goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

大丈夫三組

2013-04-10 00:05:27 | お気に入りの「その他」
大丈夫3組


娘と妻が、映画を見に行った
「大丈夫三組」


感想を聞いたけれど、娘はうまく言葉にできないみたい。
でも、すごく真剣に見ていて、涙を流していたって


「なんか、わかってもらえそうだから、ああいう先生がいたらいいなぁ」とつぶやいていたのが印象的でした。



パパはどう思った?
と聞かれ、感想を言い合えないのが残念。
なぜかそういうのは、妻には言わないんだよなぁ(^^;;
うーむ。


本でも読んで、もう一度
場面を絞って感想を聞いてみようかしら(^^;;



実際どうなんだろ
クラスのこの言っていた言葉を教えてくれた。
あまり正確に覚えてないや(^^;;

「先生はへんだけど、ダメじゃないよ。逆のやつもいるけどね。」
なんていうニュアンスだったかな?

ほかにも、
「みんなちがってみんないい」
という言葉も印象に残ったみたい。


どうにもならない事はそこで割り切って、あとはできる限りの努力をして過ごして行こうと言う素直な気持ちがいかに大切かが心に染みる言葉が、娘の口から私に伝えられたこと。
心にその言葉が残ったことは、必ず財産になるでしょう。


いい影響を与えてくれているといいなと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらっしゃいませ

2013-04-09 03:04:51 | 日常のこと
いらっしゃいませ



このところ、イオンに行くと
時間制の子供の遊び場があり、10分100円くらいで遊ばせてくれる。
買い物に付き添うのも限度がある我が家のお二人さんにとっては絶好。
たまに行くんですが…


今回は、中に寿司屋とサーティワンのお店コーナーがあり、ユニフォームもあったので、記念撮影をしてみました。
小道具もなかなか凝ってます。


こういう場所
やはりあると助かります

20分とかでも、遊ぶと結構満足するもんね。
妹さんだと疲れちゃう。
私がお二人さんを同時に連れて歩く時に、たまにつかいます。



まぁしかし
最近はだいぶ、妹さんも一人で遊べるようになってきました。
成長してきましたね。



けっこうしっかりしゃべります。
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」
とかね。


お姉ちゃんも、狭いところも苦にせず、自力でどんどん遊びます。
場所によってはそろそろお姉ちゃんが入れないところも出てきそうなのが悩みかな。
まぁ、恥ずかしくて入りたくなくなるかな(^^;;



しかし、こういうの
子供って好きだよね。(o^^o)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカートタイプのスクール水着

2013-04-08 01:06:32 | 脛骨欠損のお子様をお持ちのご両親へ
スカートタイプのスクール水着


私が書くのもおかしな話なのかもしれないけれど、やはりこれまた義足を使う娘さんの親としての視点だったりするわけなんだけど


スクール水着を選ぶに当たり、やはり少しでも義足であることが目だたないようにしてあげられないかに苦慮するわけで
そんな私たちだから、探しに探してスカートタイプのスクール水着
今までにも、無いわけではなかったんだけども


前に買ったのは、どちらかというとスポーティな感じ
可愛いというよりはね。


今回の新作はいいね。
たしかに可愛いデザイン
たぶん娘さんに見せたら 欲しがりそう(^^;;


二年間同じ水着を着ているから、ことしか来年に新しいのを買わなくちゃと考えていた矢先だったのでちょうどいいや(^^;;


購入を検討してみまーす
まぁ、印刷して写真をみせつつ、気に入れば取り扱っている場所を探さなきゃね。(^^;;

気に入らないかもしれないから、まずは見せてみよっと。


→ よく記事を読んだら、WEBのみの販売らしい。
うーむ、サイズが悩むな(^^;;





以下は記事からの抜粋


水泳用品メーカーのフットマーク株式会社は4月10日(水)、学校用水着「ダブルフレアスカートワンピース」を発売します。女子向けの“スクール水着”に個性をプラスしたデザインが特長です。

▽ 学校用水着を変える!個性を引き出す水着「ダブルフレアスカートワンピース」新発売|フットマーク株式会社

“肌を見せる抵抗感”を和らげる、個性的なスクール水着が登場しました。スカート部分に二重のフレアを採用。袖口にも、フレアをさりげなくあしらっています。他にも通常の水着より胸元が隠れるボートネックを取り入れるなど、デザインにこだわりつつ露出を軽減しています。

カラーは濃紺と黒の2種で、サイズは120から6Lまで12サイズ。価格は5,250円~6,825円(税込)です。フットマークのオンラインショップなど、Webのみで販売されます。

フットマークによると、近年、水泳の授業で着用する水着の自由化が進んでいるとのこと。しかし色や柄を指定する学校もまだ多く存在しており、「学校指定の色でもっとかわいい水着があったらどうだろう!?」という発想から企画がスタートしたそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足にクロックス

2013-04-07 00:13:35 | 義肢装具や関連のお話
クロックス



お姉ちゃんが履ける靴
義足だから、あんまり選択肢がないのは、ご存知の通り


かかとが少しでも平らでないと、バランスが変わる。


お姉ちゃんは、すごくて
普通のユーザーなら履きこなせないような靴も、バランスを取りはいてしまうが、やはり少し疲れるみたい。



その点、最近のクロックスはいい。
お姉ちゃんが大きくなり、サイズが合うようになったのもあるけど、可愛いデザインで足の裏がまっすぐな靴がたくさんある。



少し前まではなかったから、新製品かな。
嬉しい知らせです。



今回は決めきれずに買わなかったけど、次回買ってこようと思います。
商品がなくなったりしませんように(^^;;



こうした義足にあう商品探し
かれこれ七年
いろんなことに詳しくなりました。


何処かにそういう商品ばかり紹介するWEBとかあっても良さそう。
時間ができたら、やってみたいかもしれない。(^^;;


だってさ
探すの大変だよ
義足の我が子を連れて、歩き回るの限界あるし、なにより余裕ないしね。


あきらめの気持ちは
その時つらいけど、諦めずに頑張るよりは安易だ。
ましてや、「障害が理由でできない」といえば、それについてとやかくいう他人はいない。

でも、だからこそ
あきらめる前にあらゆる手を尽くしてみるべきだと思うのだ。
娘たちがそうしたことを当たり前だと思えるように。


もちろん、娘たちが成長して、「そこまでしなくても」と思えば、やめればいい。
でも、選択肢を残しておく。


そんな思いを持ち続けている。



一度諦めたら探さない
親の諦めは、子供の選択肢を狭める
選択肢がない子供は、諦めることを覚え、いろんなことを諦めることに慣れて行く。



それでは いけない
そう思うのだ。


勝手な親の戯言と 聞き流して下さい。でも、考えずにはいられない。
そんなものなのです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足用の外装資材

2013-04-06 09:03:06 | 義肢装具や関連のお話
義足用の外装資材


ストッキング480デニール
ということで試しに購入してみました。


娘さんの義足に使っているストッキングが破れて来たので、使ってみることに(^^;;
なかなかいい感じかな。


厚手だから、下が透けないしシルエットもキレイ。
膝継手の不自然な形も少しはわかりにくくなるかな。


色もいい感じ
遠目からみると、違和感が少ないね。



女性用のストッキングが使えるようになり、外装がかなり楽になった。


義肢製作所で支給になる外装材は、高いし機能性もイマイチ
それよりやはり、競争に勝ち抜いた一般向け商品を工夫して使う方がいいね。


しかし(^^;;
それをアドバイスしてくれる機関はない。
まぁ、義肢製作所とかは、あんまり紹介すると会社の商品が売れなくなるから言えないよね。
医者も気を使うだろうな。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごチップス

2013-04-05 01:42:12 | お気に入りの食べ物
りんごチップス


以前 長野県の特産品のイベントを通りかかり、試食をやっていて…
妹さんにあげたら、どうやら大好物になったお菓子
「りんごチップス」


やはり、りんご狩りをやっているところが作っているだけあり、美味しいね。
やはり新鮮なんだろうな。


安心して子供に食べさせられるし、栄養もありそうだからいいね。
まぁ、少し高めのおやつだけど。
三袋1,000円で買いました。


りんごのカットの仕方とかで何種類か商品があるみたい。
厚切りの方が なんだか美味しかったかな。(o^^o)



フルーツソースやジュースもあるみたい。
南信州かぁ
遊びに行きたいなぁ(^^;;


娘二人が大好きで、春休みの楽しみになってます。
良かったね


こういうお菓子
たまには、いいよね。
幸せな気持ちになります。


感謝感謝。
ありがたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこさん料理

2013-04-04 00:23:42 | お気に入りの食べ物
たけのこさん料理


いただいた朝獲れたけのこさん
我が家では 土佐煮が大盛況
やはり美味しいね。


お姉ちゃんも妹さんも大好き
おやつみたいな勢いで食べるから、たべすぎないように気をつけつつ、大切に食べてます。
柔らかいね。


やはり、新鮮なうちに茹でるから美味しいんだろうね。
外で買うお弁当に入っているたけのこさんと比べても、全然柔らかいものね。



小さい頃から、こんな筍が食べられる娘さんたちは 幸せもんだね。



そういえば、子供の頃
筍を親父と二人で堀りに行ったっけ
たしか、おふくろに
料理が大変だって迷惑がられたなぁ(^^;;


でも子供心に、なんか美味しかったかな。
少し料理方法が違うのか、アクが強くて、渋みが強かったような気もするね。


当時は料理方法がわからず、想像で料理していたんだろうなぁ
あんまり料理の本なかったし、今みたいに手軽に調べられないし


今ならわかる、あのころの親父とおふくろの気持ち
今だからわかる、親不孝
もう少し、素直で母親の手伝いをする子供であったなら、親父とおふくろの喧嘩も減ったんだろうかと思ったり(^^;;


我が家のお二人さんは その点親孝行。
なんとかして手伝おうと必死だし、作るものを楽しみに食べてくれるしね。


ありがたいね。
親冥利につきます。はい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜写真2013

2013-04-03 01:13:21 | お気に入りの絵・写真
桜写真2013


前の週末に、妹さんを寝かしつけながら歩いた桜が有名な公園での風景
桜写真です。


毎年なんだか掲載している気がしますが、今年はこんな感じ
なかなかいい感じに撮れたかな。


川沿いにたくさんの桜が咲いていて、芝生があり、少し上がって丘がある。
とてもいい感じ


はじめて来たけれど、また来たくなりました。
この日も曇りで 次の日は雨模様
天気は今ひとつだったけれど、なんだか癒されました。



まだ少し
妹さんがじっとしていられるには早いかな(^^;;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃんが発熱

2013-04-02 00:07:37 | 日常のこと
お姉ちゃんが発熱



夕方にお姉ちゃんが発熱
小児科に連れていくも診断があやふやで 39.3度の熱

ぐったりしていてリビングで一寝入り
夕ご飯を食べさせたら 意外と食べられたので、再度救急専門病院へ


そこでは、キットがあったためインフルエンザ検査
扁桃腺が腫れていると指摘された。



夜九時に38.3度の熱
身体を拭いて寝かせる。
咳がひどい。


ひどくならなければいいけれど
心配ですね。


妹さんにも うつらないといいね。
入園式まであとわずかだからね。



しかし
相変わらず、誰かが体を壊すと我が家は大騒ぎ
いつもが微妙なバランスで成り立っているのがよくわかる。



妹さんが少しだけ 聞き分けが良くなって来たような気がして、助かります。



明日の朝には熱がひいているといいなぁ(^^;;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春旬たけのこ

2013-04-01 08:09:00 | お気に入りの食べ物
春旬たけのこ



京都在住の親友から、たけのこが届きました。
朝獲れたけのこ



一度、いつだったかいただいた時に、あまりの柔らかさと美味しさに感動して(^^;;
感謝していたら、なんだか毎年いただいてしまっていて


今年は何をお返ししようかな
と考えるのも、なんか楽しい



本当は京都まで遊びにいって、お礼を言わなきゃと いつも思うんだけれど、なかなかできず。
申し訳なく思います。


iくん
いつもありがとうね。(o^^o)



昨夜は皮むきから、茹でて水にさらすまで 私がメインで作業しました。
まぁ、妻が寝かしつけで寝てしまったからだけど
せっかくいただいたものね。



多分明日には、いろんな料理に化けるたけのこさん
今日はしばし、水の中でお休みです。



赤ちゃんでも食べられるたけのこさん。
やはり、朝どりだからなのかなぁ


実は、一年でこの時期にしか、たけのこをあまり食べていなかったりして(^^;;
なんともありがたい話です。


おかげさまで、娘たちの大好物になっているたけのこさん
大きくなって、スーパーで売っているたけのこを食べたら、別の食べ物かと思うかも(^^;;


ともかく、春休みのお楽しみ
たけのこづくしご飯が食べられるのは近いかな。
下ごしらえしておけば、料理に使う時には、それほど手間でもないしね。(^^;;


さて新年度
一日目 いってきます。(o^^o)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする