モモの京都・祭事日記

2010/4/~2011/3の京都日記を記載。
観光情報サイトと言うより、自分の記録帳です。

12月一覧

2010年12月31日 | 12月
12月一覧

12/1(水)【詩仙堂】→【八大神社】→「一乗寺中谷」→「恵文社」

12/2(木)前編【銀閣寺】→【法然院】→【安楽寺】→【光雲寺】

12/2(木)中編【法然院】→【安楽寺】→【光雲寺】

12/2(木)後編【上賀茂神社】→【社家西村邸】→「宝ヶ池公園」→「ゑびす屋加兵衛」

12/3(金)【行願寺】→【下御霊神社】

12/4(土)【吉田神社】→「吉田山」→【宗忠神社】→【真如堂】→【金戒光明寺】→【矢田寺】

12/5(日)【吉田神社】→【栄摂院】→【真如堂】→【金戒光明寺】→【青蓮院】(ライトアップ)

12/6(月)滋賀巡り【石山寺】→「浜大津」駅→【日吉大社】→【関蝉丸神社】→【蝉丸神社】→「逢坂の関」→京都【清水寺】(ライトアップ)

12/7(火)【地蔵院(竹の寺)】→【鈴虫寺】→【月読神社】→【松尾大社】→【時雨殿】→「嵐山」→【御髪神社】

12/8(水)【下鴨神社】→【京都御苑】→【護王神社】→「ザパレスサイドホテル」

12/9(木)前編【田中神社(東山区)】→(【光明院】)→【天得院】→【芬陀院】→(【東福寺】)

12/9(木)中編【霊雲院】→(【同聚院】)→【勝林寺】→(【悲田院】)

12/9(木)後編【今熊野観音寺】→【戒光寺】→ 【剣神社】→【新熊野神社】

12/10(金)【大将軍神社】→【西芳寺】→【神光院】→【正法伝】→【常法寺】

12/11(土)【下鴨神社】

12/12(日)【下鴨神社】(御薬酒神事)

12/13(月)前半【実相院】→【石座神社】→【大雲寺】→【山住神社】

12/13(月)後半【三宅八幡宮】→【三明院】→【円通寺】→【妙満寺】→「レフレールムトウ」

12/14(火)山科地区(義士祭り)

12/15(水)【百万遍知恩寺】(手づくり市)

12/16(木)【大徳寺】→【龍源院】→【瑞峯院】→【大仙院】→【高桐院】→【晴明神社】

12/17(金)【南禅寺】→【南禅院】→【天授庵】→【金地院】

12/18(土)【下鴨神社】

12/19(日)鴨川

12/20(月)【晴明神社】→【妙心寺】→【大心院】→【桂春院】→【退蔵院】

12/21(火)

12/22(水)【圓徳院】→【霊山護国神社】→【霊明神社】→【正法寺】→【安井金毘羅宮】→【建仁寺】→【毘沙門堂】

12/23(木)【矢田寺】(かぼちゃ無料接待)→「Zest御池」→「京都市役所前」→「麩屋町通」→「錦市場」→【錦天満宮】→「くろちく」→【八坂神社】→【壬生寺】

12/24(金)【下鴨神社】→【晴明神社】→「菓楽里」

12/25(土)【平安神宮】→【岡崎神社】

12/26(日)【晴明神社】

12/27(月)【知恩院】(大鐘楼試し撞き)

12/28(火)【晴明神社】→【詩仙堂】→【銀閣寺】→【法然院】

12/29(水)「出町ふたば」→【本満寺】→【阿弥陀寺】→【十念寺】→【佛陀寺】→「ラマンティーヌ」

12/30(木)

12/31(金)「鴨川」(雪)→【下鴨神社】(雪)→【八坂神社】(をけら参り)→【晴明神社】(初詣)→【下鴨神社】

12月31日

2010年12月31日 | 12月
12/13~12/31 かくれ念仏…【六波羅蜜寺】
12/15~1/15  大般若飾り…【高台寺】
12/31        除夜の鐘…【高台寺】
12/31        除夜の鐘…【真如堂】
12/31        除夜の鐘…【醍醐寺】
12/31        除夜の鐘…【知恩院】
12/31        除夜の鐘…【智積院】
12/31        除夜の鐘…【西本願寺】
12/31        除夜の鐘…【萬福寺】
12/31        大祓式…【長岡天満宮】
12/31        大祓式…【伏見稲荷大社】15:00
12/31        大祓式…【車折神社】
12/31        大祓式…【上賀茂神社】16:00
12/31        大祓式…【平野神社】
12/31        大祓式…【平安神宮】
12/31        大祓式…【安井金比羅宮】
12/31        大祓式…【吉田神社】15:00除夜祭16:00
12/31        大祓式…【新熊野神社】
12/31        大祓式…【梅宮大社】
12/31        大祓式…【下鴨神社】14:00除夜祭15:00
12/31        大祓式…【八坂神社】15:00除夜祭19:00今宮戎神社鯛奉納22:00
12/31        お終い参り…【今熊野観音寺】
12/31        晦日会…【千本えんま堂】
12/31        除夜…【東福寺】
12/31        除夜法要…【百万遍知恩寺】
12/31        除夜会…【法然院】


「鴨川」→【下鴨神社】→【八坂神社】→【晴明神社】→【下鴨神社】

大晦日の日、朝の9時頃から雪が降り、あまりの寒さに目が覚めたが、あまりの寒さに起きられず、
ダラダラ過ごして昼頃、窓の外を見てビックリした。
すっごいやん、雪…。
色々と計画が崩れてしまった。雪が降ると当然チャリンコなんて漕げないから(漕いでる人けっこう居たけど~)、
午後に各所で行われる大祓式には行けないなァ。
とりあえず、歩いて行ける【下鴨神社】へ向けて、13:20頃家を出る。
ちなみにズボンの下は、タイツに靴下2枚、夜になるとこれに靴下用カイロをつけて長靴を履いた。
さっむいもの。


しかし、寒さをして美しいこの風景! 御蔭橋から望む、鴨川である。



大祓式…【下鴨神社】
13:25着
ホントにねぇ、これが京都の風景なの? 凄い。銀世界・糺の森である。


【下鴨神社】への入り口。紅葉で明るく色付いていたのは、ほんの1週間前である。


【河合神社】









糺の森に戻って。大晦日の屋台の準備をしているようだ。大変だなー雪の中で!


【下鴨神社】
多くはないが、参拝者がけっこう居た。物好きな…(私もな)


こちら、御手洗池。そこに掛かる橋。そして向こうに見える楼門。


朱色と雪ってええな~~。


山茶花さざんか咲いた道~♪



大祓式 14:00から、境内右の橋殿にて。

ちょっと、寒過ぎて長く見てられまへんでした。宮司さん(?)が祝詞奏上してるあたりでさよなら。
しっかし、神職さんの装束って冬には適してないよなぁ~。ヒートテック着てるのかなあ?



をけら参り…【八坂神社】
バイト先の店長に、「初詣どこ行くの」と訊かれ、「とりあえず大晦日は八坂神社へ」と言ったら顔を顰められた。
「ギュ~ギュ~やで」と人混みに揉まれるジェスチャ付きで大変さを表してくれたのだが…。

18:08着。
すっかり日も暮れた雪の京都。ライトアップされた【八坂神社】


境内にはずらりと屋台が立ち並び、その隣で“をけら参り”に使う火縄も販売している。


ううむ、思ったより全然すいてるぞ。
いや、本番はをけら参りが始まってからか。
をけら参りは夜の7時から。ちょっと早く着き過ぎてしまった。余裕を持って来たつもりが…。ううむ。

をけら参りについて軽く説明をしておくと、忌火を灯した灯籠から、境内で購入した火縄に火をつけて、
それを自宅に持ち帰り、その火でお雑煮を作ると健康、とかいう縁起物。
どうやって縄についた火を持ち帰るのか? 
なんでも、火がついた縄をクルクル回しながら持ち帰るらしい…。
最近は電車内に火を持ちこむのが禁止されてしまい、持ち帰るのが困難になってしまったそうだが、
昔は車内でも火をクルクル回してる京都人が見られたらしい。凄い話だ。
とにかく、京都市民以外にはなじみのない行事。

火を灯す灯籠は境内に3カ所。

なぜか能舞台前が人気で、時間前から結構人が集まりだす。

雪は既にやんだが、屋根に溜まった雪がゴンゴン落下して危険。
南側の楼門や、境内中央の拝殿が特に危なくて、屋根の真下に人が行かないように、
雑用係さんがコーンを置いて行くんだけど、それをしている最中も雪の塊が落っこちて来ていて大変。


18:55
社務所前に神職さんらが整列(4人位)本殿へ入って行く。
本殿の中はほとんど見えない。それでもなんとなく周りに集まる人々。


寒すぎて何度か帰ろうかと思った…。
19:12 一つ目の灯篭に火を灯す。人気の能舞台前は二番目に点灯。
そっちは混み混みなので、残り2つを重点的に撮影。

YOUTUBE動画1(神職さんによる忌火点灯)
動画2(1の続き)

火を灯すならともかく、撮影や見学なら能舞台以外の2つがおススメ。全然人いない。

で、念願の“火をくるくる”を動画で撮影成功!
ま、どうでもいい動画なので見なくてもいいんですが、一応載せておきます。
動画3

ふーん、聞いてたよりは混雑せぇへんな。やっぱ雪だからか?
で、火縄を購入している人は沢山いたが、あれみんなどうするんだろう???


ところで、祇園の四条通沿いの商店街で2つの福袋を購入。
つーかセールセールしててやばいんだけども!
私の大好きな「ノレン」(公式サイト)は、福袋は無いのだが和柄のバッグが1000円とか…40%オフとか…。
祇園商店街には「ちりめん細工館」(公式サイト)が2店舗あって、両方福袋やってた。
それがねぇ、姉妹店の「ハナビラヒトツ」さんのは1500円、もうひとつの店では2000円とゆー…。
すんごい安さですこと!! 入ってる物を全部撮影してみたが、何がなんだか分からんな。

残り物感はいなめないがお得♪
特に、買おうと思っていたちりめんのトートバックが入っていて最高。
それ単品で1980円するのですよ、なのに他の小物も入って2000円て。すげー。



一端帰宅し、ネギとニラをふんだんに入れたキムチうどんを食べてスタミナをつける。
深夜11:00家を出発。大晦日の夜中に目指すは【晴明神社】である!
初詣はここ、と決めていた。しかし雪のお陰で自転車が使えない。
大晦日もバスは運行しているらしいが、時間がよー分からん(市バスは信用ならん)
てなわけで、徒歩で。出町柳から【晴明神社】まで、もちろん歩いたことなんかない。
雪道だし…と1時間前に出発。いやあ、いい加減バカ。

それにしても、雪はやんではいるがかなり積もっている。なのに自転車乗ってる人っているのね。
昼も、傘を差して雪道をチャリで進んでいる人がいて、雪国・京都を見た気がした。
ホント、危ないんでね…。やめて欲しい。
一方で、夜に雪かきしてる人、雪を溶かす薬剤撒いてる人、御苦労さまであります。

到着は11:47
積もってます積もってます。式神ちゃんも寒そう。


大晦日は、夕方の6時に一端門が閉じ、深夜12時に開門される。


新年をここで迎えようとする人が、意外や意外けっこういて本当にビックリした。
まぁ多分御近所の方々だと思うんだが…。よくやる(おめーがな)


12月24日に出来上がった☆マークつきの門は、式神が扉を開けている様子を具体化した、
電動式自動開閉なのである。その門が開く瞬間、しかも新年に撮影!
動画でぜひどうぞ(大したことないよ)
動画4

12:00
はい謹賀新年。
門が開くと、凄いね~、日本人って。全員がちゃんと整列して、手水舎へ。
別に宮司さんがそう頼んだわけでもないのに、清めた人から参拝。
私は普段、手水舎を使わないので(濡れるから)これにはビックリした。みんなちゃんと手洗うんだもん。
まぁ初詣だからな、と私もそれに倣う。

お参りして、おみくじを引く。
ふーむ、四十九番ですか…。どうです、初詣でこの数字。
授与所で番号を申告し、おみくじを頂いたら――末吉。末吉…。
「これを生のどん底と感じ、起死回生の機会をつかむこと」
生のどん底…。

気を取り直して(直せない)絵馬を購入。
干支が描かれたこの絵馬は毎年50枚限定で販売されるらしい。
だから限定には弱くないんだってば


拝殿横の晴明さん像も、雪を積もらせる。まるで雪を抱えているようだな。


初詣の参拝客はどんどん増えて行った。さすがやな~。
本来なら1月1日の記事に書くべきだが、帰宅して寝るまでがその日一日、としてるので続けます。

ここから帰り道、【白峯神宮】へ。
こっちは違う意味で驚いた。全然人がいない…。
この神社って、マイナなのかなぁ? 地元の人も少ない…。
【妙満寺】【相国寺】も寄り、鐘撞きを見学。ここらのお寺は一般の人も鐘が撞けるので長蛇の列。
【妙満寺】の方は鐘を撞くと、お札と日本酒が頂ける。いいね。

で最後に【下鴨神社】へ。ここはさすがに賑やかだった。
糺の森に立ち並ぶ屋台、楼門前の甘酒、どこも混んでた。


同じく楼門前には焚火や篝火が灯されていて、しょーじきかなり暖かくてありがたい。


おみくじも大人気。


深夜1時半帰宅。

12月29日

2010年12月29日 | 12月
12/13~12/31 かくれ念仏…【六波羅蜜寺】
12/15~1/15  大般若飾り…【高台寺】
12/29        餅搗き…【萬福寺】

「出町ふたば」→【本満寺】→【阿弥陀寺】→【十念寺】→【佛陀寺】→「ラマンティーヌ」


「出町ふたば」
出町の、超有名な和菓子屋さん。
平日だが年の瀬、大変混雑していた。
人が並んでいるとショウケースの中が全く見えない。

この先の角を曲がると、桝形商店街なのだが、そこにも和菓子屋さんがあって、売っている物がほぼ全て丸いつき餅だった。
そうそう、京都に来て驚いたことのひとつに、スーパで普通に丸い餅が売ってることね。
関東では切り餅、四角い餅がメジャなのだ。


で、今日はここからちょっとだけ西へ行った所、寺町通のお寺を巡った。
寺町通と言うと、四条から三条の商店街の方が有名だが、それをずーと北へ進んだ所。
“寺町”と言うだけあって(由来は知らんが)ここはお寺が軒を連ねている。
【本満寺】【阿弥陀寺】【十念寺】【佛陀寺】と並ぶ。公開していないお寺も多いが。


【本満寺】

お寺の3分の1が駐車場なのだが、境内はなんかいい感じ。檀家さんとか近所の人に大事にされてる感じがするのだ。


中々季節を感じるお寺。


こういうのを個人(?)でやっているのは初めて見たなぁ…。
去年、東京の上野駅の構内に飾られているのは見たことあるが。で、これは何の花?



【阿弥陀寺】

織田信長サンの遺骸が埋葬されているらしい。
奥の墓地には本能寺の変の戦死者のお墓があるとか、信長さんの木像が納められているとか。
墓地は一般公開されてるのかな? 像は見られない。

境内はすっきりとしていて、特にアレなのだが、本堂の横に渡り廊下があって萌え。
渡り廊下フェチと言うか。橋とか好きなのです。一般ウケはしませんねハイ。


さりげに凄いのが、境内左の寺務所(かな?)上部の龍の飾りに、眼の部分が玉が嵌めこまれている。かっこいい。



【十念寺】
ここは一般公開されてないのだが、中を覗くとなんか凄い建物が。しかもてっぺんには鳳凰。




【佛陀寺】

ここも特に公開はしていないのだが、門前の横っちょに参拝をするお堂がある。地蔵尊らしい。



まぁ、以上どこも観光用のお寺ではない。
でも近くには【相国寺】や【下鴨神社】があって、出町商店街も桝形商店街もある。
観光地と地元の商店街が融合した、いい感じの街なんだがな。


「ラマンティーヌ」
下鴨神社の西側、下鴨本通にあるケーキ屋さん。
やき餅屋の「ゑびす屋加兵衛」さんの真横。
↓がお店の外観で、大変オシャレで可愛いのだが、店内が全く見えない。

知り合いがここでクリスマスケーキを購入したと言うから、行ってみる気になったが、
そうでなかったら怖くて絶対入れないよ…。
中が見えないお店ってホント苦手。隠れ家的なお店なのかなぁ?

中は普通だった。ほっとした。価格も、300円からで500円以下。
買った後で気付いたが、両方チョコだ。マカロンが突き刺さったタルトなんて珍しい。美味でした。

買った帰り、店員さんがドアを開けてくれた。ううむ、ビックリだ。

12月28日

2010年12月28日 | 12月
12/13~12/31 かくれ念仏…【六波羅蜜寺】
12/15~1/15  大般若飾り…【高台寺】
12/28        鎮火式…【八坂神社】16:00

【晴明神社】→【詩仙堂】→【銀閣寺】→【法然院】


京都新聞の記事によると、【晴明神社】に新しく出来上がった門は電動式で、自動開閉が行われるらしい。
なんでそんなことをしたかって言うと、晴明さん家の門や御簾ってのは式神が開け閉めしてたから、
誰もいないのに動いていたという噂になってたそうだ(説話。今昔物語だっけか?)
それを、現代の技術で表現したんだって。はーはーはー!!
しかも構想は5年前からあったそうで。宮司さん、面白過ぎです。

で、京都新聞には「閉は一日2回。開閉の様子は、午前9時の開門と午後6時の閉門時に見ることができる」
と書いてあったから、うのみにして行ったわよ。

最近の私にしては、驚異の早期起床時間。
いつもより3時間ばかし早く起きて(これまたちょうど眠りが浅い時でパッと起きられた)、
かじかんで痛い手をふぅふぅしながらチャリを漕ぐ。
その、“9時”10分前に着いたってのに~。

開いてるし。笑える。
新聞の記事なんて所詮こんなもんだ。私は新聞もテレビも信じちゃいないが、これはハメられた。
どこを訴えればいいのか…。

ま、早く着いたお陰で誰~もいない境内を映せて良かったけどね。はぁ。

この神社には、一体★マークの物が幾つあるんだろう? 屋根の瓦から全て数えてみたい。





晴明さんを外した今日のテーマは「山茶花」
冬の花ですな。「さざんか さざんか 咲いた道~」て曲を、灯油屋さんが歌ってる。
京都に来るまで、山茶花を意識して見たことはなかった。
未だに椿との区別があまりつかないのだが。
とりあえず、それっぽいのを今日は納めてみた。

【詩仙堂】
9:33着。
ここの山茶花は割と有名?
愛読書『京都をてくてく』に書いてあった。
入口の門の上に、凄い数の白い山茶花が確かに咲いているんだけど、いっぺんに写真に映すのは困難。

↑左のじゃ全然分からんなぁ。門の右側に大きな山茶花の木があるんだけどなぁ。


白川通を下り、【銀閣寺】へ。
ここの門を抜けて右に曲がった、受付までの通りには大きな生垣があって、山茶花と踏んだのだが全く違った。

ひとっつも咲いてないし。つぼにすらなかった。
これは何の葉だろう? ツツジ? 椿?

代わりと言っては小さいが、門前に咲いた赤い山茶花。


冬の、朝だと言うのに観光客がちらほら門をくぐって行った。まぁ多くはなかったが。
私は門から受付の前まで行って終わり。


【法然院】
ここは結構、山茶花が見れた。
まず入口の門前・階段下。


さすがにここを、平日の朝から訪れる人は少ないらしい。
この山門を、こんなに自由に撮影出来るとは。嬉しい。

境内を掃除している人が3人ほどいた。御苦労さまである。

ここは白砂の砂紋(白砂壇/びゃくさだん)が有名だが。!! ビックリした。左の方は砂紋が消されてる!


右のは、こりゃなんだ??


ともかく、建物の中は春秋の特別公開時にしか入れないが、境内は自由に散策出来る。
壇のあいだを通り左へ曲がると、そこには綺麗な山茶花が!





帰りに、哲学の道をぷらぷらと。
↓こちら一般の民家なのだが、凄いな。百日紅みたい。これも山茶花?


レンズについた傷と光の関係で、白いモヤが映ってしまって残念だが。ちょうど小鳥さんが南天(?)を食べてた。


哲学の道は、春は桜がとっても綺麗だが、冬は散歩するにはなんだか寂しげだ。
しかし山茶花の赤や白が、地味な冬場に映えて美しい。白は写真に映り難いのが難だが…。


12月27日

2010年12月27日 | 12月
12/13~12/31 かくれ念仏…【六波羅蜜寺】
12/15~1/15  大般若飾り…【高台寺】
12/27        試し撞き…【知恩院】14:00

【知恩院】


試し撞き…【知恩院】
14:00から、境内の大鐘楼にて、大晦日の鐘撞きの予行練習が行われる。
13:36着。
入口となる三門への階段、山門をくぐり境内への階段をあがり、右手の大鐘楼がある場所まで更に階段を上る。
京都の中心街から考えると、かなり高い位置にあるのだな。


人が多くてビックリした。まだ30分前なのに。
鐘楼を囲う柵のまわりにはビッチリ人が。そして奥に石碑へ通じる階段があり、そこにも人が沢山。


先頭を取れなかったので、こりゃ見えないかな~と思ったが、腕を伸ばしてなんとか撮影。
13:50頃、お坊さんらが集合。鐘楼のまわりを円を描くようにして立ち、「なむあみだーぶつ…」を繰り返す。


14:00
読経を終えたお坊さんらが、着物(袈裟でいいのか?)の袖を仕舞い、準備開始。


結構凄い光景だと思う。16人のお坊さんが、それぞれ棒に結ばれた紐を手に持つ。


撞くところを横から連写で。右側から。



左側から。


サブの紐(子綱と言うらしい)を持つ16人のお坊さんと、メインの紐(親綱)を持つお坊さん1人が、ローテーションで撞いて行く。
「えーい、ひとーつ」とメインの坊さんが言って、続いて16人が「えーい、ひとーつ」と繰り返し、
全員で「そーれ」と言いながら動きを合わせ、“仰向けにぶら下がるようにして力強く鐘を撞く”そうな(配布された説明書きより)
まぁ動きの説明をするのが面倒なので、動画でどうぞ。
YOUTUBE動画1(階段上から)
動画2(階段上、金網ごしに)
動画3(右側から)

見学者は多いは多いんだけど、ひとっところに居続けるより、色々動き回って見られるから、
その内ベストポジションが見つかるさ、みたいな。
なにせ予行練習だから、108回撞くわけで、チャンスは幾らでもある。
公式の撮影者(テレビ局など)は柵の内側で、間近で撮影しており、ちょっと邪魔だが、
彼らも1時間ずっとその場に居るわけでもないので、待っていればまぁまぁ見られる。
どこの子か知らんが、子供さんも多く見に来ていて、テレビ局の人達に向かって、
「前にいるおっちゃんたち邪魔ー」と言っていたのが笑えた。子供は正直やー。

撞き方をよーく見ていると、かなり面白い。
片足を前の塀に掛けて、

勢いをつけて蹴るんですな。一瞬両足が浮くから完全に宙吊りになって、

体重で棒を撞き、最後には背中を地面につけて倒れちゃう。
↓右端に見切れてるのが、撞いたお坊さん。


階段の上から。動画1を撮った場所。


こちらも階段の上。動画2を撮った場所。
金網や葉っぱがあるので、写真には適していないが、見る分にはここがベストか。


撞くお坊さんの中には、なんと尼さんもいた!
単純に、女性にはしんどそうだが…。凄いなぁ。

高僧サンなのかな、なごやかに眺めている人や、
プライベートビデオを撮っているかのようにビデオカメラを構えた人が、鐘楼横の椅子に座る。
そして一番右に立ってる人が進行役らしく、撞くタイミングを指示していたりした。

「えーい ひとーつ」という声と、棒の動きが合わずに「やり直し」となる時もあったり。
撞いた後、あーヤレヤレと笑ってるお坊さんが居たりとか、なんか終始にこやかなごやかだ。

「本番の日は、ゆく年くる年のNHK撮影班が入るので、7時半にここに集合して下さい」
なんて業務連絡も。
一般の人が見学し、撮影するならば本番よりもやはり今日の方がいいな。
何より明るい。この日は結構気温が高かったし。多分人の数も違うんだと思う。31日の夜はどんだけか…。



ちなみに。
ここへ来るのに、自転車を【平安神宮】前の、美術館ら辺に置いた。
そこから南へ直進、10分程で【知恩院】に着く。
ダメですよ、ホントはね、やっちゃ。放置自転車になるんだから。
でもねぇ…。【知恩院】の周りに自転車置き場が無いんだから、仕方ないやろ。
どーしてかな~? なんで自転車置き場ないの?? バスとかはそこらに横づけしてあるくせに。

で、その【平安神宮】へ通じる神宮通に建つ、巨大な鳥居。
右端に白い車が映っているから、その大きさが比較出来るかと思う。青い空に映えるねェ。

で、更に橋の横で色づく紅葉。まだあったか紅葉…。なごんだ。


12月26日

2010年12月26日 | 12月
12/13~12/31 かくれ念仏…【六波羅蜜寺】
12/15~1/15  大般若飾り…【高台寺】

【晴明神社】
15:02着。

工事期間はほんの3週間位だったかな?
新たに設置された、境内前の門! 出来上がったようなので見に行った。
コーンが置かれてるし、まだ境内には造園屋さんの軽トラが停まってて、土を移動させたりしてたから、
まだ完全に造り終わった訳ではないらしいが。ほぼ完成形だろう。


黒塗りの門の表側に、☆マークがついている(裏側にはない)


境内を囲う塀自体は昔からあったが、以前はこの狛犬の周りには植物は生えていなかった。


↓角度は違うが、同じ場所の過去の写真(9/23)


面白い。こうやって毎年毎年、新しいものが出来上がって行くこの神社。
昨日、映画『陰陽師』のDVDを久しぶりに見て、メイキングを見てみたら、
01年の【晴明神社】の映像が出て来て笑った。
いや~~~、変わったねぇ~~。



今日は四条の祇園や五条の下京図書館、三条の地下街なんかに行ったんだけど、
写真に収めたのは最後に行った【晴明神社】だけ。
最初の目的は、三条の辺りにある【六角堂】だったんだが、前を通って覗いてみたら、
「門前、境内駐輪禁止」って書いてあって、ざーけーんーな! と思って行くのやめた。
まぁ、放置自転車がとても多い所だから(四条三条あたりは酷い。烏丸通も)仕方ないのかもしれないが。
それにしたって、一体どうやってこのお寺に行けばいいんだか分からないじゃないの。
電車で来て歩いて来いってか?

年末年始は図書館が閉まってしまうので、借りられる数MAXまで借りて来た。
これで京都の図書館は、北、中央、左京、下京を制覇。
出町柳から自転車で行ける範囲で言えば、あとは東山図書館があるのか。
京都に越して来て、まず最初に作成したのが、図書館利用カードである。
最初は、月曜ではなく火曜と、更に第二第四水曜が休館日になることに驚いた。
私の地元では毎週月曜が休みだったのだが…。千葉県だけなのだろうか?
そして、自習室がないことにも驚いた。受験生は、いったいどこで勉強するんだろうか??

12月25日

2010年12月25日 | 12月
12/4~12/25  伝宗伝戒道場…【知恩院】
12/13~12/31 かくれ念仏…【六波羅蜜寺】
12/15~1/15  大般若飾り…【高台寺】
12/25        お身拭い…【知恩院】13:00
12/25        終い天神の市…【北野天満宮】
12/25        煤拂祭…【平安神宮】14:00

【平安神宮】→【岡崎神社】
今日は風が強い~。天神の市に行きたかったが、家を出て1分でめげた。


煤拂祭…【平安神宮】

新年に向けて、色々と準備が始まっている。
まず入口の楼門に注連縄が。


広い境内には、どでかい仮設授与所が2つも出現。


そして拝殿の欄干が、プチプチで覆われていた。なるほど…こういうこともするんだ。

↓左のが普段の欄干。お正月は人が大勢通行するんで、触れると危ないってわけね。


絵馬も冬仕様。


あれ、ところで煤拂祭てこれなの?
本殿を見てたんだけど、お宮参りと思われる家族さんが入ってるだけで、
天井のお掃除とか(煤払いのイメージ)は特にしていなかった。



【岡崎神社】

ここも、注連縄ではないが結界が張られてる。ミカン!


来年は卯年。
うさぎがメインのこの神社の本領発揮ってところか。
色んなところにうさぎの像が建っていて大変可愛らしい。

本殿の奥には、招き猫ならぬ招き兎が。すげぇ。

右手挙げが客寄せだっけか? 左挙げが福寄せだったけか?

お供えされた物だろうか?



境内や、入口の鳥居の下では、おやじさんらが正月の準備準備。

強風で倒れたのかしら? と驚いてる女の子連れが居たが、確かにそう見える。


12月24日

2010年12月24日 | 12月
12/4~12/25  伝宗伝戒道場…【知恩院】
12/13~12/31 かくれ念仏…【六波羅蜜寺】
12/15~1/15  大般若飾り…【高台寺】
12/24        御内儀祈祷祭…【下鴨神社】


【下鴨神社】→【晴明神社】→「菓楽里」


【下鴨神社】
12:09着。
さて紅葉がどうなったか見に来た。お、まだ残ってるじゃないか。

こうして見ると、まだまだ綺麗なけど実際に色がついてるのは一部。

クリスマスに紅葉、という面白い現象だが、このまま正月に紅葉を見たいなぁ。
どうか? さすがにあと1週間はもたないかなー。

人は少なかった。糺の森にあった、申餅とお茶の屋台はすっかり姿を消していた。
もう野外で一服するには寒い時季だな。
今日は気温はさほど低くなかったが(昨日の予想では最高気温8度だってー)風が強かった。


【晴明神社】
境内の門が、本日24日に完成される、と神社の公式HPに書いてあったので、いそいそと見に行った。

が、そうか、今日完成、と言うことはまだ造っている最中か。
完成を見るのは明日だな。失敗。
凄いなー、昔――私がこの神社を初めて訪れた、7年程前にちょうど境内の拡大工事をしていたのだ。
以前は現在の半分だった。映画の影響ってホント凄い。

来年卯年の暦を購入。“晴明公秘伝”て書いてある(笑)

暦なんて買ったの初めてだ。書店で売っているのよりはとっても薄くて、300円。

それと、エコバックなるものも買ってしまった。最近とみにトートバックが欲しくて。
文庫本(左下)と比較してみた。かなり大きい。
しまった…大き過ぎる。スーパで買った食材を入れるぐらいの大きさ。

☆マークの周りに、土火水金木をキャラクタ化した絵が描いてあって、下に「KYOTO SEIMEI JINJA」と。
↓折って纏める為のバンド付き。これ可愛い。

ちなみに1200円。まぁまぁの値段だろう。


「菓楽里」
大好きなケーキ屋さん。
クリスマスらしい、サンタの砂糖菓子が載った、カップ入りのティラミス。
450円だったか、500円だったか。
器代がかなり行ってる気がする。陶器だもの。食べ終わったら何に使おう?

美味しかった!
こちらのお店は、ケーキに載っているフルーツが美味しくて大好きだ。
だけどチョコ系の、こういうティラミスも美味しい。いいねー。

12月23日

2010年12月23日 | 12月
12/4~12/25  伝宗伝戒道場…【知恩院】
12/13~12/31 かくれ念仏…【六波羅蜜寺】
12/15~1/15  大般若飾り…【高台寺】
12/23        天長祭…【大原野神社】
12/23        天長祭…【下鴨神社】9:30
12/23        天長祭…【上賀茂神社】10:00
12/23        天長祭…【貴船神社】
12/23        天長祭…【平安神宮】
12/23        天長祭…【八坂神社】10:00
12/23        天長祭…【吉田神社】10:00
12/23        托鉢寒行…【三千院】
12/23        小野篁忌…【千本えんま堂】10:00
12/23        天皇誕生祭…【藤森神社】
12/23        天皇誕生祭…【由岐神社】
12/23        つなかけ祭り…【新熊野神社】
12/23        かぼちゃ供養…【矢田寺】10:00

【矢田寺】→「Zest御池」→「京都市役所前」→「麩屋町通」→「錦市場」→【錦天満宮】→「くろちく」→【八坂神社】→【壬生寺】

本日は天皇陛下の誕生日。おめでたいですね。
各所で神事が行われるが、どうしてこう同じ時間にやるんだろうか。
神社のは、多分見えないだろうから(本殿で行われる神事ってそのほとんどが見えない)、
天長祭は諦めて食欲に走る。


かぼちゃ供養…【矢田寺】
四条河原町の辺り、新京極商店街と並行して伸びる寺町商店街にある小さなお寺で行われた、かぼちゃの無料接待。
10:00から、煮かぼちゃが配られるのだが、私が到着したのは10:45頃。
寺から三条通のファーストキッチン、ダイコク薬局まで行列が出来ていた。
↓【矢田寺】はファーストキッチンの隣りの隣り辺り。

20分位並んだ。商店街の中なので車は業者関係しか通らないが、人の往来は結構激しい。
三条通と寺町通が交わった交差点を越えての行列なので、関係ない人にはかなり邪魔になってたかと。
行列を整備する人は特になし。大きなトラックが通った時は、茶色のハッピ着たおじさんが捌いてたけど。

先着1000人。
本堂前でお参りをしてから、かぼちゃが頂ける。本堂の周りには奉納された巨大なかぼちゃなどが並ぶ。


笑顔でかぼちゃを配ってくれるおばさま方。あったかいお茶つきである。ほうじ茶かな。

無料ではあるが、志を三方に置いていくのがいい。相場は幾らぐらいなんだろか…。

お寺の向かいや、周辺に長椅子が用意されていて、そこに座って頂ける。

うーむ、京都に来てからはお寺の行事で煮かぼちゃを食べてるなぁ(7/25【安楽寺】で)
独り暮らしだと、煮物なんて作らないからな。ありがたや。

ちなみに。
この後11:34、13:16の2回、前を通ったがまだ配布してた。
開始前から並んで待ってる人もいたんだろうが、割と余裕なんだなぁ…。


「Zest御池」
寺町商店街を北に抜けると御池通。祇園祭の山鉾が通るやや広い通りである。
ここの御池通の地下に商店街があって、じっくり見たことがなかったので行ってみた。
あれだな、京都駅の地下に広がる「Porta」と同じ感じ。規模としては「Porta」の3分の1位だろか。
京都っぽい土産屋さんはほとんど無い。ファッション系ばかりかな。
しかしここの壁画がちょっと凄いので。
こちら、鯉。


こちら、学生さんの手による源氏物語の壁画。


城たいがさんの作品。ふわ~んとしたお地蔵さん。とクリスマスツリー。あ、ツリーは今だけ。


祝日の昼なのに、人少なかったな。大丈夫かしら?
「Zest御池」の公式サイトはこちら


地下街から出ると御池通の向こう側に出た。
京都市役所前である。フリーマーケットが行われていた。

フリマって、商品を買う気にはならないけど雰囲気はとても好き。
何も買わないのにブラブラ歩く。あ、よく見ると販売側の人がみんなサンタの服着ている。係の人や、車を誘導する警備員さんまでもサンタ服着ていた。偉い。

で、ブラブラしてたら丸い後ろ姿を発見。マツコデラックスか…?(この後ろ姿似てるな)
↓左に映ってる紫色のやつである。あーっ、ちょうど帰って行くところらしい!

後ろ姿だけでも…と撮っていたら、周りのお付きの人(サンタ)に「撮りますか! じゃあこれが最後ね!」と、
わざわざこっちを向かせてくれて、ついでにそのサンタさんも一緒に入って貰って撮影。

やあ、どうもありがとうございました。
丸い彼は、後ろにちょっと映ってるブルーシートに覆われていた。お着替えか…


再び四条通の方へ下る。
麩屋町通を歩いていたら、なんか凄い館を発見。レンガの家が、見事にツタに囲まれている。

人の家なんだろうか? 商店ではなかった。
京都市の指定文化財だか、そんなよーな表示がしてあった。詳細不明。


「錦市場」

京都の台所、と呼ばれているが、実際に京都人はここで買い物するんだろか?
イメージとしては上野御徒町のアメ横だが、あそこが地域密着型ならやはりここは観光用っぽい感じがする。
年末になったら混み混みなのかなー??
ま、どちらにしろ商店街と市場を足しで2で割った感じのここは好き。

市場が終わると、その先のどんつきに【錦天満宮】がある。

ここもまぁ何度も来ているが、じっくり見たのはこれが初めて。
面白いおみくじがあるのね。
神主さんの恰好して御幣を持ってる人形のと、獅子舞の。

獅子舞のは他の神社でも見たことあったけど。神主さんの方は、どんな動きするんだろう。
誰か100円入れてくれないか。そもそも100円なのか?

小さい境内だが、本殿の横には摂社があって、鉢の中に綺麗な花がお供えしてあるのよね。

あんまり綺麗なんで、造花かと思って触って確かめちゃった。本物でした。


祇園の商店街を歩く。
私の大好きな和雑貨屋「くろちく」で、2100円からの福袋が売っていて悶えた。
あ~~~、欲しい! でも中に何が入ってるか見えないから手が出せない~!
靴下とかエコバックとかが入ってるって書いてあったけど、そういうのは要らないんだよなぁ…。
でも、通常2000円するゆたんぽが半額になってたので買ってしまった。福袋関係ない。

フリースのカバー付き。
実はゆたんぽって使ったことないのよね。あったかいのかしら?


【八坂神社】
祇園に来たならやっぱり御挨拶しとかないとね。正月は凄い人なんだろうな~。
多分、大晦日やお正月に向けての準備をしているらしい。
舞殿には今までになかったガラス戸が取り付けられてるし(何の為だろう?)仮設テントが幾つも建っていた。


思いがけず! 綺麗な紅葉の木が。楼門を抜けてすぐの所だ。いやあ、まだ紅葉残ってるんだ。しかも橙色の。



そこから、一気に【壬生寺】へ。特に意味はないんだけど。昨日維新の神社に行った反動かしら?
境内には人は少なかったが、小さい子供連れの家族さんなんかが居た。

ここは近藤勇さんらのお墓を見るのが有料100円。
むか~し友人と来たことがあって、入ったがどうだったかしら。あんまり覚えていない。
とにかく、50円だかを入れると新選組の歌が流れ出す機械に大ウケした思いがある。
ほとんど歌詞は忘れちゃったけど、「しーんせーんぐーみーは、きょおも~ゆ~ぅぅく~」て男の人の声で歌ってた。

家族連れが入って行ったから、自分はやめといた。
どーなのかなー、100円払って人の墓見るってのは? 倒幕派も左幕派も考えることは一緒かよ。なんかなー。


帰りに、堀川通で見付けた105円でケーキが買えるケーキ屋さんに寄る。
「マルノウチ洋菓子店」
堀川商店街のアーケードから下って少し進んだ所にある。
ショートケーキも、モンブランも、フルーツケーキも105円。安い。

良くも悪くも100円ケーキの味である。
公式サイトはなし。食べログに記事あり(こちら