goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

かかとの角度

2019-09-10 08:21:26 | 義肢装具や関連のお話

上の娘が使い始めた足部について。

差高調整機能付き足部
プロフレックスLPアライン
http://www.p-supply.co.jp/ossur/catalog/flexfoot/lp_1.html


無段階でかかとの角度が調整できるから、娘には使いやすいのだけれど
ひとつ気をつけなければいけない点が。
それは、角度の左右差






写真は角度を揃えた後。
これくらい揃わないといけないみたい。


自分で調整をするから、気をつけないと左右のかかとの角度が狂う場合がある。
たまに、平行棒みたいな状態を椅子二つを背中合わせにするなどして作り、鏡を見ながら調整すると良いそうで。
理学療法士さんから教えてもらった。
自宅ではなかなか、それをするのに適した場所が難しいけどね。(^^)


あとはね。
右脚のストレッチも勧められた。
右脚股関節が硬いらしい。
後ろ方向と内転方向が硬いらしいので。
壁際に足を肩幅に開いて立ち、腰を壁にくっつけるというストレッチをするといいらしい。
内転方向に効く。
同様に少し前に腰を出しながら壁に付けると後ろ方向のストレッチにもなるんだそう。


しっかり可動域を増やした方が体のバランスもよくなり、故障も減るみたいだから、やらなきゃね。
うんうん。
忘れちゃいけないから書いてみました。
(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2019-09-09 23:06:45 | 自分のこと
台風で大騒ぎの関東地方ですが。
東海北陸は、ぎゃくに猛暑
年でも一番暑いくらいの気候になっています。


熱中症に気をつけないと
本当に、危ない気候です。


今日は朝から
外でいろんなものを見て、判断する仕事
暑いとは覚悟していたはずが、やられました。


帰宅したら、汗が止まらず体がだるく
手と足の先端が熱を持ち
頭まで痛くなり


帰宅後、少し倒れまして
下の娘がアイス枕を何回か変えてくれたり
なんとかご飯は食べられたり
少しは復活しています。


しかし。
きつい。


少し夕方寝してしまい、眠れなくもなり
少し困った感じになりました、
はい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2019-09-08 23:02:40 | 日常のこと
親戚で集まり、会食
今年はお盆ごろの予定が延期になり、ようやく集まれた。


子供たちが高校三年、一年、中学三年、小学三年
忙しく塾や模試があり、集まるのも大変だ。


夜に皆で、手持ち花火
恒例で、皆楽しみにしている。








娘たちも、ひさびさに
いとこのお姉ちゃん、お兄ちゃんと遊べて、楽しかったみたい。
いい関係だね。


なんだか、なつが終わった感じだなぁ。
まだまだ暑さは続くけれどもね。(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足交付意見書

2019-09-07 02:54:02 | 義肢装具や関連のお話
さて
今年も、上の娘の義足、完成しまして
交付意見書を書いていただいて来ました。


毎年、5ヶ月くらいかかります。
これでもすごく順調に進んでいるから、この程度の期間で済んでいるので。すごくありがたい話。
完成してから本申請するのも、運用として無駄がなくていいです。
もちろん、相談しながら節目に報告するのが、前提ですが。


しかし、
小児義足のこの運用
きちんと、これを当たり前にすればいいのに。
なんというか、自治体により差があるのが、悲しいです。


相談を受けていると、この問題にたびたびぶつかり。解決できずに悶々とします。
ほんとうは患者家族の会が行政に訴えていくべきなんでしょうね。


なんてことを考えながら
娘のことを一番に
生活のことに必死で
そこまで手が回らない
そんな毎日


だから、変わらないんだろうな
と思いつつ。
いつか、機会があれば
なんて思い続けている私なのでした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体質改善

2019-09-06 08:17:57 | 日常のこと
このところ、体質改善に取り組み始めた。


昼ごはんを思い切って、今までとは変え
夜ご飯後に口に入れるものに制限をかけた。
夜にある程度の運動を取り入れた。


地味に継続している。


少し代謝が良くなった気がする。
なんというか、数年前の体調に近い。
なるほど、わたしにとり、これくらいが体にちょうどいいということなのかと気がつく。


46歳を超え、四捨五入で50歳。
もう、周りでは同期がいろんな病気になったりしていて。人ごとではないなと考えさせられる。
元気に過ごすためには、やはり体調管理をしていかないと。そう感じることも増えてきている。


汗をかきやすい季節
子供達も、風邪をひかないように。
日により気温が大きく変わる。
台風が近づけば、気圧の関係で頭痛も少し出てくる。
家族のようすも見ながら、自分も。
皆で元気に乗り切りたいものだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小休止

2019-09-05 08:08:08 | 日常のこと
上の娘の実力テストが終わり小休止
今から三週間は定期テストを考えなくても大丈夫な期間が続く。


昨夜、娘と寝る前に話
苦手克服のために三週間で何が出来るか。


国語の漢字と英熟語、古文漢文はまずやりたい。社会、理科を全範囲忘れがちなのは、地味に何度も繰り返すしかないかな。
国語の文章読解も種類により苦手度合いが違う様子。苦手を潰して行く作業が必要かもね。


ともあれ、今まで積み重ねたワークやプリントを有効活用して、苦手部分を整理しつつ、繰り返しておぼえこむ方が効率はいいので、その方向。
試行錯誤しながらやるしかないね。


こういうの。
自分なりに見つけ出して行くしかないんだろうな。
人に言われたやり方は、どうしてもむりがでやすいからね。


小休止。
予定を立てて、ノルマをクリアしたら、ホッと出来る時間を作れるように。
その方がいいと思うんだよなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅のパソコンを買いました。

2019-09-04 08:20:14 | 自分のこと

自宅のパソコンを新しく買いました。


忘れてしまうので、備忘録しておきます。




いろいろ探して比較


わからないところは、詳しい友人に教えてもらいつつ。一つ一つ確認しながら、


でも、悩み過ぎないように。




今時は、店舗で見るより、WEBの方が品揃えも選択肢も多くて、割引もたくさん。


やはり在庫を抱えなくてよい強みかな。




でわ、自宅のPC仕様から




DELL製ノートパソコン(Inspiron 15 3000 Series-3585 - Inspiron 15 3000 プレミアム)


CPU:


?AMD Ryzen 5 2500U モバイル プロセッサー Radeon Vega 8 グラフィックス 付き


OS:


?Windows 10 Home (64ビット) 日本語


メモリー:


8GB, 2x4GB, DDR4, 2666MHz


ハードディスク:


256GB M.2 PCIe NVMe SSD


本体カラーとディスプレイ:


15.6-インチ HD (1366 x 768) 非光沢 LED


CD ROM/DVD ROM:


トレイロード式 DVD ドライブ (DVD±RW/CD-RW)


Office プロダクト キー:


MicrosoftR Office Personal 2019(日本語)


セキュリティ ソフト:


マカフィーR リブセーフ (12ヶ月間更新サービス)


デジタル デリバリー ソフトウェア:


Cyberlink PowerDirector & PhotoDirector


送料、税込 90,725 円




追加購入


IODATA 外付けHD 4TB


9780円




こんな感じ


合わせて10万弱


これをやすいと思うか高いと思うか。


人によるんだろうな。




新しいofficeは、上の娘が学校なんかで使うものと同じ画面仕様で自宅で使えることにメリットがあるだろうから


SSDはやはり起動の速さから


メモリ8GBは今と同じ


WINDOWSが7から10にグレードアップする分、CPUが第3世代から第8世代へグレードアップしてる。




保証は一年


2020年8月末くらいまでと覚えておきましょう。(^^)




外付けHDはね。


前に買ったものが、結構な期間経過したから、壊れる前に。データを整理して移行しなきゃね。




こう言う地味な作業


毎日、家事が終わり、寝るまでの時間と夜中に順番に。やって行く予定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期

2019-09-03 08:16:46 | お気に入りの絵・写真
さて
二学期が始まりました。


子供達、どうやら学校にひさびさに行き、少しくたびれた様子。昨日は妻が休みをとってくれたので、助かりました。
今日から一週間は個人面談週間だったりして、中学も小学校もランチがないので、お弁当。
朝のバタバタは続きます。






朝、上の娘が家を出て行くところをみていたら、
お友達と二人で並んで、楽しそうに歩いて行くのが見えました。
なんだか、嬉しい。
それをみて、しみじみと思ってしまった。
うん。


通勤路に花が咲いていた。
オレンジ色の鮮やかな花。
なんだか元気をもらった。
有難い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン買い替え?

2019-09-02 08:17:28 | 日常のこと
WINDOWS7について、来年一月にサポート終了するというニュースを見た。
自宅のパソコンは、WINDOWS7である。




これはいけない。
新しくパソコンを買う検討をしないと。


そもそも、使い方が残念な我が家のPC
あまり高いスペックは必要ないはずなんたけど。


数少ない作業の一つが、ただ、動画編集
スマホやカメラで撮影した動画を、つなぎ合わせて写真なんかと合わせて、タイトルやコメントを挟む。
それが意外に難易度が高めで。


あまりにも、お値打ちな価格設定のPCだと、そうしたことへの対応が弱かったり
そんなことで、毎回悩みます。


また、いろいろ調べなきゃね。
→ オススメの製品などご存知でしたら、是非教えてくださいね。


あ、WINDOWS7の延命方法も、もしご存知でしたら、教えてくださいね。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン誌「RAT」42号~海~

2019-09-01 23:57:09 | お気に入りの本
デザイン誌でもRAT」42号が発行された。
毎回、思うけれど
手元に届いて、手に取るとなんだか嬉しい。
自分の足跡が、しっかりと形になり、ステキな本になり。いろんな人の目に触れる。
もうそれが五年を超えて続いている。


今回は
プール用義足にまつわる話を書いた。
合わせて、ブログにも補足資料を載せつつ
参考になるといいな。
リンクも載せておこう。


https://yaplog.jp/chun_akapon/archive/5621








明日から、子供たちは新学期
下の娘が、なにやら微熱。
始業式、なんとかいけるといいね。
朝からは、防災のかけまわし訓練や引き渡し訓練があるな。


夏休みも終わり。生活リズムを変えていかなくちゃね。


上の娘の義足の外装を
新しいものに変えて、綺麗に。
新学期に向けて準備万端。
明日からも頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする