2022年6月2日(木)晴。
今日も暑い。玄関を網戸にした。網戸にすると汗がでなくなった。それにしても奈良市内の今日の日中の気温は30度という。これは暑い。
今朝、早くからヘルパーさんの訪問である。お米が切れそうでヘルパーさんに買ってきてもらうことにしよう。今朝、食べた物。ご飯は200カロリー、味噌汁は豆腐、麩、キャベツ入り、小松菜のおひたし、焼鮭、ウインナーソーセージ、ごぼうのきんぴら、高野豆腐の煮付け、韓国海苔とキムチで330カロリー。暑くなってきた。冷たいものを食べたくなるが、ガリガリは低カロリーだが他のアイスクリームは高カロリー。クッキーアイスクリームをインターネットで初めて知った。美味しそうで買いたいと思ったが、高カロリーである。小豆パーもカロリーが高い。
写真は今朝、5時28分に撮影した空、昨日の奈良県のコロナ新規感染者は220人(奈良新聞から)。
ラジオの深夜便、午前3時から、外国の歌を訳詞したものを流れていた。中尾ミエさんの可愛いベイビー、砂に書いたラブレたーも他の歌手が歌っていた。この後も流れていたが、うとうとと寝ていた。こんな歌が流行しているとき、私は高校生だった。戦後、15年を過ぎていくが、まだまだ女性は家事から解放されせていなかった。洗濯はたらいと洗濯板、ご飯はかまどで炊いて、かまどの炭を七輪に入れておかずの煮炊きをした。私が20歳になるころ、家電が家庭に入り女性は家事から少しずつ解放されていった。それでも道路は地道で雨が降るとぬかるみになった。家の前の溝にはドジョウがいた。夏に向かう日、町内上げての溝掃除をした。いつのまにか、溝に蓋がされてドジョウもみなくなって道路はアスファルトになっていった。遠くなった時代、人間関係は人情はあったが、あんな不便な生活にもどりたくない。今は電気釜でご飯を炊いてくれる。洗濯機もいろいろと変遷したが、今はたいてい全自動洗濯機か、乾燥もしてくれるドラム式になった。電子レンジも女性の家事を楽にしてくれている。
この頃の時代、思い出すと、高校の中庭はクローバーでいっぱいだった。4ツ葉のクロバーを探したが、私は探し当てることはなかった。あれから、昭和、平成、令和になった。2000年を越えて携帯電話の普及で人々の暮らしは変わった。変わらないのは生活の基本は何もかわっていない。これが人間社会と思っている。今日はヘルパーさんと看護師さんの訪問である。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます