ちゅうママの爆走な日々

発達障害を持つ 息子たちとの毎日です。

今年も終わり~ありがとうございました♪

2006-12-31 | 日々のつれづれ
今日は大晦日…例年どおりTDLに行って来ました。
「大晦日にTDLに出かける」を続けて7年目です。
すっかり習慣づいて楽しみにしています。

去年までは飽きてしまった待ち時間も今年は問題なし
パーク内をうれしそうに踊りながら歩いていました。
成長したなぁー。


今年もお世話になりました。また来年もどうぞよろしく♪
皆様も良いお年をお迎えください

お手伝いでゲットだぜ

2006-12-27 | 支援グッズ
去年の10月頃から始めたお手伝い、すっかりちびちゅの生活に根付きました。
前からお金が嫌いでお小遣いも欲しがらないのが気になりましたが
「ポイント貯めてお小遣い」がピッタリきたようです。表になっているしね。

でもやっぱりお金を触るのは好きじゃないみたい。
ひたすらシール表を見てニコニコしています。
実は近所にできたショッピングモールに大好きなストーン屋さんがあるのです。
買いたいものができてお手伝いにもやる気がでてきました。

でもね、お手伝いって、できるようにセッティングするまでが大変で
なかなか広がっていかなかったんです。
"褒めるためにするんだから、本人の「できる」にあわせないと"って
けっこうプレッシャーになってしまうんですよねー。


今日からは洗濯物たたみがお手伝いに加わりました♪
便利な道具があれば、上手にできるものですねぇ~
「クイックプレス」これ、久々のヒットです。

買った当初に私がはまり、楽しくパッタンしていたも良かったかな?
ジーッと横で見ていたのは知っていたけど、今日説明したら
「知ってる、ボクできる」と楽しそうにお洗濯をたたんでくれました。


冬休みの間、いっぱいお手伝いしてくれそうです。
うれしいな♪

冬休みです

2006-12-25 | サンチュ(ちびちゅ)ネタ
いつのまにか、もう年の瀬です。早いなぁ~。
学期末のバタバタでブログ更新をサボってしまいました。

先週は個人面談がありました。
「落ち着いて過ごしています。とても伸びましたね。」というお話をしてもらいました。
クラスがとても安定していることに感謝です。

心配と言ったら来年度のクラス替えですが
…今から気にしても仕方ないので考えないことにします。


今学期も1学期に引き続き「皆勤」で頑張ったちびちゅ。
終業式の日の夜から久しぶりに喘息を起こして辛そうでした。
土曜日は祝日で病院はお休み…とりあえず薬はあるので自宅でゴロゴロ~

夜中に「息ができない」と座り込み、眠れないようなので
大好きな「のだめ~」を見て時間を過ごしました。
(のだめ~今日で最終回です。さみしー)
やっと夕べから普通?の咳と鼻水だけになりました。もう大丈夫♪

こんな状態なので、クリスマス買出しは却下
食欲ないのでケーキもなしのちょっと寂しいクリスマスになりました。

サンタさんからのプレゼントは届いたので、本人は大喜びですが
祖父母からお金を預かっているので
年末に本人の買いたいプレゼントを選びに行く予定です。

早く元気になろうね♪

書くことの困難

2006-12-07 | サンチュ(ちびちゅ)ネタ
ちびちゅが安定している、と昨日書きましたが
これは去年に比べての話で なかなかに大変な学校生活を送っているようです。

ただ今、学期末~。
今週に入ったあたりからお持ち帰りプリントがいっぱいです。

理科のまとめプリント2枚のうち1枚は真っ白
理科好きのちびちゅにしてはめずらしいなと思っていたら
「書く時間が足りなかったの。答えは全部わかってるよ」

理科実験のレポート二枚
スラスラと書きたいことを話して「頭でできてるけど書けない」
まるまる二日かけて仕上げました。

漢字の復習五十問プリント
「前にやったのと同じだから全部書けるよ」との宣言通り
1時間半かけて完了。送り仮名を2つ付け忘れた以外は完ぺきでした。

以前のような書くことへの拒否感はなくなりました。
書かなくてはいけないと一生懸命です。
でも、でも、本当に時間がかかってしまう。

「僕みたいな人はクラスにいないよ。書けない人はいない。」と言うちびちゅ。
テストの時は時間を延長して休み時間までやらせてもらっているようです。

今、困っていること№1は「書けない」こと。
脳からの伝達?筋肉の使い方?うーん、どうしましょう。


同じように小学校時代を過ごした ちゅうじに聞いてみました。
母「どうしたら書けるようになると思う?」
兄「力を抜くことを覚えればいいと思う。」
母「どうやって?」
兄「細い芯のシャープペンなら力を入れると折れて書けない。
  そうすれば、力が入りすぎているのが自分でわかる。」
なるほど~。そうやって克服したのね。

もうひとつ、思い当たるのは中学時代にはまった「筋トレ」でしょうか。
「この動きにはこの筋肉が必要、鍛えるにはこう動かす」を徹底的にやっていたものね。
あれは ちゅうじにとって立派な感覚統合になっていたのでしょう。

筋トレ…運動嫌いのちびちゅには無理だろうなぁ。

おててつないで

2006-12-06 | 猫ネタ
我が家のストーブ番猫です。
仲良くヌクヌク暖まっています。

猫のいる生活で ちびちゅは安定している感じです。
あの時、思い切って飼ってよかったぁ。

でもね、ちゅうじにはいい迷惑かも。
ネコの動きに未だに慣れません。
自分からは決して近づきません。

ネコは勝手に懐いて歩いている足元にスリスリしてくるんです。
それを怖々見ながら踏まないように緊張して歩いています。
座っているときに膝に乗られれば、そっと撫でているんですけどねー。


イベント参加

2006-12-04 | 日々のつれづれ
12月の声を聞いて、にわかに慌しくなってきました。

一昨日の土曜日は地区の子供会のクリスマス会
昨日は自閉症協会の親子レク餅つきでした。

クリスマス会
子供会の役員ではないのですが、イベントのたびにサポート要員しています。
ちびちゅも参加していますし、他の子も気になるので。
もうひとりのお母さんと2人のサポート班です。

役員さんの中には「アノ子が来るの?暴れたらどうするのよ」と不安を口にする人もいて
そういう人たちにこそ理解をしてもらいたいと思っているわけです。
わかるように説明すれば、なーんてことなく過ごせちゃう子達ですから~。

でもね、実際暴れたのはノーマークの子でした。ありゃりゃ。
ビンゴがなかなか当たらなかったのです。
紙はグシャグシャ、床を踏み鳴らしドアを蹴り飛ばし~
「こら、なにやってるの」なんて言われてヒートアップ。
「大丈夫、全員当たるよ。ほら、また数字が出た」と最後まで付き合ってとうとう「ビンゴ~!」になりました。

あと3つの数字が出れば全て終わり…こんなになるまで当たらないのも珍しいですよね。
--------------


日曜日は親子レク。ちゅうパパ初参加です。

朝、車で移動中にちゅうパパが「ところでなんの集まりだ?」と聞いてきました。
あのー、送られてきたシオリは見ませんでしたっけ?
餅つきと聞いただけで参加する気になっていたようです。
「自閉症協会親子レク」と答えると「ええ?!」と固まっていました。

情緒級の先生も多数参加、ボラさんもばっちり揃って、子ども達はやる気マンマン。

ちびちゅは豚汁作りに参加、褒められてニッコニコ♪
お餅もついて、まるめるのもやって、沢山食べてうれしそうでした。
食後はお遊びタイム、小さな子が気になってずっと付いて歩いていました。
(面倒見ているつもり~)

叱る声もなく、お互いに「○○をこう切ってね。お願いします」
「ありがとう。○○上手に切れたねー」など声掛け合って出来上がっていくのに感動しました。
遊びだす子がいても「はい、○○しますよ」と言うだけで仕事に戻っている!すごい!
サポートがしっかりすると こんなに楽しく過ごせるんですね。
理解の無い学校の先生にこの姿を見せたいと思いました。


さてさて、ビビリのちゅうパパは我が子観察をしていたようです。
「野菜切るのは工作気分だったな」
「小さい子の扱いが茶々の扱いだぞー。ネコじゃなくて人間の子なんだから」
うーん、確かに。
顔を覗き込んで頭をナデナデして ずっと付いて廻る。家での様子そのままだぁー。
まぁ、乱暴するわけでもないしOKでしょう。

ちびちゅ、「楽しかった!」と喜んでいましたが、さすがに疲れたのでしょう、車の中で爆睡していました。


また参加したいなー。
企画・実行してくれた方々に感謝です。




養護級と情緒級

2006-12-03 | 学校関係
養護級と情緒級の違いってなんだろう?

私の住む地区では、就学に親の希望を受け入れてくれるようです。
親御さんが学校見学などして「ここがいいです」と選択するようです。
実際のところ養護級(知的)を設置している学校の数が多いので、
そちらに通っていると言う自閉っ子もいるわけです。

我が子たちが通った小学校も養護級がある学校ですが
教室の雰囲気が自閉っ子には向かないなぁという感じがしていました。
でも、どこがどう?という差がわからなくて ずっと頭に引っかかっていました。

たまたま地区の自閉症協会で情緒級見学があって参加したところ
そこの先生から「教室の違い」について教えていただきました。
言われてみたらズバリ「構造化」でした。あ、なるほど~納得です。

教室に入ると中が見えないように衝立があって荷物が置けるようになっている
勉強する所、くつろぐ所、個人のスペース…小さい部屋を工夫して区切ってありました。
「この子達には場所が必要です。養護級にはありませんから無理ですね」と明快なお答え。

引っかかっていたものがスッと解消しました。大変勉強になりました。