私の趣味は、コンバットシミュレータ2、同3、FS2000、FS2004から始まってフライトシミュレータ歴20年 以上。
2002年にはハワイで実機(パイパー・アーチャー、ワシン・エアー社)の体験飛行(下記の通り)をしましたが、約2年間のフライトシミュレーターの経験は十二分に実機の飛行に役立ち、教官からナイスランディングと言われました。
大型機(ヘビー)による、自動操縦には関心がなく、もっぱら小型機の手動操縦による有視界飛行で世界各地の空から見た地形、景色を楽しんでいます。
年一度の海外旅行の際は、事前、事後にフライトシミュレーターで旅行地を空から調査しています。
これまでYouTube等に投稿してきたものをまとめました。
2018年04月13日(金)
シチリア島・南イタリア旅行準備:フライトシミュレータFSX、ホンダジェットで旅行予定地を空から調査。2度目のポンペイ遺跡訪問だがヴェスヴィオ山から10Km強のなだらかな山麓の街でソレント半島の付け根。火砕流で一瞬に埋もれたことがよく分かる。空港があるナポリ市は山の反対側で14km程 https://pic.twitter.com/QEEdu92dMv
posted at 11:49:25
フライトシミュレーターで空母着艦2 X-Plane10:Piper Malibu landing to USS Nimitz from RJBE
藤原直哉さんのブログ: 「フライトシミュレーターの世界」 空港シナリーに紹介された、 関西、函館、下地島 では、空港の沖合に米空母ニミッツが必ず航海しているようです。
空港シナリー、静岡(富士山)、関西、松本、函館、下地島
2016-05-19 22:10:25 | 日記
なお、同氏紹介の日本の超高解像度メッシュシナリーもインストールしています。
日本の超高解像度メッシュシナリー登場
2016-05-13 16:21:56 | 日記
神戸空港から飛び立つと、大阪湾に空母が航行していたので、前回同様に愛機のパイパー(Carenado PA46 Malibu Mirage v3 有償機体 下記のビデオ参照)で着艦しました。
X-Plane10: Piper Malibu landing to Aircraft carrier USS Nimitz from KOBE airport
Carenado PA-46 Malibu Mirage for X-Plane 10
2018年04月05日(木)
X-Plane10:Piper Malibu Mirage landing to Aircraft carrier offshore Shimoji island:
下地島空港を離陸すると米空母2隻の艦隊が沖合に停泊中のシーンが現れたので着艦。南西諸島への自衛隊配備計画が進んでいるが、ゲームの世界ではすでに前線基地?の様子で大変驚いた
https://www.youtube.com/watch?v=M6psH4NT9Dc…
posted at 17:21:26
フライトシミュレーターで空母着艦 X-Plane10:Piper Malibu Mirage landing to Aircraft carrier offshore Shimoji island
2年半ほどフライトシミュレーターから遠ざかっていましたが、ゲーム用のノートパソコン(OMEN by HP 15)を最近購入し、FSX、X-Plane10 をインストール、一週間ほど 各種シーナリーを UpToDate中。
フライトシミュレーターX-Plane10 下地島空港を離陸すると米空母2隻の艦隊が沖合に停泊中のシーンが現れたので、着艦を試みた。
台湾にすぐ近く、日本の最南西端に位置する先島諸島の宮古島は、2011年3月下旬に福島原発事故の避難で約1ヶ月半滞在した。
JAL、ANAのパイロットの訓練飛行場として使用されている下地島空港は、飛行機好きにはたまらない見学地。宮古島からカーフェリーで渡り、ANA A320等の離着陸の様子を半日見学していたが、その平和な島も自衛隊が配備され、最前線基地になろうとしている。
沖縄の人々に再び犠牲を強いることは許されない!
ゲームの世界では、すでに米海軍の空母艦隊が下地島の沖合に停泊しているのでたいへん驚いた。
この下地島空港シーナリー(無償)は、藤原直哉さんのブログ: 「フライトシミュレーターの世界」 空港シナリー、静岡(富士山)、関西、松本、函館、下地島 2016-05-19 22:10:25 | 日記 に紹介されたものです。 https://blog.goo.ne.jp/naoyafujiwara1...
昨日 Renair2 氏の RORS Shimojishima Airport 2.0 (WIP) をインストールして早速、飛行してみたものです。
https://forums.x-plane.org/index.php?/files/file/28223-rors-shimojishima-airport/
空母着艦は、フライトシミュレーターFS2000の セスナ機でサンフランシスコ沖の空母着艦で技量を磨きました。18年後でも、操縦技術は落ちておらず、一発で着艦できました(笑)!
<追加 2019年3月22日>
2019年03月22日(金)
航空母艦への着艦訓練 FS2000 2001年1月:
軽飛行機(セスナ機とムーニー・ブラボー機)による航空母艦への着艦訓練。アーカイブのために2001年の録画写真を編集しました。
https://www.youtube.com/watch?v=-qtYzJzHYWs…
X-Plane10、パイパー・マリブ・ミラージュと比較、PCの進歩で隔世の感!
https://twitter.com/classicfan51/status/981809023241437185…
posted at 09:57:39
実は、1998年から発売されたMicrosoft Combat Flight Simulator 2,3で戦闘機による航空母艦への着艦訓練は繰り返し練習していました。この場合、アレスティング・フックで急減速・停止の機能が備わっていますので飛行甲板をオーバーランする心配はありません。
軽飛行機の場合、そのような機能はないため、着艦時のスピード制御が重要になります。いわゆるゼロ戦の三点着陸を模した、失速分前まで速度を落とす着陸を何度も練習し、やっと成功した思い出のシーンです。
2015年10月10日(土)
Aermacchi羽田空港 飛行テストなう:
5日前にフライトシミュレーターX-Plane10を購入、4年振りのフライトを楽しんだ。FXSよりもシーナリーは大変貧弱であるが、PCへの負担が少ないため、NotePCで十分に楽しめる
https://www.youtube.com/watch?v=aOi74esHVcE…
posted at 00:27:52
Aermacchi MB339A 羽田空港 飛行テスト20151009: 5日前にフライトシミュレーターX-Plane10を購入し、4年ぶりにフライトを楽しんだ。FSXとは異なり、シーナリーは貧弱であるが、その分PCへの負担が少ないため、NotePC(DELL-Inspiron7720、Windows8.1)で十分に楽しめる。
下記の無償ソフトをBuy X-Plane10 (http://forums.x-plane.org/)からダウンロードした。
<機体> 1. Aermacchi MB339A PAN Pony10 - Rivolto FVG Italy 3.0 http://ow.ly/Tdgd5
この機体はFS2004での愛機であるが、X-plane10にもアップロードされていたので、使わせてもらった。10年ぶりのフライトであるが、操縦性能は変わらず、初回の離着陸の様子をリプレイし、ビデオキャプチャーBandicamで本動画を得た。
<シーナリー>
1. RJTT Haneda Tokyo Airport Japan http://ow.ly/Tduot
2. Japan Tokyo City Scenery for 8.6+ http://ow.ly/TdtPB
<PC性能(DELL-Inspiron7720)>
1. CPU: Intel i7 3630QM
2. メモリー:8GB
3. グラフィックボード:Geforce GT650M
4. Windows8.1
フライトシミュレータは、FS2000、FS2004、FSXと約15年間の経験があり、2002年にはハワイ・ホノルルのワインエアーさんのパイパー機で、オアフ島一周とモロカイ島、ラナイ島への渡海飛行も経験している。実機のほうが視界が良く、日頃のフライトシミュレーター訓練の賜物で難なく操縦できた。
FSXでの東京・横浜上空遊覧飛行(下記)と比較すると、こちらも無償シーナリーであるが、美しさには格段の開きがある。 http://ow.ly/Tdmmk
参考
1.ハワイ・オアフ島一周 訓練初飛行 http://ow.ly/TdpWW
2.ハワイ/モロカイ・ラナイ島 渡海飛行訓練 http://ow.ly/Tdqh8
X-Plane10: Piper Seminole Honolulu PHNL to Ford Island NALF Oct. 2015
2013年02月12日(火)
パソコンを第三世代Core i7 3770へUP: 2年前にフライトシミュレーター用にPCを特注。今回はHDビデオのエンコードのためCPU、マザーボード交換。円高と技術革新により22nmプロセス、77Wの低消費電力CPUを25千円で入手。3時間のオペラは1.5HでMPEG2変換!
posted at 11:30:13
2011年12月15日(木)
ハワイ・オアフ島一周 訓練初飛行: マイクロソフトフライトシミュレーターFS2000による2年間の小型飛行機操縦訓練の後、実機(パイパーアーチャーⅡ:Washin Air)を初めて操縦しました。 http://www.youtube.com/watch?v=tq39VFptRfM…
posted at 10:19:36
ハワイ/モロカイ・ラナイ島 渡海飛行訓練
マイクロソフトフライトシミュレーターFS2000による2年間の小型飛行機操縦訓練の後、実機(パイパーアーチャーⅡ:Washin Airさん)を初めて操縦しました。
本ビデオは2002年12月12日の初飛行1時間30分の記録を編集したものです。 FSはジョイスティック使用のため、フットペダルによるラダー&タキシング、トリム操作は実機が初めて。しかし、実機は視界が広く、着陸アプローチはFSよりもやり易かった。
FS訓練の手ごたえを感じたので、翌々日再びパイパー機でモロカイ・ラナイ島への約2時間の洋上飛行訓練を行いました(別途動画投稿予定)。
映画トラ・トラ・トラの真珠湾攻撃の場面を一瞬思い出しましたが、高度1500フィートからの真っ青なハワイの海は大変印象的で平和そのもの。戦争は愚劣で人間のしあわせを破壊する憎むべきものです。核兵器廃絶・戦争のない社会の実現を希求しています!
お世話になった Washin Airさん: http://www.washin-air.com/
補足: その後、FS2004、FSX2007へバージョンアップ、周辺機器(ラダー、操縦桿)、PCを更新しました。
1.投稿動画 「Tokyo Sky Tree, Tokyo & Yokohama Sky Cruising by Microsoft Flight Simulator FSX」 http://www.youtube.com/watch?v=FjXE8_...
2.投稿動画「三菱MU2によるピラミッド遊覧飛行-離陸からピラミッドまで-」 http://www.youtube.com/watch?v=py3e2k...
2011年02月03日(木)
MSフライトシミュレータFSXによる東京・横浜空中散歩の動画を投稿しました。新島さん作りたてのアドオンシーナリー:東京スカイツリー等の出来映えは大変すばらしく、ハイビジョン画質で楽しめます。-> http://www.youtube.com/watch?v=FjXE8_n8lvc…
posted at 18:48:31
2011年01月18日(火)
10年以上前に8mmビデオをMPEG2にビデオ編集した時期があったが、記録媒体の容量、変換速度で中断していた。昨日フライトシミュレータFSXを快適に飛ばせる高性能PCを立ち上げ、ビデオ編集ソフトを試用してみて、ここ数年の技術進歩は隔世の感。YouTubeも2GBがフリーで投稿可。
posted at 13:57:03
2010年12月09日(木)
私の趣味>フライトシミュレータ歴10年: リーマンショック後、マイクロソフトはFS事業部門を解散したが、今年、"Microsoft Flight"開発を発表、新製品の発売が楽しみ! マイクロソフト社FS2000による、私の初期の頃の飛行例> http://ow.ly/3mlOp
posted at 18:07:32
2010年04月22日(木)
エジプト旅行雑感2<旅客機からピラミッドを見るためには>: MS社フライトシミュレータX/三菱MU2機でピラミッド遊覧飛行。 http://www.youtube.com/watch?v=py3e2k4Vp6Q…
posted at 00:43:44
2010年04月20日(火)
トルコ旅行雑感20<空から見たイスタンブール>: MSフライトシミュレータXでイスタンブールを飛行(FS歴10年)。金角湾とマルマラ海で囲まれた旧コンスタンチノープルが海峡封鎖で防御に適した地形であったことが解ります。
VT: http://twitvideo.jp/00tVB
posted at 18:13:14
エジプト旅行雑感1<空から見たピラミッド>: ピラミッドが着陸時に見え感動!MS社フライトシミュレータXでピラミッド上空を飛行し、航空航路(滑走路5L)を確認した。砂漠は緑のナイル河畔から一線を画すように広がっている。
VT: http://twitvideo.jp/00tWO
posted at 18:35:48