goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

母の日のプレゼント

2006-05-14 00:19:38 | 保育園・小中高等大学校関連
写真は、娘が保育園から持って帰ってきた「母の日のプレゼント」
牛乳パックをつかって上手に作ってあります
ウサギさんの耳にさりげなく指スタンプがあります(^^;)
休みが多かったからね
作業時間がとれずにみみしかやれなかったかな?(^^;)
でも、ままは喜んでおりました

今日は朝から…娘が発熱
38度1分…
保育参観と母の会総会…欠席
あーあ…両方とも行きたかったなぁ
でも、娘は元気いっぱい!
ご飯もりもり食べて昼寝して、ひるもたくさん食べて飲んで…熱測ったら37度3分
すぐに下がりました(^^;)

夕方から…妻が買い物へ行ったのでおかしあげたりしつつ再度寝かしつけ…
娘のビデオの編集をしました
ビデオからの画像切り出しと動画切り出し
動画は…とりあえず切り出して吟味してから、本格的に切り出します
前の続きをしないとね

今日は夜はすき焼きでした!
「たまにはすき焼きが食べたいなぁ」といったら、妻が作ってくれました
娘もたくさん食べてご満悦!
すぐにスヤスヤ寝ましたよ

明日は…ミキハウスランド行くのかな?
とりあえず朝に八時半から住宅の共用部分清掃です
寝坊しないようにしないとね

妻の咳が直らないなぁ
病院に行かないから長引いてるなぁ
行くように何度もすすめてるのになぁ(^^;)
困っちゃうね

今日は右にストッキネット三枚、左に二枚使いました
なかなかいい感じかな?
明日は右を四枚にしてみようかな?

やれやれ、あっというまにこんな時間だね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ疲れた

2006-05-13 01:20:17 | ぼやき&愚痴
今晩は働きました

母の日の贈り物兼お手紙を実家の母宛に送り…アンテナ22をダビングしておくり、少し前にいただいたカンパのお礼状をおくり…十二時半くらいにコンビニで出してきました!

ふぅ疲れたね
でもなかなか出来ないから…仕方がないね

さて…おなか減って●キンラーメンを食べたしビール飲んだし、寝ようかな

今日は保育園の母の会総会
明日は住宅の掃除とミキハウスランドです
娘が風邪をひきませんように
いのろう(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ&マンゴー

2006-05-12 08:21:06 | お気に入りの食べ物
最近のおいしかった飲み物

写真のとおり、オレンジマンゴードリンク
コンビニで売っていました
マンゴーなのにさっぱりしていて、でもマンゴーの香りやこくが消えてません(^^;)
おいしいね

昔、大学時代によく今京都にいる友人と…コンビニで飲んだことの無いジュースを買いまくり…試飲とかしたなぁ
なつかしいね
まぁ結構おもしろいよね
意外とロングセラーになってほしいくらい美味しいのに、半年くらいで売っていなくなるしね
入れ替わりが激しいね

昨日、メールでご要望があったので「アンテナ22」のビデオをダビングした
私自身。よく番組を見損なって悔しい想いをしたりするから、そういうことは喜んで(^^;)
まぁただ忙しいから…偶然に昨日みたいな日がないとなかなか進まないけれど…

そういえば…ホームページにテレビ番組のご紹介を載せたりするときは本当は番組の許可を取るべきなのかな?
まえのムーブ2006もそうだけど、もっとたくさんの人が見れるといいよね
なかなかいつどの局での放送かわからなくて…問い合わせが出来なかったりするしね

ホームページに「感動した番組」ページでも作ろうかなぁ

さて明日は…保育園の母の会総会らしい
「母の会」って(^^;)
なんか行きにくいよね父親が
私は気にせず行くけどさ
父母の会の方が名前としてはいいよね(^^;)

娘のことを紹介させていただける機会があるのかどうかわからないけれど…そういう機会があれは話をしなきゃね
久しぶりに園長先生にも会えるだろうしね
園からの義足に対する要望書のことも話さないとね
園の改造についても話さないと(^^;)
おおっ(^^;)やることたくさんあるな
考えとかないとな


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体障害者手帳再交付

2006-05-11 10:41:23 | 身体障害者手帳について
役所で身体障害者手帳の再交付を受けてきました
娘は膝離断をしたことで状態が変わった(固定された)ことによる変更です
級は変わらず一種二級
やっと出来ました

そのついでに…ベルトのスペアと防水の水遊び用の義足を手帳で作ることが出来ないか、聞いてきました
担当の方は理解してくれて、本庁と掛け合ってくれるそう
作れたらいいな
保育園の先生のせっかくの要望
無駄にしたくない

娘の体重、また減ってました
7040g
うーむ
風邪ひいてたから食欲落ちていたからね(;_;)
うーむ
二週間後また行かなきゃ(;_;)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ22

2006-05-10 08:09:08 | 脛骨欠損のお子様をお持ちのご両親へ
五月八日夜十時から一時間、日本テレビ系でアンテナ22と言う番組がやりました
何日か前に紹介しましたが…その日は仙骨欠損症のお母さんが二人目の子供を出産するまでのドキュメント
ビデオにも撮りつつ…見ていました

感想…
このビデオを…思春期になった娘に見せてあげたい
…そう思いました
娘にも子供を産んで…子育てが出来るんだ
そのことをどんなものよりもはっきり示してくれる…そんな映像だと思いました

命をかけて息子のためにもう一人の子供を…自分たちが死んだときのために息子に兄弟を…
その想いに触れたとき…涙が出ました
今に妻もこう思う日がくるのかもしれません
…そのときには…テレビじゃないけれど…介護休暇とろうかな
こんどこそ妻に無理をさせないように
後悔をしないためにも

息子さんがお母さんの姿を見て、葛藤しながらお手伝いを始める場面や…子供を産むため分娩室にむかうお母さんに「頑張ってね」と言う息子さん
それに…産まれたばかりの妹をみて、喜んでいる息子さん
それぞれの場面が印象的で…すばらしいなと思いました
息子さんは幸せだね
すばらしいお母さんを持って
本当に心からそう思います

いつか…娘が結婚することがあったら…今から長い時間をかけて渡したいものを集めていこう
いろんな不安やいろんな想いを受け止める助けになれるように…
一人で不安にならないように

番組にというかこのお母さんに…メールで感想を送ろうかな
応援しています、そしてあなたはひとつの私の娘の目標ですと。
少し時間が出来たら…


そういえば昨日から…朝に娘の足の周径と長さを測ることにしました
なかなか難しいので朝に娘が起きてすぐに寝ているうちに測ります
測る場所は付け根、先端側の骨の一番太い部分、先端から一定の苦さのところの周径と長さ
今は右足は断端から 5 7.5cm 左足は 5 10 cm の位置の周径

ちなみに右足は長さ 11.5 付け根19 先端側の骨の一番太い部分13.8
左足は長さ 15 付け根19 先端側の骨の一番太い部分17
四月はじめより左右差が五ミリ増えているね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義肢製作所にて(続き)

2006-05-09 00:54:26 | 義肢装具や関連のお話
・トイレ問題
義足はやはり脱いで排便してはどうかという話でした。(大人になると両大腿義足装着者はほぼ100%義足をはずすかゆるめるかして排便をすることが多いそうなので・・・はめたままではやはり無理があるのでは?とのこと)
子供用の便座の上にはめる形の座位保持装具を作ることは役所の許可が出たらしいので、作成依頼をかけます。
→ 子供用の便座の上に座位保持を兼ねた補助便座を重ねておいてその上に座らせる対応をとりましょう。(まずは、落ちても危なくないことを考えて・・・おまるから?)
→ 保育園が提案してくれている施設改造方法については、主治医の先生にまず相談します。

・最近の義足の適合について
最近のソケットの適合については…足が少し細くなっているせいで…ソケットがすかすかになり、断端への荷重が前より増えている可能性があるみたいです。断端の周径を断端末から(EX 断端末から1cm、5cm、10cmとか決めて)三カ所くらい定期的に同じ時間に計るように言われました。出来れば長さも測った方がいいらしいです。
それに応じて…履かせるソックスを枚数を増やす対応をするみたいです。
もちろん周径差が大きくなればソケットをさわるらしいけど…夏にかけては通常やせるらしく…今やってもさらにやせる確率が高いらしいです。長さが変わった場合にも太った場合にも東京での対応となるらしいです。
その時期を判断するためにも周径測定は必要らしいということでした。

・ベルトの一部着脱について
…ベルトを一部だけ改造するかとかいろいろ話したけど…トイレで義足をはずす方向性ならば…そこまでの対応の必要性がへるかなと義肢装具士さんがはなしていました。
実際にはがんばれば…後ろのクロスする二本のゴムだけを着脱式にしてスペアを作るのは無理ではないらしいけど…仰向けに寝ると少し痛いかもしれないらしいです。これは要検討になります。

はあ・・・疲れた・・・寝よ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義肢製作所にて

2006-05-09 00:41:28 | 義肢装具や関連のお話
・スペアのベルトの話&ベルトの修理の話について
部品を見たところ…地元の製作所になくて消耗しそうなのは、義足とベルトを止めるプラスチックの留め具だけ。それを東京で予備に買っておいて持っていれば…想定される修理は全てたぶん数時間で出来そうとのことで・・・スペアを無理して作らなくても良いのではと言うのが義肢装具士さん達の意見。
 実際に本義足が出来れば、今のベルトがスペアになる・・・らしい。(いつまで持つかはわからないし修理は実費だけど・・・修理中のつなぎくらいにはなるのではないかとのこと)
ベルトのスペアは仮でも本義足でも基本的に難しいような感じ…これと同様に大腿義足での水泳用の義足(防水の義足)も必要性と有効性を申請上説明できれば…許可がおりる可能性はあるかもしれないけど…例はないらしいので、その前にどうして必要かを文書にする必要がありそうです。
→ これについて、保育園の方から必要性を後押しするような文書を頂くことが出来れば、新制上の助けにはなるかもしれません?
→ 6月始め(6/2の予定?)東京の義肢装具やさんへ行ったときに、留め具を予備で持っていたい旨頼んでおいて自費購入する予定です。こうすれば、壊れたらすぐに2時間くらいで地元で直せます。

・防水の話
義足のすねの部分の中を見てもらったら…生活防水程度は考えてあることが判明しました。
ストッキングの下は合皮(その下がスポンジ)で覆ってあるので水に浸からなければよっぽどだいじょうぶらしいです。
お手入れは、革靴やスキー手袋と同じようなものと考えると良いらしいです。水ぶきは可能。水をかけるくらいならば可能だし防水スプレーも効果的。これも破れた場合にも、地元ですぐに同じような処置は可能らしいです。
義足の防水を…もう少しする(水に浸かっても良いようにする)ならば…ビニール袋みたいなものをかぶせて膝上くらい継ぎ目を作り、継ぎ目から水が入らないようにラップのようなもので巻いてテープ等で固定する?くらいしか経験がないみたいでした。これも、私たち自身で試行錯誤するしかなさそうです(^^;)
→ 合皮に(防水スプレーして)靴下をはかせても良いらしい。 → ストッキングが汚れても大丈夫と言うことです。
→ ビニール袋の代用で使い捨てのラテックス手袋のようなものを応用できないか探すつもりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなりましたね

2006-05-08 08:18:51 | 妻のお話
暖かくなりましたね

昨夜から娘がやけに暑そうだと思ったら…本当に暑いんですね
最低気温が十八度…それは暖かいわ

娘は昨日の三回の吸入のおかげか寝まくったせいか?良くなりました
昨夜は咳もほとんど出ず、よく寝てくれました
娘も久々によく眠れたせいかぐっすり
暑そうにしていてもぐっすりでした

昨日妻と話していてわかったこと
それは妻のいらいらの理由
娘が…作ったものをあまり食べてくれないこと

…しかもバナナやふりかけご飯やイチゴやヨーグルトやぶどうパンは食べるからね
…私の料理まずいのかなぁ…とへこんでいます
うちは娘のために献立が決まるくらいに娘中心
それなのに…というわけ

昨日…「ノイローゼになりそう」と頭を抱えていました
うーむ
「おいらはおいしいと思うけれどなぁ」…とはいつも言うんだけど…気休めにもならないみたい
娘が食べないのはいろんな理由があると思うから味だけじゃないよね

…しかし…娘は食べないね
私も子供の頃食べなくて親に怒られたけれど…本人は平気なもの
たぶん娘もそうなのかなと思いつつ…
妻にそういっても聞く耳を今はもたないので…そっとしてあります

私が思うに…とにかく品数をそろえて…好きなもの二品とそうでもないの二品位にすると食べるけどね
妻はそういうことせずに全て勝負に行くからなぁ
そりゃはずれもあるよね
事実朝は…ほどほどだけどコンスタントに食べてるしね

こういうのって難しいね
私が言ってもなかなか素直に聞けないみたいだし…
まぁ朝は結構食べるし…牛乳飲んでるし…外に行くと食べるらしいからいいかな

昨日の夕方…あのあと妻と話していて…妻も苦しんでいるんだなぁと知りました
そこまで悩んでいると思わなかったね
私もあまり食べない方だから…気持ち少しはわかるような気もするしね

さて…今日の夕方は地元の義肢製作所の本社に娘の義足の相談に行きます
忙しい装具士さんが今日ならあいてるらしいので…
休みを取っていくのさ…3時間~
写真は娘の土曜日夕方の義足を脱いだ直後の断端
すこし赤くなっている
このことも相談して…もしかしたらソケット内部のスポンジを少し削った方がいいかもしれないね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶の急速冷蔵器?

2006-05-07 16:45:12 | ぼやき&愚痴

えっと
始めに行っておきますが、少し酔っています

写真は缶を急速に冷やす機械?
中古で500円だったので少し前に買ったのを使ってみました
おぉ!確かに一分半でかなりひえひえ!
びっくりです

今日は…夫婦ともに調子よく無くて娘は咳が止まらず…妻も咳が止まらず…私はストレスでやられてます
ビール二本も飲んじゃったよ(^^;)

あーあ
今妻と娘は寝てます
はぁ…
もういっぽん飲もうかな(;_;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のその後

2006-05-07 00:26:54 | 娘の成長記録(幼児期)
娘のその後

あのあと…横につきっきりで寝かせては水分アンド着替え
…ご飯を食べさせては薬…
吸入三回…
結果的に…夕方には37度5分まで熱が下がりました
とたんに元気になり…遊びまくる娘(^^;)
少し安心です

夜は…あんまり食べなかったけど…食べやすいバナナやイチゴヨーグルトやお粥はぼちぼち食べました!
ただ…咳はね…止まらないね
今も寝てるのに咳が止まらないよ

明日…朝にもう一度病院に行くかなぁ
心配だね
明日の朝までに咳が治まるといいんだけれどね

そういえば写真に貸し出してもらった吸入器を撮してみました
こんなの貸してくれるんだねぇ
助かるなぁ
まぁ、娘は大嫌いみたいだけれどね…


そういえば…この間から話題のP-Mate 、コメントやトラックバックをみるとわかるけれど、リンクの「Masakas Blog2」で商品の購入報告が載ってます
我が家にももうすぐ届くかな
少しだけ買ってみました
興味のある方はどうぞ

この商品については、時間があるときにメインのHPに紹介をしたいと思います
義肢製作所に代理店になってもらえないか話をしてもみたいしね
なんとか日本でこれが普及すると良いなぁ

さて…
娘の咳がひどいなぁ
心配だよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする