あのかどを曲がって

自分のこと、家族のこと、思いつくままに綴っていきます

算数

2013-11-10 17:34:18 | 夢月
日々の宿題に苦労する夢月。
それでもなんとか、足し算、引き算にも取り組んできましたが。

やってきました。
繰り上がり、繰り下がりの計算。

障害を持つ子たちの多くがこの繰り上がり、繰り下がりで引っかかってしまい、
以降、算数にはついていけなくなります。

考え方としては、
大元の数を10の塊とそれ以外に分け、その内の10から引く数を引き、
引いた残りと分けて横に置いていた10以外の数と足して答えを出す
なのですが。

15-8であれば
10と5に分け、まずは10から8を引き、2という答えを出し、
その2とよけておいた5を足して、7という答えを出すというわけです。

この手順を紙の上で順番にしてみましたが、夢月にはやっぱり理解できません。
分けた5から無理に8を引こうとしたり、2を答えと思って書こうとしたり・・・。

仕方がないので、卵のパックとおはじきを使って、目で見てわかるようにして
やってみました。
これなら何とか答えが出せます。

最終、計算ができなくても、漢字が読めなくても、うまく文章が綴れなくても、
それはそれで良いと思っています。
電卓、電子辞書など補ってくれる道具もありますし、
大切なのはyes、noがはっきり言えることであったり、
お金を無駄に使いすぎない感覚であったりしますから、お勉強はできなくても
良いのです。

でも義務教育だけでも9年間。
その最初の一年生で授業についていけなくなったら、学校って苦痛に満ち満ちた世界に
なってしまいそうで、できる限り、夢月に理解できるやり方を工夫して、学校もお勉強も
好きな日々を少しでも長く保ってやりたい。

ついていけなくなったら、その時はその時で何か方法を考えるつもりですが、
繰り上がり、繰り下がりが習得できないか、もう少しがんばってみたいと思います。

取り組み始めた時は「ぼくできない。」と半ベソをかいていた夢月が、おはじきと牛乳パックの
使い方を説明したら、自分で計算を始めました。
「全部できた~!」と嬉しそうにする夢月を見て、
「勉強なんてできなくてもいい。」という前にわかるように努力してやりたいと思ったのでした。

夏休み

2013-08-03 12:24:37 | 夢月
夢月が一年生になった。
そして、一学期も無事終了。

途中から飽きてしまって、記念写真では総くずれの姿で写っていた入学式。
ひとり、専任の先生についてもらってもなかなか進まない学習。
少しでも気持ちが下がるできごとがあると、前に進めなくて3分の道のりを20分もかかる登校。

いろいろあったといえばあったけれど、
でも元気にすごしてくれただけで感謝。

夏休みに入って、宿題は遅々として進まないが、
毎日、学童に通い、働く母を支えてくれる。

これで善しとしよう。
そう思う毎日。

無事、卒園

2013-03-17 20:54:15 | 夢月
卒園式が終わりました。
6年間(正確には6年と1ヶ月)お世話になりました。
いろいろあったけれど、温かく見守り続けてもらったと感謝しています。

野原と夢月のために発達障害の勉強をしてくれた先生。
できないことを数えるのではなく、できたことをいっぱい連絡帳に書いてくれた先生。
いつもいつもおおらかに見守ってくださった園長先生。

なんだか涙の止まらない卒園式でした。

夢月はみんなに交じってしっかりとあいさつをし、お別れの言葉も大きな声で言えました。

担任の先生と記念写真を撮りたかったのですが、抵抗されてしまい、とんでもなく怖い顔で写った夢月でした。

さ~、来月からは小学生です。

入学まであと少し

2013-01-20 15:23:24 | 夢月
昨年12月、特別支援教育担当の先生から支援学級のクリスマス会に来ませんか?とお誘いをいただいた。
すでに仕事の予定が入っていたので行けなかったが、入学前からこうやって学校生活にスムーズに入れるよう、
働きかけをしてくれることに感激した。

今は「親の会」に入りませんか?と声をかけてもらっている。
仕事をしながら、参加できるのか?
正直難しいのではないか?
そうお話したら「一度、説明を聞いてからにされますか?」と言ってもらった。

まだ入学もしていないのにここまで丁寧に働きかけてくれるんだ~。

夢月そのものは何も変わらない。
相変わらず、興味のあることは大人顔負けの知識があるけれど、字への興味もなければ
生活能力そのものが同級生には追い付かない。

それでもこうやって先生があれこれ声をかけてくれることによって
私の気持ちは軽くなっていく。
不安がなくなったりはしないけれど、がんばってみようかなと思える。
困った時には先生に相談すればいいんだとわかる。

ここが大事なんだな~と改めて実感。
入学前から支えてくれる取組に感謝。


就学時健診

2012-11-17 15:05:42 | 夢月
小学校での検診が無事終わった。

当日は保育園に様子を見にいってくれたI先生がずっと付き添って夢月の様子を見守ってくださった。
集中力が続かないことや耳からの情報が取りにくいことなど実際の場面を見てもらえてよかったと思う。

当の夢月はI先生がついていろいろ話しかけてくれたことがうれしかったらしく、
「学校って面白いな~。行くことにするわ。」とご満悦。

その後、毎日「行く」になったり「やっぱり行かない」になったりめまぐるしいが(笑)
学校に良い印象を持ってくれたのは親としてありがたい。
ここにも学校の配慮を感じて感謝、感謝。

いよいよ保育園もおしまいなんだと思うと淋しいような嬉しいような複雑な気分の母。
そんな感傷に浸る余裕はないぞ~と頭の中でもうひとりの自分が腰に手を当てて怒っている(笑)

障害児の世界もここ1~2年、大きな変化が見られる。
児童デイが雨後の竹の子のようにあっちこっちににょきにょき増え、利用するこどもたちも
どんどん増えている。

夢月も学校の放課後事業、保育園で実施している学童、児童デイを利用することができる。
とりあえず、慣れ親しんだ保育園の学童の利用をベースに考えてはいるけれど・・・。
夢月が夢月らしく、楽しくわかりやすく暮らせるように考えられるといいな~。