アップしていないお料理がたまったのでまとめて。

カレーラーメン。
日清のカレーヌードルをすすりながら、「これなら作れる」と思った。麺は目盛り9まで伸ばして極細麺にすると、チキンラーメンとかカップヌードルとかの麺とほぼ同じだ。カレーは味濃いめにして、脂っこくすれば、このコッテリ感が出るはずだ。ただこれだけの考えで自家製カレーヌードルを作り始めた。麺はやや固めで、目盛り9まで伸ばし、極細麺にした。ここまではいい。「脂っこいこってりカレー」が思いつかない。というか、作りたくない。(着想の段階ではOKだったが、作る段階でNGだった。)というわけで、急遽変更。和風のカレーだしにした。これが間違いだった。カレーヌードルは、細麺に味の濃いドロドロカレーがからむことであの味になる。カレーうどんは、だしの利いたトロリカレーが太いうどんにからむことであの味になる。細麺に和風カレー汁では、何にもならない。麺は汁に負け、汁は穏やかなだけ。失敗作だった。結論。カレーヌードルは買って食べろ。

麻婆豆腐
このごろお気に入りの麻婆豆腐。陳健一にしたがって、挽肉(中華包丁で薄切り肉を叩いた)をしっかり炒める。こうすると甘味が増すのだ。豆板醤をしっかり炒め、さらに後から唐辛子を追加して辛味を出した。これもまた陳建一にしたがって、豆腐を先に湯がいておいた。辛さを支えるために砂糖で甘味をつけた。(私はふだんあまり砂糖を使わないのだが。)まずまずのでき。麻婆豆腐はそのまま食べても、ご飯にかけてもいい。

坦々麺
これもまたお気に入りの坦々麺。挽肉をつくる元気が足りなくても、かなり乱雑になってしまった。麺は太目(目盛り3だったと思う)で、1人あたり粉100グラム。坦々麺は多すぎない方がいい。そして1人前あたり、練り胡麻をカレースプーン1、醤油を1、辣油を2の割合で合わせた。これが今の基本的な味。タレの味については、また勝川の「錦城」などへ行って研究するつもり。

冷やしつけ麺その1
だいぶ前のことで、細かいことは忘れてしまったが、細麺にピリ辛の冷たいつけダレだったと思う。タレさえしっかり作れば、つけ麺は外れれがない。

冷やしつけ麺その2
これも細かいことを忘れてしまったが、細麺に和風(鰹節・削り節)だしの冷たいつけダレだったはず。薬味はネギと青唐辛子。青唐辛子が国の中を爽やかにしてくれる。

焼きそば
やや太目の麺に、へばりかけていた野菜を盛り込んで作った在庫処分料理。麺を茹でて、やや固めで上げ、先に炒めておいた野菜とささっと合わせる。塩・胡椒・牡蠣ソースなどで味を付け、仕上げに醤油とごま油をたらしてささっとあおれば、何となく「それっぽい味」になる。焼きそばは奥の深い料理だが、難しいことを考えなければ、割と簡単に、かつ失敗なく作れる。

カレーラーメン。
日清のカレーヌードルをすすりながら、「これなら作れる」と思った。麺は目盛り9まで伸ばして極細麺にすると、チキンラーメンとかカップヌードルとかの麺とほぼ同じだ。カレーは味濃いめにして、脂っこくすれば、このコッテリ感が出るはずだ。ただこれだけの考えで自家製カレーヌードルを作り始めた。麺はやや固めで、目盛り9まで伸ばし、極細麺にした。ここまではいい。「脂っこいこってりカレー」が思いつかない。というか、作りたくない。(着想の段階ではOKだったが、作る段階でNGだった。)というわけで、急遽変更。和風のカレーだしにした。これが間違いだった。カレーヌードルは、細麺に味の濃いドロドロカレーがからむことであの味になる。カレーうどんは、だしの利いたトロリカレーが太いうどんにからむことであの味になる。細麺に和風カレー汁では、何にもならない。麺は汁に負け、汁は穏やかなだけ。失敗作だった。結論。カレーヌードルは買って食べろ。

麻婆豆腐
このごろお気に入りの麻婆豆腐。陳健一にしたがって、挽肉(中華包丁で薄切り肉を叩いた)をしっかり炒める。こうすると甘味が増すのだ。豆板醤をしっかり炒め、さらに後から唐辛子を追加して辛味を出した。これもまた陳建一にしたがって、豆腐を先に湯がいておいた。辛さを支えるために砂糖で甘味をつけた。(私はふだんあまり砂糖を使わないのだが。)まずまずのでき。麻婆豆腐はそのまま食べても、ご飯にかけてもいい。

坦々麺
これもまたお気に入りの坦々麺。挽肉をつくる元気が足りなくても、かなり乱雑になってしまった。麺は太目(目盛り3だったと思う)で、1人あたり粉100グラム。坦々麺は多すぎない方がいい。そして1人前あたり、練り胡麻をカレースプーン1、醤油を1、辣油を2の割合で合わせた。これが今の基本的な味。タレの味については、また勝川の「錦城」などへ行って研究するつもり。

冷やしつけ麺その1
だいぶ前のことで、細かいことは忘れてしまったが、細麺にピリ辛の冷たいつけダレだったと思う。タレさえしっかり作れば、つけ麺は外れれがない。

冷やしつけ麺その2
これも細かいことを忘れてしまったが、細麺に和風(鰹節・削り節)だしの冷たいつけダレだったはず。薬味はネギと青唐辛子。青唐辛子が国の中を爽やかにしてくれる。

焼きそば
やや太目の麺に、へばりかけていた野菜を盛り込んで作った在庫処分料理。麺を茹でて、やや固めで上げ、先に炒めておいた野菜とささっと合わせる。塩・胡椒・牡蠣ソースなどで味を付け、仕上げに醤油とごま油をたらしてささっとあおれば、何となく「それっぽい味」になる。焼きそばは奥の深い料理だが、難しいことを考えなければ、割と簡単に、かつ失敗なく作れる。