goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

新学期

2018-04-10 23:43:00 | 保育園・小中高等大学校関連
上の娘は中学2年
下の娘は小学2年
二人とも担任が変わり、クラスも変わり、新学期


下の娘は、始業式で急に4クラス予定が5クラスに増え、担任が足りずに暫定。校務主任が兼ねている。クラスには今まで仲良しだった子はあまりいなくなり、少し寂しそう。席が一番後ろになり、黒板が遠いから見えにくいらしい。


上の娘は、昨年度からほとんどの先生が持ち上がりの中、転任してきた若めの男の先生が担任。
副担任にベテランの女性教諭がつくそう。
体育の主担当の男性教諭はもちあがり、サブの女性教諭が転任。
合唱部の顧問の先生が転任して新しく男の先生。
合唱部、さっそく朝練をやることになったらしい。朝7:30集合。間に合うように生活を変えていかないとね。


明日以降に、担任や体育の先生へ、義足や娘の状況の説明とアシスタントさんとの顔合わせがありそうだけど。まだ未定。


中学の年間予定がまだでないね。
早めにスケジュール立てないといけないな。


私は新しい職場、新しい仕事に。
ようやく一週間。
少しだけ視界が広がってきた。
まだまだだけど。


PTA役員選出の時期だな。
こればかりは運もあるから。
なんとも言えないけれど。
祈ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み旅行記03

2018-04-09 02:23:20 | お出かけ!
さてさて
旅行記もようやく目的地へ


和歌山、南紀白浜アドベンチャーランド


もちろん目的地はウォークサファリ
歩いて野生動物に餌をあげます。
普段なら近づけない動物に、気軽に餌をあげられる。かなり近くまで行ける。


なんだか楽しみでね。


上の娘が義足だから大丈夫かなとか、誰も心配せず。(^^)
まぁ、清水寺よりか全然余裕だったけど。
すでにそういう配慮、なくなりつつある我が家ってば。(^^)
まぁ、娘は鍛えられるからいいかな。(^^)


キリンに象にフラミンゴに、手から直接餌やり。
舌や鼻の感触が、面白い。
フラミンゴは危ないね。いたいもの。(^^)


ヒョウはかっこよくて
ライオンはオスが猫みたいに仰向けで寝ていて笑った。なんか可愛い。


忘れちゃいけないパンダさん
東京とかと違い活発。
餌を食べまくるパンダさん
寝ていたりしない。


それ以外にもたくさんふれあい。
犬を散歩できる体験は下の娘の大ヒット。
嬉しそうに、我が友人に教わった「待て」と「よし」を使ってた。
うん。
良かったね。


夕方6時までたっぷり遊び
帰り道。4時間半。
途中草津で夕ご飯を食べ、ラッキーなことに解消した渋滞を抜けて早めに帰宅。
渋滞してたら0時過ぎてたかもと焦りました。


楽しかった。
けど、へばりました。(^^)
やはり遠いわ。南紀白浜。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み旅行記02

2018-04-08 23:40:52 | お出かけ!
春休み旅行記 続き


昨日に引き続き
1日目にとれたって市場についたところから。


そのあと、エクシブ白浜アネックスというホテルへ
なんだか広いお部屋に
眺めもすごい。


空港とアドベンチャーランドサファリがベランダから一望。
ちょっとびっくりしたね。


夕ご飯はバイキング
子供達の嬉しそうなこと。
すごくたくさん食べました。
種類も豊富、味もどれも美味しい。
大満足な夕ご飯。
また、きたくなりました。


お風呂はね。
広めのお風呂が付いていたから、部屋で。
お姉ちゃんも中学生。
大浴場はなかなかくたびれるようで。
これからは部屋風呂か貸切風呂にしたいなと
家族で話しつつ。


私はご飯の後知らぬ間に寝ていて。
気がついたら皆風呂から出ていました。
運転疲れ。


皆が寝るというので、部屋で入ると逆にじゃま。
私はひとり大浴場でお風呂に入りましたとさ。
なかなか気持ちよく入れました。
いいね。


夜は倒れるように寝てしまい。朝。
空港から飛び立つ飛行機が偶然見えて、嬉しくなる。
朝ごはんは和食。
これまた美味しい。
なんだか、いいなぁ。
下の娘さん的には朝もバイキングが良かったらしい。最近好き嫌い多くなってきたなぁ。うーむ。


少し遅めの出発で宿をチェックアウト。
いよいよ目的地の和歌山アドベンチャーランドへ
詳しくは、また次回へ。


いやいや。
三回に分けてしまいました。
あと一回で書けるかな。(^^)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み旅行記

2018-04-07 23:38:42 | お出かけ!
春休みに京都経由で和歌山へ行ってきました。


お出かけ備忘録を。
恒例ですが、書いておきます。
いやいや。遠かった。
和歌山、それも南紀白浜。
ひたすら距離があります。


1日目


朝早く起きて出発
早めに平安神宮へ。
綺麗な庭を眺めながら散策。
桜も綺麗に咲いていました。


そのあと清水寺へ。
修学旅行で上の娘が時間がなくて見足りないと言うので行くことに。
悩んだけれど一番下の大通り沿いにクルマを停めて、歩くことに。


知っている人はわかるかな?
かなり長い急な坂道。
あそこを我が娘さんは平気で上り下りします。
介助なしで。


たぶん義足に携わる人からすると、驚異。
私たちから見てもそう。
でも、娘は涼しい顔。
そのあとも夜まで平気でした。


これこそが、
たぶん2歳前から義足を履いて。
毎日朝から寝る前まで履き続けている効果。
たぶんそうなんだろうな。
訓練や練習ではこうはいかない。


しかも最近娘さんは合気道をやめて一年弱で運動不足。歩く距離も減っている。
強いて言えば、合唱部で筋トレをしている。
少し可動域が広がっているらしいから、いい効果もあるかな。


ともあれ、義足をものともせずに、清水寺を満喫。麓のまぜそば屋さんでランチ。
3時過ぎから、いざ和歌山南紀白浜
取れたって市場についたのは6時くらいだったかな。


とれたって市場。
魚と梅干しが素晴らしい市場。
下の娘が梅干しを嬉しそうに食べまくり
食べ過ぎて気持ち悪くなっていたのは内緒。


色々お土産を買いました。
うん。楽しかった。
うんうん。


次回へ続きます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナモモ

2018-04-06 08:23:17 | お気に入りの絵・写真
前に家族で花見に行った際、
綺麗に咲いているハナモモを見つけた。


とても綺麗なピンク色
丁度満開なその木は、私たちの心を和ませてくれた。




思わず撮影
綺麗だね。


花のアップ写真
あまり撮らないけれど、こうしてみると素敵
肉眼で見るのとは表情が違ってきたりする。


あまりカメラに凝る方ではなくて
写真もスマホ頼りなのだけれど。


たまにはこうして備忘録
素敵な花を見つけたときくらいね。


新年度に入り、一週間が過ぎようとしている。
やはり最初は緊張するね。
気持ち新たに前へ行こう。
うん。


今日は上の娘の中学で始業式
クラス替えに合唱部の顧問の先生発表
そんな大事な日に部活をやすんで、義足絡みで病院へ午後から行く。
上の娘に申しわけないなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立った姿勢

2018-04-05 23:19:19 | 義肢装具や関連のお話
上の娘からもう一つ注文が


「立ったとき、お尻があまり出ないようにバランスが取りたい」


なんのことかわかりにくい?
そうですよね。


義足のバランスを調整する具合で、立ち姿は変わります。
すごくシンプルに言うと


例えば上り坂に立つと、バランスを取るために人はお尻を出して立つし、下り坂に立つとお尻を引っ込めて反るように立つ。
それと同じような事が義足でも起きます。


なんと言っても義足の足関節は動かない。
歩くときバネみたいな機構はあるけど、静止している際には動かない。
だからして、どのバランスに前後をしておくかは大事。


あまりお尻を引っ込める姿勢にしすぎると、不安定位になるから危ないらしく。
思考錯誤していたら、昨日書いた骨盤の歪みに気がついたと言うわけ。


ともかく。
これで少し慣れてもらいつつ。
また、ビデオにでも撮りながら検証しなきゃね。
うんうん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の骨盤の歪み

2018-04-04 23:13:25 | 義肢装具や関連のお話
上の娘の義足を調整していて気がついた。


どうやら骨盤が歪んでしまっているような気配がある。
本人は気がついていない。
でもね。


前から腰骨を平行にして、義足のアライメントを取ると後ろのお尻の骨が1.5cmくらい差ができる。
後ろを平行にして、義足のアライメントを取ると、前がやはり同じくらい差ができる。


歩いてみると、どうやら左足に重心が載っている。
右足が少し長かったから右足を外側に降り出す癖がつき、体重を左足だけに掛けて歩く癖がついたかも。


歩いた姿を比べると後ろを平行にした方が歩き方は綺麗。
いろいろ相談した挙句。
とりあえず後ろのお尻の骨を平行にしたアライメントに変えることに。
改めて6日にレントゲンを撮ります。


腰骨の歪みかぁ。
6日の理学療法士さんに相談して、難しければカイロプラクティックの先生に相談してみようかな。


直せるといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜

2018-04-03 18:00:32 | お出かけ!
私の父母を連れて
父母のリクエストもあり、夜桜を見に行った。


少しくたびれたけれど
素晴らしい景色だった。


母が特に喜んでくれていた。
少しだけ親孝行になったかな。


なかなか夜に桜を見に行けば、帰り道は暗い。
今の父には夜道は危ないから
あまり夜には出かけないようにしていると。


また、たまにはどこかに連れて行ってあげなければ。
無理ができない歳なのだから。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春荀たけのこ

2018-04-02 23:57:52 | お気に入りの食べ物
毎年本当にありがたいんだけれども
また春荀たけのこを頂いた。


家族一同大好きで
送られて来ると皆で皮むき、アク抜きまでは私が、鰹煮は妻が作る。
このシンプルな料理、素晴らしく美味い。


大きなタッパー6個分
あっという間になくなるけどね。
娘たちも大好物だから。


本当に美味しいたけのこ
ありがたいありがたい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月一日

2018-04-01 23:31:59 | 日常のこと
新年度が始まりました。


我が家は土曜日にいろいろありまして。
かなりくたびれていたのでお疲れ休み。
代わりに家の整理片付けをしたかな。


夜に咲く桜を、わたしの父母と一緒にできた昨日は、とても良い記念になりました。
くたびれたけどね。


親父とおふくろ
ゆっくり泊まって帰れたかな?


いよいよ新年度
新たな気持ちで始まりますね。


いろいろと
今週も義足関連で忙しく。
上の娘さんがらみでバタバタします。
うまく補正できると良いのだけれど。


とにかく
前へ進みます。


家族皆で乗り越えていかなきゃね。
うんうん。
いい一年になりますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする