2023年2月12日(日)曇時々晴。
パソコン表示の気温は5度、今日は奈良市内の最高気温は16度、春の暖かさ、しかし明日からまた寒くなるという予報で雨である。三寒四温を繰り返して春になっていく。東大寺ではお水取りの前の修行僧の行が行われている。2月堂のお松明は3月1日から始まる。このときになっていよいよ、奈良の春を実感していく。春分の日を過ぎていく。そして3月の啓蟄の日を過ぎると桜の開花もメディアで出てくる。
昨日はケアハウスに行った。久しぶりにお会いして話をして楽しんできた。トルコの地震の災害の大きさに驚いておられた。クイズの本を出したりして時間を過ぎていくのを楽しんでいた。ケアハウスの昼食、ご飯は170カロリー、肉じゃが(豚肉)、竹輪の青のり揚げ、焼きナス、味噌汁は玉ねぎに人参、白菜の漬物、ざっと計算して400カロリーになる。竹輪の青のり揚げはカロリーが高い。揚げ物にすると食材に小麦粉と油で100カロリーはプラスしないといけない。
今朝、朝方のラジオの深夜便、日本の歌は2の付く歌、2の付く歌は何があるのか、頭に浮かんでこない。3時にトイレに行った。いつもは3時台にトイレにいくと、湯たんぽの湯を入れ替えて台所で味噌汁を作ったり、作り置きのおかずを作ったりしている。今朝は2の付く歌、気になったので湯たんぽの湯を入れ替えてラジオを聞いた。1曲目が始まっていた。なるほど。「世界は二人のために」(佐良直美)、なるほど。2曲目は「ひとり人でふたり人」(坂本九)、「二人の銀座」(山内賢・和泉雅子)、「二人の世界」(あおい輝彦)、「二人でお酒を」「梓みちよ」、「帰らない二人」(井上陽水)、「木枯らしの2人」(伊藤咲子)、「2人のアイルランド」(チャゲ&飛鳥・石川優)、「プレイバック」(山口百恵)、「セカンドラブ」(中森明菜)、「ずっと2人で」(GLAY)の11曲、井上陽水さんまで、記憶をたどってメモにした。その後はラジオを聞きながらメモにした。
朝、インターネットで数字の付く歌を検索すると、あった。いろいろとあるようだ。これを探すスタッフや関係者は普段からの学習が必要だ。仕事といえ、皆さん、リスナーを楽しくさせるためにアンカーたちはもちろん、スタッフはご苦労されているようだ。
今朝、食べた物。ご飯180カロリー、味噌汁はえのき、しめじ、わかめ、麩入り、キャベツのおひたし、ネギと薄揚げの酢味噌和え、焼鮭、ウインナーソーセージ、佃煮塩昆布で320カロリー。今朝は白菜のおひたしを作り、キャベツを少し洗って千切りにしておいた。今日は日曜日、介護支援者がこないのでぼんやりと過ごせる。明日の朝刊、全国紙も休刊である。さて今夕はおかず、何をしようかな。年金受給前の財布の中は寂しくなっている。節約メニュー、冷蔵庫にあるもので考えないといけない。写真は今朝、6時54分に撮影した空と洗濯物。夫が干した。私が退院してきて介護をし始めたころ、干した洗濯はワカメみたいにしわしわになっていた。きちんと広げて干すことを教えていくとわかめはなくなっていった。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます