どこから書こうとしどろもどろしている間は資料をじっと見ている。原稿に入れたいところは付箋をつけていく。
書き出しの文字が浮かんできた。なんとか文書になりそうだ。
パソコンのワード文書を出して文字を入力していくと言葉が浮かびパソコンのキーボードを叩いていた。時間が9時30分になろうとしている。
いったん、ライフワークの原稿を中断した。
まだ今日のブログを書いていない。
ブログを書いて10時には関西テレビの「よーい・どん」を見ることにしよう。
休憩しながらテレビをみることにしよう。
昨日は風邪薬を飲んでいたのか1日中、眠たかった。
夜はテレビも見られない。
8時過ぎからうちらうちらとしている。
9時前に布団に入った。
コトンと寝た。それでも夜中に2回、トイレに行くのに起きている。
でも眠たい。目覚ましが6時5分前になる。セットしなおさないといけないのにそのままにしてある。6時5分前になった目覚ましに後、5分と思ってそのまま寝てしまった。目が覚めると6時10分、急いで起きた。
まず部屋を温める暖房をいれて味噌汁を作る準備をする。
食卓に6時20分頃に並べることができた。
そして6時半ごろ、ベランダに行って洗濯を干すがあたりはまだ暗闇、そして気温が冷え込んで寒い。寒いが洗濯を干さないといけない。
寒いから後で干そうと思ったらついうっかりと私は忘れてしまう。
私の朝の順序通に動いている。
朝、起きると部屋に暖房を入れて味噌汁を作る準備をして鍋におかずが残っていれば温める。味噌汁ができる間、食卓に夫の食べる物を並べていく。その時によって違うが納豆にちりめんじゃこ、梅干に昆布の佃煮、夕べの残り物、ご飯1膳に箸とスプーン、夫は1世の食事の作法で育てられたので味噌汁などの汁物は韓国式の食べ方、スプーンですくって食べている。私は和食の好きだった父親の作法もあって小学校に上がる時に左手にお茶碗、右手に箸を持つことを教えられているので今も韓国に行っても汁物もつい箸、日本式に食べている。汁物は持ち上げないで膳においてスプーンで食べるのが正式な食べ方だが私はできない。
韓国に行くと汁物はスプーンで食べる意味は分かる。オンドルの部屋の膳、お尻を下におろして据わる。女性も立膝になるのが正式、それでは汁茶碗が持てない。また汁物が金の器に入っているので熱くて持てないからスプーンで食べる。
日本は着物文化で畳、寒いので着物を肌に巻きつけて座るので正座になる。正座では器を持ち上げないと食べられない。それで箸文化になったと私は思っている。韓国に行くと正座すると足を崩して立膝か胡座と進められるが日本で育った私はそんなことができない。正座で食べている。
ここが文化の違いです。在日コリアンも日本の文化に根付いている。建物もそうだし生きている日本社会もそうなので日本の文化に親しんでいる。
洗濯をしている間、お茶を沸かす。
お茶が沸くと私の先祖さんにお茶を供えて1日の無事を心の中で祈っている。
そしてやっと私の朝食が6時45分ごろから始まる。
そんな1日の私の生活としての始まりです。
この中でお茶を沸かしながら洗濯を干すので6時半ごろになるという私の生活パターンです。
さて、パソコンを閉めよう。
また。
書き出しの文字が浮かんできた。なんとか文書になりそうだ。
パソコンのワード文書を出して文字を入力していくと言葉が浮かびパソコンのキーボードを叩いていた。時間が9時30分になろうとしている。
いったん、ライフワークの原稿を中断した。
まだ今日のブログを書いていない。
ブログを書いて10時には関西テレビの「よーい・どん」を見ることにしよう。
休憩しながらテレビをみることにしよう。
昨日は風邪薬を飲んでいたのか1日中、眠たかった。
夜はテレビも見られない。
8時過ぎからうちらうちらとしている。
9時前に布団に入った。
コトンと寝た。それでも夜中に2回、トイレに行くのに起きている。
でも眠たい。目覚ましが6時5分前になる。セットしなおさないといけないのにそのままにしてある。6時5分前になった目覚ましに後、5分と思ってそのまま寝てしまった。目が覚めると6時10分、急いで起きた。
まず部屋を温める暖房をいれて味噌汁を作る準備をする。
食卓に6時20分頃に並べることができた。
そして6時半ごろ、ベランダに行って洗濯を干すがあたりはまだ暗闇、そして気温が冷え込んで寒い。寒いが洗濯を干さないといけない。
寒いから後で干そうと思ったらついうっかりと私は忘れてしまう。
私の朝の順序通に動いている。
朝、起きると部屋に暖房を入れて味噌汁を作る準備をして鍋におかずが残っていれば温める。味噌汁ができる間、食卓に夫の食べる物を並べていく。その時によって違うが納豆にちりめんじゃこ、梅干に昆布の佃煮、夕べの残り物、ご飯1膳に箸とスプーン、夫は1世の食事の作法で育てられたので味噌汁などの汁物は韓国式の食べ方、スプーンですくって食べている。私は和食の好きだった父親の作法もあって小学校に上がる時に左手にお茶碗、右手に箸を持つことを教えられているので今も韓国に行っても汁物もつい箸、日本式に食べている。汁物は持ち上げないで膳においてスプーンで食べるのが正式な食べ方だが私はできない。
韓国に行くと汁物はスプーンで食べる意味は分かる。オンドルの部屋の膳、お尻を下におろして据わる。女性も立膝になるのが正式、それでは汁茶碗が持てない。また汁物が金の器に入っているので熱くて持てないからスプーンで食べる。
日本は着物文化で畳、寒いので着物を肌に巻きつけて座るので正座になる。正座では器を持ち上げないと食べられない。それで箸文化になったと私は思っている。韓国に行くと正座すると足を崩して立膝か胡座と進められるが日本で育った私はそんなことができない。正座で食べている。
ここが文化の違いです。在日コリアンも日本の文化に根付いている。建物もそうだし生きている日本社会もそうなので日本の文化に親しんでいる。
洗濯をしている間、お茶を沸かす。
お茶が沸くと私の先祖さんにお茶を供えて1日の無事を心の中で祈っている。
そしてやっと私の朝食が6時45分ごろから始まる。
そんな1日の私の生活としての始まりです。
この中でお茶を沸かしながら洗濯を干すので6時半ごろになるという私の生活パターンです。
さて、パソコンを閉めよう。
また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます