goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

「フェブルバッグ」海難装備 製品紹介

2018-06-09 23:31:23 | BLOGを読んでくださっている皆様へ ~伝えたいこと~

「フェブルバッグ」海難装備 製品紹介




大きさ 210cm×90cm


重量 14kg


最大浮力30kg




海難事故の際、収容の負担を軽減するために作られた収容艇




空気ボンベのエアを使い、浮き袋を調整することで、浮上の際の作業負担を軽くし、収容、浮上、運搬にいたる一連の流れをスムーズに行えます。


ダイビングスーツ製造のノウハウを生かして、国内で一つ一つ手作りで丁寧に制作しています。




故人の尊厳に配慮しながら、作業負担を軽減します。




特殊水中収容艇の特許をお持ちで、企画デザインから縫製、検査までを国内で一貫製造されています。


動画で使い方を説明した、「取扱い説明動画」があります。詳しくは、下記までご連絡下さい。




株式会社海難装備


〒680-0404 鳥取県八頭郡八頭町見規中180-6


0858-72-1925(本社電話)


0858-72-1927(本社fax)


090-3353-9078(担当者携帯電話)











紹介動画はこちら



https://www.facebook.com/chuns.room/posts/963512247163498?notif_id=1528645510281485¬if_t=video_processed



パンフレットはこちら





「フェブルバッグ」海難装備 製品パンフレットはこちら・・・。


<パンフレット 表 FULLデータ>






<パンフレット 裏 FULLデータ>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮義足調整その後

2018-06-08 08:14:30 | 義肢装具や関連のお話

仮義足調整




上の娘の仮義足調整


毎晩寝る前に履いてもらってはソケット内側に皮やテープ、ウレタンなんかを組み合わせて貼り、ちょうど良いバランスになるまで繰り返す。


そのためにソケットはすこし大きめに出来ている?ことが多い。


たまにきついけど。




今回は正にそのパターン


5回目くらいで、まあまあのバランス


これで土曜日に履いてもらえるかな。どうかな?日曜日かな。




履いてもらおうと思うと、それなりに外装もしてあげないと嫌がるから、その時点で自作になる。


前までの中古品を組み合わせて、なんとか形にする。また、もう少しやらなきゃ。




水泳用義足も試さなきゃだなぁ


18日以降のプール開きに向けて、時の経つのは早いです。


どうも最近引いていた風邪が、ようやく回復見込み。自宅で何もする気がしなくて困っていたから助かる。


でも、台風シーズン。


次回警報が出たら配備当番。


月曜日くらいかな。




さてさて。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘の成績

2018-06-07 23:24:23 | 保育園・小中高等大学校関連
中学二年の一学期中間テスト
上の娘の個票が配られた。


10段階評価で二番目のb評価
5科目合計400点ジャスト


悪くはないと思う。
でも、例えば公立高校の上位に行こうと思うと、もう一踏ん張りだろうか。
ミスが目立っている。
やはり生活リズムが崩れているから、当日に集中が切れるのかもしれない。


漢字ミスや計算ミス、記入ミスなど多い。
もったいないね。


夏に夏期講習に行ってみるかという話に。
また、合唱部の予定なんかをにらみつつ、予定しなければね。
どうやって連れていくか、もう一人で行けるかなとも思いつつ。どこでもいいわけではない。


そもそも、高校もね。
通学しやすい場所にある高校に行けるように考えないと。毎日のことだからね。


ともかくひとまずお疲れ様。
すぐ月末に期末テスト8科目。
中学生は忙しいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が履けそうなサンダル

2018-06-06 12:46:32 | 義肢装具や関連のお話
上の娘がこの間
原宿で買い物をしている時につぶやいていた。
「サンダルが欲しいなぁ」


ああ、そうだよなって。
義足は靴なしでバランスを合わせているから
かかとが高いサンダルは履けないし
デザインが気に入ったり、お気に入りのブランドのサンダルはかかとにちゃんとヒールがついてる。


なんでもよければあるんだろうけど
好みもあるし
難しい。


そんなサンダル
WEBで見ていたら、こんなのを見つけた。








どうかな。
すこしだけ、踵側がつま先側より高いかな。
でも平らに近いように見えるな。
っていう商品。


こういうのを見つけると、
娘に見せて、欲しくないか聞いて見たり


なかなかね。
好みが難しくて、こうした探し方では「気に入った」とは言わないから、買えない。
わたしが勝手に買ってしまってプレゼントしてもいいけど。
そろそろ好みもはっきりしてきたから、好きな靴がいいだろうし。


そんな話。


もしかして。
かかとがペタンコのオススメサンダル
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ヒントだけでもいいのでコメントいただけたら喜びます。
なにせ、探すと見つからない。
ふとした時に目にすることはあるんですがね。
(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘14歳

2018-06-06 12:20:09 | お気に入りの食べ物
誕生日


上の娘が14歳になりました。
本当に大きくなりました。
反抗期気味で大変な部分もあるけれど
それも含めて、精神的に自立して、思い通りにならない自分自身に葛藤する姿をみていると、
成長したなと感じます。


ある意味
これまで、周りに向かい感謝しながら
周りからの見られ方を意識しながら生きてきたせいで、あるべき自分と本来の自分のギャップに苦しみ始めているようにみえます。


義足であること
それに伴う出来ることできないこと
そうした悩みよりも、生真面目で一生懸命に見られがちな先行イメージに対しての
「もう少し自然体で過ごしたい」という思い


自宅で精神的にオフにして
スイッチを切ることで、なんとか張り詰めた自分を解放できていると良いのだけれど。
最近、すこしやりすぎて
自分でも制御不能なかんがある。
立て直す手伝いをしなければね。


また、会話ができるだけ、ましなのかもなぁ。
写真はディナーの様子
コンセプトは韓国料理だそう。娘要望です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日備忘録その2

2018-06-05 23:26:07 | お気に入りの食べ物





上の娘の誕生日備忘録


プレゼント編


妻からは
お手紙を


妹さんからも
飛び出す手作りカードを


わたしからは
ムーミンショップにて
海外の絵葉書へメッセージをそえて
本にゴムで留められるペンケースと
すこし厚めの紙に書いて、切り離せるタイプの携帯用メモ用紙を。


実際には
前に原宿で購入した服3着とキャップがプレゼントですね。


ケーキはね。
フルーツ専門店がつくるオリジナルケーキ
今回は宮崎完熟マンゴーを使ったフルーツケーキらしい。


さすがに美味しいね。
下の娘さん曰く。「マンゴーゼリーの味がする」
だそう。
なるほど、逆だけど確かに。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花と夕日

2018-06-03 22:38:54 | 日常のこと
結構、のんびりと過ごした。


風邪をひいていて、何度か横になりつつ
だるい身体に鞭打って、家事をこなしながら。


家族もそれぞれいろいろ。


そんな中
紫陽花の花を図書館脇で見つけた。
綺麗な色に咲いている。


夕方にショッピングセンター屋上から、綺麗な夕日
なんてことはない風景だけれど
すこし幸せになる。


そんな週末
また、明日から頑張ろう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮義足調整その後

2018-06-02 23:32:06 | 義肢装具や関連のお話
仮義足ソケット調整


5回目にしてようやく、左右のソケットがなんとなく履けるレベルになった。
表面を滑らかにして仮仕上げ


これでまた。
夕方から寝るまでに、一度自宅で履いてもらい
気になる部分を書き留め
可能なら直す。


土日に最後には履いてもらい、
六月中旬までには送り返さねば


地味な、でも大切な作業
毎年ながら、なかなか手強い





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮義足調整

2018-06-01 23:50:59 | 義肢装具や関連のお話
さて
今年新しく作成する義足
仮義足が組み上がり、今から試し履き


さっそく履いて見た。
結果は緩すぎる。






仕方がないので、ソケット内側にガムテープや両面テープで増し厚。
再挑戦。


左足は良さそうだが、右足がまだゆるいらしい。
サイド増し厚。それが写真の2枚目


また、履いて見てもらい調整
うまく行ったら、半日とか試しに履いてもらいつつ、問題があれば見つけて行く。
それが仮義足調整


靴のサイズ、外装カバーの試行錯誤を含めて
いろんなことを考えながら。
娘が嫌にならないように
でも、作成スケジュールを守るために生活の合間に作業を。


寝る前に少しだけ時間をもらい試したいが
遅すぎるな。また来ようね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする