goo blog サービス終了のお知らせ 

鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

8月27日(月)今日も暑いです。

2012-08-27 09:14:10 | 直言!
けれど昨日の夕方、5時頃から冷房を消している。

夕方、風が吹いている。
夫は「玄関を網戸にすれば冷房けしても涼しい」という。
早くから冷房の中で寝ているせいか体が冷えているらしい。
私は玄関を網戸にすると風が入ってきて涼しい。
8時前にいったん網戸にしないでドアを閉めたが暑い。
また網戸にしてドアを半開きにしておいた。
夜は扇風機にして涼をとって寝た。
しかし朝、起きると暑い。冷房を入れている。

昨日のテレビ番組を見るのに忙しかった。
私は24時間テレビの番組、若者たちの歌ばかりで興味がなくて始まってからずっと見ていない。ただ夜の7時半ごろから24時間テレビのチャンネルを回している。マラソン走行者が無事に会場の武道館に入るのか。それだけ見たいと思った。この時の走行者、武道館までの距離は4・70キロになっていた。
これなら8時過ぎになると考えて「日本のうた」を見ていた。
時には24時間テレビのチャンネルに変えて走行者の走っている様子を見た。
そんなこと繰り返してスペシャルコーナーの錦野亘とジェロの2人のコラボレーション。ジェロは歌が上手いので聞きたいが全部見られないと思っていた。
8時35分頃になると走行者が武道館に近づいてくるという。
それならとチャンネルを24時間テレビに切り替えた。
最終ランナーの北斗晶さんと夫の佐々木健介さんとその家族での4人です。
印象的なところは子ども2人と萩本欽一さんがいるところでした。
温かく世話をしている萩本欽一さんが素敵でした。それに応えている子ども2人も素敵な光景でした。

足を引きずりながら時間内に武道館にゴールした北斗晶さん。
なんとか武道館にはテレビ放映時間内に到着した。
家族が支えたゴールでした。もちろん多くの人たちもいます。
北斗晶さんのことはプロレスに関心のなかった私はよく知らなかった。
近年、農業を1人でするところの男性を訪ねて一緒に田んぼや畑を手伝う。
北斗晶さんのお母さんが農業の伝授者とあって一緒に来られる。
そのときに取れた野菜を使って台所に立って料理をされている。
そのレシピなどを見てこの人は忙しいのに家族の世話をして食事も手作りしておられるということを知った。
それからこの人の温かい人間性を見て北斗晶さんが出ている番組、気がつくと見ている。今回のマラソンも北斗晶さんが無事に到着できるのかと思って見ていた。
それからこの後、感心したことがあった。
テレビはそのままのチャンネルをしていると「行列のできる法律相談」になった。ここに北斗晶さん夫婦が出演した。
このマラソンのために子どもさんが1ヶ月の練習をしたという。
それで司会者が「宿題はもういいですね」と話すと北斗晶さんは「いいえ。それはできません。明日からビシッとします」といわれた。
そこは子どもの躾も厳しくされている。優しいところもあるが学校の宿題とマラソンの着眼点は違うときっちりと子どもに教えておられる。
私は心の中で「マラソンはマラソン、宿題は宿題」と思って心で拍手を送っていた。ここで宿題はいいよなんていったら子どものためによくないのです。
マラソンは学校には何も関係がない。
学校の宿題は宿題、マラソンはマラソン、マラソンは親のことです。
今年はマラソンもあって夏休みの宿題をするということは厳しいがこれも乗り越えてこそ今年、体験したマラソンも人生の途中のいい思い出だったことを大人になって思うことができる。
宿題をマラソンのせいにすると1番、悲しむのは両親です。
そのことをよく知っている北斗晶さん夫妻の子どもだと思っている。
汗と涙で化粧は取れている。
その顔に北斗晶さんは化粧をしていないことに「放送事故です」と化粧をしていないことに恐縮しておられた。たまには北斗晶さんの泣き顔と素顔を見たのもフアンサービスと思って下さい。フアンは今の気持を聞きたいのですから。
それにサプライズのプレゼントに素直に喜ぶ夫妻にまた感動していた。

子育ては時に優しく抱きしめてそして時には厳しくしないといけない。
心を鬼にして躾をしていく。
それはこの子が20歳になったら社会で1人立ちをするときに周りから疎外されないように普通に生活の常識をわきまえた子に育ってほしいという親の願いです。
普通に生活の常識を身につけると自然に周りと協調して社会生活ができるのです。このことに気がつかない現在の若いお母さん。子どもは自分の持ち物ではない。所有物ではない。
生まれたときから1人の人間を育てているのです。
この子が大人になった時に周りに迷惑をかけない普通の子どもに育てていくことが大切です。勉強は3で友だち作りが2です。1は心身ともに健康です。友だち作りをしていろんなことを学んで社会生活の端々を学んでいるのです。
このことに気がつかない現在のお母さんが多いです。
勉強ばかりして一流の大学を出ても親にスネカジリをするバラサイトにもなっていくことも鑑みて子どもも生まれたときから1人の人間と思って子育てをしてもらいたい。

久しく見る北斗晶さんの子どもたち、昔の私たちの子どもの頃の姿でした。人を思いやる子どもに育っている。
その姿に目頭が熱くなった。夫婦仲もいいのに驚いた。
一生懸命に生きている家族に感動した30分でした。
また---。これから出かける支度です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 午後の4時前です。 | トップ | 午後4時半です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

直言!」カテゴリの最新記事