goo blog サービス終了のお知らせ 

くろさん亭、おかわり

ちょいと日帰りトリップ~筑前町立大刀洗平和記念館

昨日の続きです。

ゴジラを見る前に立ち寄ったのがこちら。


筑前町立大刀洗平和記念館。

かつて東洋一と謳われた旧陸軍大刀洗飛行場に建つ資料館で、

町立とは思えない施設です。



お出迎えは”MH2000 ”

MHは「三菱ヘリコプター」の略。

2000は西暦2000年で「21世紀に羽ばたくヘリ」の意味が込められています。

さて、中に入りましょう。

あ、館内は写真撮影禁止ですが、展示されている戦闘機は写真撮影可能です。 


まずは映画「ゴジラ-1.0」の撮影用に製作された震電。

本物ではなく実物大模型です。

米軍高高度爆撃機B29の迎撃用として開発されたものですが、

実戦配備されることなく試作機の段階で終戦を迎えたのですって。

たしかに、「ゴジラ-1.0」でもそうでしたね。


この”オスナ”という単語。

ちょっとツボりました。


九七式戦闘機。

この車輪は松本零士さんからの寄贈なんです!

そうでした、松本零士さんも九州出身でした。

いろいろな展示も工夫をこらされており、かなり見ごたえがあります。

かつて、この地が受けた空襲のことなど、知らなかったなぁ。

空襲の犠牲者、若い特攻隊員の写真や手紙。

昔、母が

”戦時中はね、お国のために死ぬ、それが当たり前だった。

教育が一番怖い。”

と、しみじみと語っていたことを思い出しました。

今の日本の平和がありがたい

と、心から思える場所。

いろんなことを考えさせられる貴重な記念館でした。

   筑前町立 大刀洗平和記念館 
    福岡県朝倉郡筑前町高田2561−1 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事