この春から発達障害支援法ができたので、ちょっと期待していたのです。
でも、現場の学校がまだまだですねー。
いや、頑張っておられますよ、校長先生も教頭先生も専科の先生も学校中走り回ってます。
今日は事務員さんまで駆り出されていました。
(本当は受け付けをちゃんとしていないとセキュリティー上まずいんでしょうけど)
とりあえず目の前にあることへの対処で手一杯って感じです。
だけどね、勉強してないのか、かえって子どもが混乱するような対処をしていたり
最初っから「無理です」なんて公言しちゃう担任がいたり…前途多難です。
まあ一年目ですからね、こんなものでしょうか?
ちびちゅの担任は「何をしたらいいでしょうか」と最初から聞いてきました。
「視覚支援をしてください」とお願いしたら、それだけはちゃんとやってくれています。
今やっていることを黒板に書くって事ぐらいですけどね。
だからなのか、4クラスある学年の中で唯一落ち着いた学級です。
(それでも小さなトラブルはいっぱいありますよ)
今まで、学校が合わない子どもたちは「ワガママ、しつけがなってない」と責められました。
今はとりあえず「支援が必要な子どもだ」という事実が少しずつ広まっていくと信じたいです。
でも、現場の学校がまだまだですねー。
いや、頑張っておられますよ、校長先生も教頭先生も専科の先生も学校中走り回ってます。
今日は事務員さんまで駆り出されていました。
(本当は受け付けをちゃんとしていないとセキュリティー上まずいんでしょうけど)
とりあえず目の前にあることへの対処で手一杯って感じです。
だけどね、勉強してないのか、かえって子どもが混乱するような対処をしていたり
最初っから「無理です」なんて公言しちゃう担任がいたり…前途多難です。
まあ一年目ですからね、こんなものでしょうか?
ちびちゅの担任は「何をしたらいいでしょうか」と最初から聞いてきました。
「視覚支援をしてください」とお願いしたら、それだけはちゃんとやってくれています。
今やっていることを黒板に書くって事ぐらいですけどね。
だからなのか、4クラスある学年の中で唯一落ち着いた学級です。
(それでも小さなトラブルはいっぱいありますよ)
今まで、学校が合わない子どもたちは「ワガママ、しつけがなってない」と責められました。
今はとりあえず「支援が必要な子どもだ」という事実が少しずつ広まっていくと信じたいです。