goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

美味しいご飯をありがとう

2016-06-10 00:54:08 | 幸せを感じたとき
美味しいご飯をありがとう。

妹さんが、ベネッセの付録の光るメッセージボードに描いたお手紙。
なかなか上手く描けました。
透明なポードに特殊なマーカーで描いて、ボタンを押すと数秒間光ります。
楽しい気持ちになるね。

きちんと意味がわかり、気持ちを込めて描けました。初めて見たとき上手さにびっくり。
よく聞いたら、型紙があるんだそう。

こういうことをしていく中で、丁寧に字を書いたり絵を描いたり、手紙を書いたりすることを学んでいくのかな。
いいことだね。

なんだか配色がいいよね。
とても暖かい感じがします。
妻が見て喜んでいました。
写真を引き延ばして、貼っておこうかしら。
なんか良いよね。(^O^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃん誕生日備忘録その2

2016-06-09 01:08:46 | 幸せを感じたとき
今回は料理とケーキ。
それにそれ以外にいただいたものを備忘録
ほんとうにありがたい。

まずは料理
リクエストに答えて、生地から手作りピザ。
私とお姉ちゃんが合気道に稽古に行っている間に妻が奮闘してくれました。
本当はもっとたくさん。
写真は第一弾だけ。美味しくて撮り忘れました。

ケーキはね。
お姉ちゃんと選び、注文して置いたメロンのスポンジケーキ。
たくさんのメロンが入って大満足。
美味しいね。

その他にはね。
父方の祖父母から、メッセージメールをもらいました。
母方の祖父母からは「12歳おめでとう。6年生のお姉ちゃん。みんなのお姉ちゃんだよ。」とメッセージをもらいました。

小学校のクラスからもカード。
いつも見守っていてくださる補助の先生からも、ありがたいプレゼントを頂きました。
なんというか。
ほんとうに恵まれています。

本人がきちんと感謝の気持ちを、伝えられていることを祈るばかりです。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃんね誕生日備忘録

2016-06-08 00:57:52 | 幸せを感じたとき
えっと。
お姉ちゃんの誕生日備忘録。

今年も盛りだくさん。
覚えておけなくなってきているのさ。
書き留めておかなきゃ。(^^;;

妹ちゃんから
緑色の色画用紙にメッセージを
スタンプとステンシルを使って頑張りました。シールもたくさん。
もう一つはアイロンビーズ。リボンを作ったんだそう。可愛いね。

妻から
手作りのバレッタに、うさぎさんのバースデーカード。プラ板で自作したメッセージキーホルダー。すごく凝ってるね。

私から
アリスの3Dカードにメッセージを書いて。
わちふぃーるどのトートバッグ&ムック
握りやすい鉛筆5本
絵本「恋するターシャ」
魔女の宅急便のクリアファイル

みんなから(要望品)
ジグソーパズル完成品
今から組めるジグソーパズル。

いや。
相変わらず、たくさん。
実は他にもある。

もらいすぎて、どうやらありがたみがないのか。あまりお礼を言わないので少し叱ってしまった。
やはり感謝は大切だと思うから。

我が家の誕生日はこうしてすぎていくのです。第二弾に続きます。(^^;;













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹さん初スイミング

2016-06-07 08:14:55 | 日常のこと
保育園の行事で、地域のスイミングスクールに教えてもらうイベントがある。
28人一クラス、年長さんで年3回。
少し前に、その1回目がありました。

男の子14人、女の子14人
わかれての水慣れ

体操から水かけ。
女の子の中では、ことはとあと二人顔が水につけれず。
ウレタン棒くぐり三回、飛び込み三回、深いところの飛び込みで泣いてしまいトイレへ
ビート板でバタ足二回

ベテランの担任の先生が男の子についてしまい、補助の先生が女の子。
とはいえ、補助の先生は半分以上トイレ対応。
いても、遠巻きに見ているだけでフォローにならず。
妹さんには、きつい時間かもしれません。

やはりこの時期、顔付けが課題だね。
たかが顔付け。されど顔付け。
一度、苦手意識を持つとますます難しくなるよね。

少しづつ遊びながらでも、やれていければいい。この夏にプールに行く回数、増やせるかな。

周りが思っていたより、すごく皆できるから、本人はプレッシャーだろうな。ただでさえ3月生まれで体が小さく、横並びでみると大変そうだものね。

よく頑張りました。
途中、鼻から水が入ったのか、泣いてしまった時もあったけど、帰ってきてまた皆とやれたものね。うんうん。

行きと帰りには、パパが見にきていたことが、皆に羨ましがられていたみたいで
誇らしげに手を振ってくれました。

正直、無理して行って良かったです。
少しでも、あの時間が
ぱぱがいたことで楽しい記憶になるといいなと思いました。

先生との相性とか、自分のペースじゃないからとか、いろいろあるかな。
スイミング、男の体育会系の先生二人だったからね。(^^;;
相性かもね。

ともかく、初スイミングスクール。
なんとか無事に終わりました。
次は二週間後です。(^O^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆上がり

2016-06-06 02:33:19 | 日常のこと
2016/06/01

妹さんが初めて、自力で逆上がりが出来ました。
体操教室で思い切ってやってみたら、出来ちゃったんだそう。
私が帰宅するとすぐ、飛んできて見せてくれた。(^O^)

家族皆で大喝采。
何度もなんどもみせてくれた。
3月生まれで体が小さくて、まだ筋力もそんなについていないけれど。うまく足で蹴る力を回る力に変えられている。

妹さんは3歳くらいから自宅に鉄棒があった。暇があると毎日遊んでいた。
周りに始まり前回り、スカート周り。たぶんやっているうちに、鉄棒に必要な筋肉が鍛えられるのかな。どんどん上手になっていくのがわかったものだ。

そしてついに。逆上がり。
正直、いろんな運動の中でも、一つの大きな壁じゃないだろうか。(^^;;
まぁ、出来なくても困らないんだけれど、必ず通る道というか。

とにかく嬉しくて。思わず備忘録。
覚えておかなければね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供会の山車と獅子舞

2016-06-05 01:08:56 | 日常のこと
少し前になりますが、町内の子供会で山車をひき、獅子舞を掲げながら神社まで練り歩く祭りがありました。
あまり、くわしく写真とか撮ったことなかったのと、ブログに載せる加工が必要なので書いていなかったのですが。
今年はお姉ちゃん。六年生で最後だものね。
どんな山車で獅子舞だったか、備忘録しておこうと思います。

山車はね。
どこかの町から頂いたものらしく、寄贈のマーク入り。
なんだか歴史を感じる装飾で、今作ったらかなり高価なんじゃないかなと思う作り。
台座には中に収納があり、使い勝手もいい。
とてもありがたい町内の宝物。

こういうのあると違う。
なんだか人が集まりやすい。
神輿と違い疲れないし、小さい子でも参加しやすい。

獅子舞もね。
これまたかなりしっかりした作り。
一緒にもらったんだろうな。
素晴らしい

今回はお姉ちゃんも妹さんも、参道を交代で獅子舞で歩かせてもらえました。
まぁ、小さい子が重くなって交代したんだけれどね。

思えばこの祭りに参加して。距離を歩くだけで心配していた一年生の頃が懐かしい。
すっかり体力がつきました。
合気道のおかげもあるかな。
感謝感謝だね。

今年は六年生。
一年間は子供会の役員もお手伝い。
地域の関わりが減る世の中で、我が町内はいろんなイベントが残るほうかな。
ラジオ体操にボーリング大会が、後はおこなわれる予定です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴や義足の滑り止めに。

2016-06-04 01:07:42 | 義肢装具や関連のお話
えっと。
今日はなんというか。
製品紹介みたいになるんですが。

もしかしたら、昔に一度書いたことあったかもしれないんだけれど。自分でも忘れているくらいだから、再紹介。
何をかって言いますと。

「滑り止め」
チューブ式のシリコン剤で、好きなところに好きな形につけられる。
屋外にも水にも結構耐えるし、ゴムにも布にも着く。

例えば、義足のカバーの足の裏。
例えば靴下の足の裏。
上靴なんかの足の裏。
色んなところに使えます。

なんでそんな話になったか。
それはね。

娘さんがこの春、運動会でソーラン節を踊りまして。もう終わった話なんですが。
本番の少し前に、偶然アジアから来てくれた子供達にソーラン節を見せる機会があったのです。(^^;;

その場所っていうのがね。
なんと、体育館。
靴下を脱いで、体育館でソーラン節。
両足大腿義足で。(^^;;

はい。
この無茶さがわかる人(^^;;

あんまりいないかもしれませんが。
はい。無茶です。何重にも。
メーカーのカバーは数秒で敗れるでしょうし。靴下を履かせれば目立つ。ストッキングは滑るし破れやすく、上靴はむすめが履きたくないと言う。

さて。あなたならどうしますか?

てな感じで。役に立ったのがこの商品。
肌色の厚手タイツの足裏にさりげなく点々状につけてみました。
あ、もちろん前提として、タイツ自体が足部からずれないように工夫はしてます。
(^^;;

なんというか。
本当に。
かなりわかりにくいし、しょうもないなと思いつつ。やらずにはいられない。
そんなこと。

同じようなことをもしかしたら考えるかもしれない。義足使用者家族やご本人様へ。
備忘録しておきます。

アマゾンとかでも買えるし、そんなには高くないです。うん。たぶん。
いろんな工作道具に詳しくなっていく自分。
いったい何を目指しているんだか。(^^;;

教えてくださった義肢装具士さま。
ありがとうございます。(^O^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ

2016-06-03 00:48:32 | お気に入りの絵・写真
自宅の庭でヤマボウシの花が咲いています。
このお花。実は厳密に言うと花ではないらしい。
なんとも不思議な形をしています。

一番多いのは4枚の葉っぱのもの。
でも5枚のものも、8枚のものだってあります。
なかなか個性的。
一つ一つの花が眺めていると楽しい。

あまり手入れをしているわけでもなく。水やりもほとんどお天気任せ。
あまりに晴れの日が続くとあげてますが、育てやすい樹種かもしれませんね。

植えてから6年と少し。元気に花を咲かせてくれています。
枝が沢山出てきすぎて、互いに干渉しすぎてしまうので、たまに枝落としをしています。

実か熟したら、煮詰めて砂糖を加えるとジャムのようにはなりますが。
あまりの酸っぱさにたくさんの砂糖を入れるので、体に良くなさそうなのと、あんまり元の味がわからなくなりがちで、うまく活用できていません。
なんかいい活用方法、ないのかな。
果実酒にするといいかも。
まぁ、それにしても砂糖沢山使うな。(^^;;

ヤマボウシの花は、ながいこと咲いてくれます。だんだん開いていき、最後には真ん中の実が残る。
なんだか毎年見ながら、不思議な花だなと思います。

家の年齢と同じ年の庭木。
元気でいてくれると嬉しいのです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似顔絵(2016/05/29)

2016-06-02 01:37:11 | 幸せを感じたとき
日曜日にバラの公園にて
偶然に漫画家さんが似顔絵を描いていて。
タイミングが良かった。
思わず描いていただく。

姉妹二人。仲良し。
こうした想い出。なんかいい。
雰囲気出てるな。やはり漫画家さん。
イラストタッチとは一味違います。

こういうの色をつけて、大きくして飾るのも楽しいかな。
それか塗り絵にして子供達に塗らせようかな。

お姉ちゃんが生まれた当時、夢に見た。
こういう風景。
なんだかたまに。あの頃の自分に教えてあげたくなる。
ありがたいな。ありがたいな。

明日は妹さんの保育園で、スイミングスクールに初めて行く日
急に妻が忙しいからと、いけないか打診。
なんとかできたら休みを取ろうかな。

ついでにお姉ちゃんの誕生日ケーキを予約しよう。おまけのプレゼントも買う暇あるかな。
忙しくなりそうだ。(^O^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃん12歳になります

2016-06-01 01:09:27 | 日常のこと
ハッピーバースデーお姉ちゃん
もうすぐ、ついに12歳
長かったような。今となればあっという間だったような。不思議な気分です。
お姉ちゃんセレクトでご飯を考えてみようと話しています。
プレゼントもたくさん。
またご紹介しますね。

写真は私からのメッセージカード
3Dディズニーカード
何枚目かな。
しっかりした作りだから、無くならない感じがして私は好きです。
高いけどね。(^O^)

もうすぐ
ハッピーバースデーお姉ちゃん。
おやすみなさい。
さっき布団に入りました。(^^;;







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする