くろさん亭、おかわり

ユーモラスなきびだんご~山方永寿堂のこどもきびだんご

子供の日に用意したもののひとつに、これがあります。


山方永寿堂さんの”こどもきびだんご”

もちろん、岡山にいったわけではなく生協で取り寄せたもの。

カタログで見るよりも、はるかに愛らしい箱にちょっと満足。

しか~し。

この金太郎、どうやら私に似ているらしく、箱と私を見比べ

笑う、夫。


う~ん、似ているかも?

それはさておき。


先日、ちょっと姿を見せたこいのぼり。

これは、こどもきびだんごのおまけ。

グラフィックユニットのCOCHAE(コチャエ)さんの作品なんだそう。

なかなか、好みです。

さて、肝心のお味は・・。

シンプルでもっちり。

懐かしい感じの味です。

猿、キジ、犬のように、これで鬼退治に付き合おう、なんて思いはしないけど

でも、たま~に食べたくなる味かも、ね。

コメント一覧

みきたろう
そういえば、、^_^いいですねーかかわいい!
このパッケージかわいいですねー
お餅の包み方、四角のかみで包んでるのかな?
おまけ付きも気が利いてる
いい仕事してますね〜
くろさん
goo327anazannさんへ
なるほど!黍を使って手作りできるんですね!
調べてみると試せそうなものもありました。作れるものとは思ってもみませんでした。ありがとうございます。今度チャレンジしてみますね。

satochannoniwaさんへ
むっちり金太郎だそうです・・可愛くはないですよね。。
satochannoniwa
きびだんごですか、、
テッキリ柏餅だと、、、
箱が可愛いですね、、似てる、、ですか、、
う〜ん 想像つかない、、可愛いのかな、、良いな、、
私は 鬼婆かも、、アハハハ
goo327anazann
その黍団子は、偽物ですわ。
本物のは、吉備津彦神社の駐車場でしか
買えません。
味も、本物の黍を使っていますので旨い。

然し、何時も行けるという場所でもなく
やはり生協しかないのです。

今は、売っているのか、味がそのままかは
知りません。
既に10年は経過している。

黍粉を買って作れるのでそっちが良いかも。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スイーツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事