goo blog サービス終了のお知らせ 

くろさん亭、おかわり

由緒正しきみたらし団子~加茂みたらし茶屋

熊本の街中に新しくTUTAYAが改装オープン!

いろんな新しいお店が入って、なかなか興味深いところとなりました。

現代美術館、県立美術館も一部開館を始めるなど、ちょっとうれしいニュース♪

友人が言っていたように

「ニンゲン、やっぱりご飯と文化が大切!」

今、非常によくわかる気がします。

本の匂いにわくわく♪

・・・あ、パンケーキやコーヒーの匂いにも惹かれる(汗)

さて、食欲には匂いがつきものというわけで。

          

先日の京都旅行の折に立ち寄ったお茶屋さん

その名も「加茂みたらし茶屋」

下鴨神社・糺の森近くのお店です。

なんと創業は1922年(さすが、京都!)

水の泡を形取って作られたというみたらし団子はちょっと変わった形で供されます。

          

1串に5つ刺さった団子は、人間の五体を表していて、先端の1つ離れた団子は頭なんだそう。

(頭につまようじ刺さっているのは・・・気にしない、気にしない)

こちらは、注文を受けてからお団子を焼くので、なんとも言えない香ばしいにおいが漂うのです。

ちょっとたれは甘めですけど、あっさりと食べられます♪

お匙が添えられているのは、タレを食べてもいいよ、ということでしょうか?

・・・わかりませんけど。

小さなお店ですが、次々といらっしゃるお客様。

あ・・・お隣の方の頼んだ”小倉白玉”もおいしそ・・・。

旅行中の食べ物は一期一会。

そう思うと、一食、一甘味も大切にしたいものです。

毎回、そう思いリサーチもするのですが、毎回つめが甘くって、なかなか食べれなかったりします。

ええ、今回の旅行で思い残すことのひとつは、絶品パフェを食べ損ねたことかなぁ・・(笑)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スイーツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事