妻が疲弊している。
妻のお父さんが、飲み込めなくなり
病院で手伝ってもらいながら、高濃度点滴をしていて。
経管栄養はやめてもらっていて。
合わせて認知症が進行。
なかなか、その状態が改善しない。
調子がいい時には、普通に会話もできるし、覚えているとなんだか、そんな風に見えないけれど、
調子が悪いとずっと寝ているらしい。
毎日毎日、今後どうするかの話を妻の家族でしている。
なんかね。
皆、イライラするから、言葉がきつくなり、喧嘩腰。
下の娘は、困っていて。
かくいう私は、仕事で追い込まれていて、家事をこなすと体力がつき、倒れてて
下の娘がかわいそうな状況。
いかんなぁ。
上の娘は、まあ、理解しつつうまくやってくれているけれども。
家族的に、少しギリギリのラインかな。
あまり続いて破綻したいようにしないと。
うーむ。
その発想がすでにすとれすかな。
うーむ。
先週末から、昨日までの仕事で、ストレスが限界。
朝、出勤して成果を一時提出し、一度倒れることにしました。
皆さま、心よく送り出してくれます。
ありがたいです。
口内炎が一度に三つ出来たな。
わかりやすいわ、私の体。
リフレッシュして、また明日、頑張りましょう。(^^)
不眠がちで、寝酒を飲む話を親友としていて


その時、おもいだせなかったから
備忘録
最近、私が飲んでいるのはね。
ウイスキーのソーダ割りに、黒酢を入れて飲んでる。
なかなか飲みやすい。
つまみはね。
豆をよくたべるかな。


あと、海苔とか。
無理のない程度に、飲んで寝る。
四時間半睡眠は取れるようにしてる。
最近の私の生活。
まあ、家事が終わる12:30から1:30までの一時間だけが一人の時間。
朝は6時起きだしね、
本当に、なんだかなぁ。
くたびれます。はい。
そういえば、ビール、飲まなくなったなぁ。
妻の両親の家のシマトネリコが、育ちすぎて大変。


根も張り放題で、他の植物に栄養がいかない。


困ってしまい、まずは剪定。
とにかく。少し枝を減らそう。
そんな感じに作業していたら、なんとか結構いい感じに剪定できた。
途中で剪定鋏を妻が壊してしまうというハプニングはありましたが。
そのあとは、ノコギリ一本でなんとか。
枝ら細かくして庭に干し、乾いてから可燃ゴミで捨てようと思います。
作業二時間
終わったら。精根尽き果てと感じにくたびれ、着替えてお休み
一時間くらい寝かせてもらい、少し復活しました。
いやいや。
歳だわ。
肉体労働がこんなに身体に負担だとわ。
身体がなまっているなぁ。
合気道やめて長いしなぁ。
うう。
筋トレしようかな。
驚いた。




親友からの電話。
身体の具合が悪いという。
原因不明らしい。
心配だ。
思わず、自分の話をした。
6年前、原因不明でストレスに負けて、自分でもおかしなくらい、ミスが増え、情緒が不安定になり、眩暈がして。
抜け出せないトンネルにいたこと。
それから、長いこと、頭の回転がおかしくて
無理すると、途端にミスが増えることがあったこと。
今年の春から、試した
ビタミンサプリとタンパク質を毎日取る方法が、なぜか不思議と効果をあげていること。
さらには、最近。
マグネシウムとナイアシンも取るようになり、なんだか体調がよいこと。
ああ、私はお腹が弱いから、ビオフェルミンも飲むようにしてる。




少しでも参考になるかな。
なるといいな。
最近、私が飲んだり食べたりしてるものを参考に載せておこう。
うん、備忘録にもなるしね。
これらをまいにち一錠づつ。
ささみプロテインバーはまいにち一本食べるようにしてる。
体調がすぐれず、疲れが取れにくい方は、お試しあれ。
いろいろ根拠はあるけど、またの機会に。
御参考まで。
追伸
ナイアシンは急に飲むと、
ナイアシンフラッシュという現象が起きて、ビックリするから、
怖い人は
ナイアシンアミドっていう、少し成分の少ないのから試すのがおすすめ。
鉄と亜鉛、ビタミンBとタンパク質をきちんととり、タンパク質不足を改善してから、マグネシウムとナイアシンを追加したほうがいいみたいです。
仕事で、締め切りに向けて、追い込んでいる書類がある。
火曜日朝までに、なんとか完成させるために、頭を捻り、人の知恵を借り、何回も何回も書き直す。
嫌になるくらい。
でも、おかげさま。
なんとか形になってきた。
8年越しの事業の後始末。
その間のいろんなしがらみが詰まった、もつれた糸を、詳しい事情が引き継がれぬままに、想像しつつ文章にしていく。
そんな作業。
今の上司が、昔のことを知ってくれていて、助かった。
はあ。
久々に胃がキリキリと痛む感じ。
ストレスだな。
仕上がったら、時間休みを取って、ゆっくりしに行きたい。
自宅では、ゆっくりする暇ないからなぁ。
うう。
とにかく半日寝たいわ。
ふぅ。
もう一踏ん張り、月曜日は頑張りましょう。
「sweet memories NEO」
作: YOUICHI NOBUSAWA
冊子紹介をさせていただきます。
私が参加させていただいている北野玲さんが編集長をしているデザイン誌にて、長らく毎回ご一緒させていただいている作家さんが、このたび個人誌をまとめられました。
読んでみて、なんだかほっこり。
夜中に一人、ゆったりとした時間を過ごせました。なんだか読み終わり、幸せな気分になっています。
何気ない日常の中の、ふとした感情を想い出しながら、さまざまなメッセージをさりげなく受け取りながら。
なんだか、読み返したくなる冊子です。
すでに2度目を読んでいます。
この本、読んだ後に幸せな余韻が残ります。
コロナ禍で塞いでしまいがちな昨今、ほっこりと、じんわりと、幸せな余韻を届けてくれる。そんな冊子。
ぜひ一度、読んでみていただけたら嬉しいです。
連絡先は写真に記載されている連絡先まで。
どうかよろしくお願いします。







秋晴れの中。
気持ちのいい公園に出かけてきました。
お昼前から出かけ、蕎麦屋さんでランチをしてから、少しだけ。
のんびりできました。
下の娘は、遊具で久々に遊べて、楽しかったらしい。(^^)
良かったね。
薔薇の風味のソフトクリームがいい感じでした。
うんうん。
帰りに高速道路にて、渋滞が発生して
帰る時間は少し遅くなり、夕ご飯はトマト鍋&雑炊に。
うん。美味しかった。
また明日から頑張ろう。
北野玲さんが編集長をしているデザイン誌「RAT」




その55号が10月末に発行されました。
テーマは「花」
花にまつわるさまざまな作品が、冊子を通して感じられる読み物になっています。
私にとり、さまざまな想いを形に出来る貴重な機会。
私の寄稿した作品も掲載されています。
冊子をFacebookでリアルタイム編集しているのも、素敵で。
読んだ感想まで、巻末に掲載されるという不思議。
次回からは無くなるかもですが、画期的な取り組みに挑戦している雑誌だなと思っています。
まあ、その分編集の苦労は多そうなんですが。




年に6回の素敵な宝物
いつまで続くか判らないけれど、最後まで寄稿できると良いなと考えています。
どなたか、一回でも良いから参加しませんか?
大歓迎ですよ。
心配なら、私が代わりに聞いてみますので、興味がある人は教えてくださいませ。
日曜日に、なにかのイベントだと思うんだけれど。



ドローンの操縦体験を有料でやっていまして
楽しそうだから、下の娘にやってもらうことにしました。



なんかね。
体験は三種類
一つ目は、ラジコンみたいに自由に操縦するもの。
難しいかなと思いみていたら、5分もしたらうまく飛ばせていました。
すごいすごい。
二つ目は、iPadで組んだプログラム通りにドローンが動くというもの。
これは微調整が難しかったみたい。
なるほどなぁ。
三つ目は、ドローンレースに出場する腕前の子が運転するドローンカメラを共有機能で見せてもらうもの。
私もみたけど、大迫力。
これは、楽しいわ。
難しそうだけども。
うんうん。
良い経験できました。