goo blog サービス終了のお知らせ 

鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

今日の阪神対巨人戦、危ない。危ない。

2008-05-07 22:17:04 | 直言!
あれはどうだったのだろうか。分からない。
同点になってまた9回で阪神は勝ち越し点を入れた。新井選手の盗塁、そして葛城がうってホームに帰ってきた。
さて金本のゼットボール、脳震盪起こしたぐらいの強烈だったと夫がいう。
今日も危ない試合だな。
今、ラムレスがアウトになると阪神が勝つのにこのラムレスがホームランになるが今、9回、藤川投手がストライクを取って阪神が5対4で勝った。9回でテレビは放映をやめた。ラジオを聞きながらバソコンをしている。
今日はいろいろあった試合だった。
勝った。阪神が勝った。よかった。巨人フアンに悪いが阪神が勝った。

さて今日は喫茶店で新聞を読んでいて気になることがあった。奥から二つ目のテーブルに座った。奥のテーブルに70歳過ぎの太い目の婦人がクリームソーダーを飲んでいた。クリームソーダーを飲みながらレジ袋に入れてあるお茶も飲んでいる。喫茶店の水のあるのに持ってきたお茶を飲んでいる。私に何か話したそうだが私は黙って新聞を読んだ。その前に写真をだして写真を見た。そしたらその隣の婦人は「写真ですか」と聞いたので「そうです」と言って黙った。ここで少し話しをすると話しをして新聞が読めなくなるので黙った。
そしてその婦人はもう立つのかなと思っているとじっと座っている。立つのかなと思ったら立たない。私の顔ばかり見ている。
トイレに行ったので帰るのかなと思ったが帰らない。
私の方を見ている。
なんかふと私はトイレに行って帰ることができない。
仕方なく手帳を見て取材の日程を見たり書き込んだりしているがいっこうに変える気配がない。また私は鞄の中から本を出して読み出した。2ページほど読むとやっと帰っていった。
そのまえにトイレに行った時に喫茶代を払いに行っているのにまた戻ってきて座って私を見ている。私はそんなはっきり顔を見ない。顔を見ると話しをされそうで私はそんな時間がない。新聞を読んで帰りたいのである。土曜日の朝日新聞に入る「be」の記事、中原晋平のところを読みたい。ゴンドラの歌のところである。
「命短し 恋せよ 乙女」の関連の記事である。
だから横で話されると私が自宅に戻る時間が遅くなるので早く読みたい。4時までには戻らないといけない。メールの受信処理があるので4時には自宅にもどらないといけないので新聞を読みたかった。
やっと2時15分ごろ出ていかれたので私はトイレをして私もでた。
私の鞄はそんな財産になる物は何も入っていないが何か気になった。
鞄をおいたままトイレにいけなかった。
鞄を持ってトイレに行くと変に思われるし------。
そしてこのあと私は文房具屋さんに寄って文房具を購入するがたまっていたポイントカードがあったので300円と少し現金を足して購入してきた。ポイントカードは800円と少したまっていた。
ネット用の文房具なのでこれで購入することでネットから現金を出すことがない。助かった。
本屋によって本を2冊買って奈良県の銀行、南都銀行で自動払いの残高を確認するのに行くが行きしなはここに入らないで下さいという。キャッシュコーナーの機器が使えないという。
喫茶店にもより買物をしてまた違うキャッシユコーナーに行くとまた職員が立っている。それで私は聞いた。
「どうして皆さん立っておられるのですか」
「朝から全機械が立ち上がらなくて大変なことになりました」
「そしたら連休の3456の4日間が休みだったからですか」
「それもありますが他にもありますが」と言われた。
これ以上聞く必要もないと思ってキャッシュコーナーを出てきた。通帳記帳はできたので残高が確認できたので私の用事は終わったのでよかったものの-----。
何があったのだろうか。
今まで連休でも自動支払機は動いていたのに今年は連休4日間もストシプした。企業の都合もあるだろうが顧客では困った人もいただろう。
私は連休と言ってもでることはなかった。風邪をひいていなかったら春日大社の源氏物語展に行きたかったが風邪を引いたので大事をとって出るのを控えたからよかったが。
今日は喫茶店ではなぜか気になる婦人がいた。帰るに帰れない。

さあ、もう寝よう。夫が「早く寝たら」と怒っている。朝から体調を崩したので「もうパソコンをさわるのはやめたら」と言っている。
もう10時過ぎた。ねることにしよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の予定が狂ってしまった。 | トップ | 気になっていたことを仕上げた。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

直言!」カテゴリの最新記事