2022年10月29日(土)晴。
今日もいい天気。今日はケアハウスに行く日である。今日もバタバタする日になりそうだ。昨日は流し台の交換の工事に職員3人が来られた。午後1時半から2時半、1時間である。流し台の水漏れも私の素人にはわからない。工事が終わると、引き出しや流し台の下から出したものをまたもとのところに入れていく。夫に任せているといつまでたってもしない。やはり私が手伝って整理することができた。これで私が生きている間は使えるだろう。水漏れとマンションの排水の清掃者にいわれて、見過ごすことができなかった。昨年の清掃時も夫にいっていたようだが、夫もしんどくて、それどころではなかったようだ。今年は清掃時、私はたまたま聞いていたので、水漏れときくと、日々、落ち着かない。やっと電話して業者にきてもらった。これで流し台に立っても気にしないで心おきなく作業ができる。
日曜日の朝、おにぎりの朝食をする。それが夫はおにぎりが食べたいという。今夕は牡蠣の水炊き、出汁が残ると明日の朝食はおじやになる。それで今朝、おにぎりにした。今朝、食べた物。おにぎりは200カロリー、具は佃煮塩昆布、もう1個は紫蘇のゆかりを混ぜた。味噌汁は椎茸、麩、わかめ、薄揚げいり、昨日、夜8時ごろ、流し台の下を整理しながら、小松菜と薄揚げの煮付けをした。今朝、薄揚げと小松菜の煮付けを食べた。私は炊いたばかりのご飯を少しよそってきた(40カロリー)、ごぼう天と食べた。他に佃煮塩昆布で350カロリー。昨日の奈良県のコロナ新規感染者は367人(奈良新聞から)、空の写真は5時59分の撮影。昨日もバタバタしたのか、昨日の夕方、6時半に寝ると、深夜、2時前までよく寝た。3時前、トイレで起きると、ラジオから昭和の名曲、橋幸夫と吉永小百合で「いつでも夢を」が流れ出した。歌を聞いていると、高校時代にこの歌が流行り、この歌に私は励まされて「夢」を追いかけてここまで来たようだ。今の歌は歌詞も曲も高齢者の私にはついていけない作品ばかりである。1950年代から1960年代に作られた歌謡曲、いい歌ばかりで、今からふりかえると名曲揃いである。そんな日々から遠くなるものの、昭和の歌の名曲に惹かれる若者たちもいる。若者たちに歌継いでもらいたいものだ。今日はケアハウス行、お迎えの時間まで新聞を読むことにしよう。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます