時代も悪かった。中学には配属将校といわれる職業軍人がいた。ゲートルを巻いての登校を義務づけられ、軍事教練もあった。
 学校も家も息苦しい。だから家出した。中学2年のことだ。東京で、デパートの売り子と仲良くなって泊めてもらったこともある。中学は中退してしまう。父は激怒した。中国の放浪から帰ってきた時、勘当された。家の近くのほら穴で「物もらいと一緒に寝起きした」という。道ですれ違おうものなら、父は鬼のような形相で追いかけてきた。
 その後、三國さんが試みた徴兵忌避は、不条理な国に対する最大の抵抗だった。後ろめたさはない。圧倒的多数が軍国主義に巻き込まれていく中、染まらずにすんだのは、「殺したくない」という素朴な願いを持ち続けたためである。
 「国とは何なのか、死ぬまでに認識したい。今はまだわからないが、いつもそれを頭に置いて芝居を作っている」と三國さんは話している。

<転載はここまでです>

-------------------------------------------------------------------------------------

 

2013年04月16日(火)5 tweetssource

@magosaki_ukeru

孫崎 享@magosaki_ukeru

TPP:朝日さん、安倍首相が米国要求丸のみで、日本の主張できないこと、初めから解っていたでしょう。「強い交渉力で」と日本のマスコミは書いてきた。13日朝日「7月の交渉参加を目指す安倍政権は合意を急ぎ、焦点の自動車など多くの分野で米側に譲歩。高い「入場料」を払わされることになる」
Retweeted by classicfan51
retweeted at 10:00:45

@magosaki_ukeru

孫崎 享@magosaki_ukeru

TPPと読売:外交交渉で相手国が喜んだから素晴らしいとする、馬鹿か。米国追随だけで国益意識が完全に欠落している。この連中が幅利かす日本。属国だね全く。13日読売「TPP、米国内で日本歓迎の声…車産業は警戒。日米間の事前協議決着を受け、米国内では議会や産業界から歓迎の声が相次いだ」
Retweeted by classicfan51
retweeted at 10:03:26

@magosaki_ukeru

孫崎 享@magosaki_ukeru

13日読売社説批判・TPP:相変わらず詭弁を書いて国民を誤解に導いている。「したたかな戦略で交渉に当たってもらいたい」、交渉の余地はまずない。「なにより大事なのは、自由貿易の拡大でアジアなどの活力を取り込み、日本の成長に弾みを付けることだ」中国などはTPPに加盟しません。
Retweeted by classicfan51
retweeted at 10:03:52

 

2013年04月17日(水)6 tweetssource

@maido_osaka

imanishi@maido_osaka

遺書まで改ざん、人間にすることやない。それがまかり通るのが原子力ムラ。RT @mitsuya_niwa: 「遺書」は改ざん もんじゅ事故調査中に起きた不可解な死 〈週刊朝日〉dot.asahi.com/wa/20130412000 #genpatsu #asahi_pub #wasahi
Retweeted by classicfan51
retweeted at 13:22:20

@prspctv

perspective@prspctv

もんじゅナトリウム漏れ事故時の「ビデオ隠し」が発覚。その内部調査で、ビデオ隠しのみならず現場を撮影したポラロイド写真の破棄や消防への隠蔽工作も判明していた。|週刊朝日4/19号:もんじゅ事故 シュレッダーで粉々にされていた現場写真 dot.asahi.com/news/incident/
Retweeted by classicfan51
retweeted at 13:24:05

 

2013年04月18日(木)7 tweetssource

@jackandtamiko

山本正樹@jackandtamiko

TPPや原発、日米安保には普通に考えれば嘘が多いことにすぐ気が付くが、権力に近くにいる人、政治家、官僚、ジャーナリスト、経済界、これらの上へ行けばいくほど、騙されたい誘惑にかられるのだろう。現在、手に入れている名誉、地位を失いたくないからだ。
Retweeted by classicfan51
retweeted at 10:35:38

@jackandtamiko

山本正樹@jackandtamiko

民主党政権における消費税増税の動き、自民党おけるTPP参加の動き、何れも選挙公約の放棄であり、間接民主主義を否定するもの。その裏には、保護者から略奪者に変質した米国の強大な圧力がある。後世の歴史家は日本の民主主義の擬制が完全に破壊された大きな事件として振り返ることになるのでは。
Retweeted by classicfan51
retweeted at 10:42:38

@classicfan51

classicfan51@classicfan51

納得! RT @jackandtamiko :現在の日本とアメリカの関係を最もわかりやすく説明するとこうなる。現在の日本を、戦前の満州国と考えればいいのだ。当時、実際に満州国を支配していたのは日本の関東軍であった。それを在日米軍に置き換えれば、現在の日本の置かれた状況が・・・
posted at 10:44:03

@MasakiOshikawa

Masaki Oshikawa (押川 正毅)@MasakiOshikawa

東浩紀氏 @hazuma の最近のTw ow.ly/kbvfP が話題のようですが、具体的な数値の例について以前ツイートしました。 ow.ly/kbvrR (2011年11月のTwですが、チェルノブイリの状況はあまり変わっていない)
Retweeted by classicfan51
retweeted at 22:07:50


1月21日(月)のつぶやき:11歳少女、100ミリシーベルト被ばく 福島事故直後 放医研で報告。8年経って出てくるって、普通じゃない。 いかに、原発事故被害を隠そうとする力が働いていたか

2019年01月22日 02時39分50秒 | 日記