goo blog サービス終了のお知らせ 

Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

クマまぶし

2011-01-09 11:46:59 | お友だちのようなもの

なんか違う動物もいるんですけど。

きみらって、ちょいと有名ジン?

なんかちょっと……うざい。

クリスマス ベアーズ

2011-01-09 11:34:35 | お友だちのようなもの

お待たせいたしました。
本日より、今回の旅で捕獲したクマたちを何回かに分けて紹介いたします。
この写真は前回【Santa Claus Museum】に一度つかってるけど、今回紹介するX'MAS BEARSは、【TEDDY BEAR WORLD MUSEUM】で捕獲したクマさんたちです。

クマワールドよね。

もはやサンタさんは端役?みたいな?

でも、可愛いからゆるす!

クリスマス ベアーズ

2011-01-09 11:34:35 | お友だちのようなもの

お待たせいたしました。
本日より、今回の旅で捕獲したクマたちを何回かに分けて紹介いたします。
この写真は前回【Santa Claus Museum】に一度つかってるけど、今回紹介するX'MAS BEARSは、【TEDDY BEAR WORLD MUSEUM】で捕獲したクマさんたちです。

クマワールドよね。

もはやサンタさんは端役?みたいな?

2011年 初日の出

2011-01-08 10:19:20 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

三日月が丁度富士山の真上です。
その上は宵の明星、金星。

おはようございます。
5:30a.m.に起床し、精進湖畔にやってまいりました。
場所は、

この辺。

白々と明けてくる、この時間帯がいちばん好きです。

なんかいいでしょ。

富士山の影が湖面に映っていてキレイだよね。

どんどん表情が変わっていきます。

外は寒いのでヒーターMAXで待機中です。

外にちょっと出たら凍りつきそうでした。
それなのに、カメラマンのヒトたちはガブリツキです。
恐ろしくて近くに寄れません。

だいぶ明るくなってきました。

薄っすら赤く染まってきてるよね。

そろそろですね。

ここからはムービーでお楽しみください。

2011/01/01元旦の初日の出



あけましておめでとうございます。

今年もみなさまにとって、良い一年であることを

クマルが祈ってやるぞ!

今年も4649!

こっからはオマケ。

初日の出も見たし、あとは初よん。
岩盤浴とかやってヘロヘロになっちゃいました。
ここの温泉、“花の舞”が中に入ってるから、風呂上りはいっちゃったわよ。
運転手のチャイロちゃんはノンアルコールのビア。
なんか恨めしそうにジトーって見てたけど、岩盤欲(富士山の溶岩)で、信じられないくらい汗かいたからね。かまってらんないわよ。
そのせいか知らないけど、うち帰ってきたらチャイロちゃん、元日から、

おもいっきりビバ☆してたわよ。

正月早々これじゃあ、今年もγ-GTPヤバヤバよね。
あんたたちも、どうせ鯨飲馬食してたんでしょうから、七草粥でも食べてお酒はほどほどにね。

ビバ☆岳心荘

2011-01-07 08:28:22 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

無論風呂上りは地ビールです。
富士桜高原麦酒。
HPを見たら、「富士山の天然水と、本場ドイツの技術が造り出す芸術品」とありました。
選んだのはヴァイツェン。
とってもスモーキーな感じでした。
なんかスモークチーズを食べてるみたい。

富士桜高原麦酒】←HP



アテクシはれいのごとくポチっといかさせていただきます。
やっぱ山梨といったらだべ。


ん、なんか胸に新しいアクセサリーがついてね?


ああん、バレバレ?
これテディベアミュージアムで買ってもらったの。
だって今日(12/31)は、アテクシの誕生日なんでございまして!
だから日付入りなのぉ。
つーことで、

乾杯♪……
ゲ!なにこれ?
赤玉パンチの甘くないやつ?
飲めねーよ、こんなもん。

いや、軽~い気分でも飲めないって。

大丈夫だよクマルさん、うちから日本酒持ってきたし。
これ、東京は福生のお酒。
そうそう、れいの日本酒の旅に入ってたやつ。
これさえあれば、問題なくご飯が食べられます。

ということで、これがご飯のメニュー。

臨席のヒトたちとは多少メニューがちがいます。

ぼくたちの席には、肉もなければ、

揚げ物もありません。

すごい!!民宿なのに、ぼくたちのリクエストに応えてくれたんですね。
まるで旅館なみの気配りですよね。
びっくらこきました。
ご飯のあとも、

無論飲み続けました。

山梨のお酒って、なんかめっさマイルド。
ご飯といっしょだと面白みにかけるけど、食後にはちょうどいいかも。
ここに泊まってるお客さんのほとんどが、明日の初日の出狙いなので、みんな寝るのが早く、夜中まで騒いでいるヒトは誰ひとりとしていません。(テレビの音さえしませんでした)
真夜中に外に出てみると、月が三日月よりも細かったため、夜空には満点の☆。
こんなに☆を見たのは久しぶり。
流れ星も見えたよぉ。
チョー感動しました。
朝ご飯もよかったよ。

やっぱ正月は御節と、

お雑煮だよね。
おっと、

湯豆腐もあるんですね。
んんん、これはポチっとでも……

ダメです!



宿の女将さんが表まで出てお見送りしてくれました。
サービス120%の宿、チョーお奨めします。

岳心荘

2011-01-07 07:47:43 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

ここが今晩一拍する宿です。
宿に来るまでに、富士五湖全部回りました。

これは↑河口湖。
道路が良かったのはここまで。
西湖の辺りはヒトが来ないから、日陰のところは雪がぜんぜん融けていなくてめちゃくちゃビビリながら運転しました。
富士五湖というと、山口湖や河口湖に観光客が集中するから、孤独が好きなクマ族は本栖湖や西湖がオススメです。
けれど、ぼくらの目的地は、

ここ↑、精進湖(しょうじこ。しょうじんこと読まないでね)
富士五湖の中でも一番チビっこい湖。

初日の出はここから狙います。
初日の出のベストポイントがどうやらここらしいンですよねぇ(ネット情報)。
なのに大晦日の昼日中に、カメラマンがいっぱい。
どうして?
どうやら、昼からポジション取りらしいです。
こっから夕景を狙うようです。
なるほど赤冨士狙いですね。

あ、天使さんもですか?
ということで、

精進湖の民宿村です。

テーブルの上に黒ハンペンがのってンぞ。


位置関係はざっとこんな感じ。
宿のあるスクエア状の場所がほとんど民宿です。

あ、ピアノの上にクマさんがいる。
できる!一瞬でそう思いました。

ん、なんかモダンなつくりですか?
と思いきや、

やっぱ和風ですよね。

この案内には石風呂が載ってるけど、

石風呂の他にヒノキ風呂もありました。
しかもうれいいユズ風呂。
風呂上りに、

めっさ懐かしいマッサージ器でマッサージはいかがでしょうか?
ということで、明日は朝が早いので、

早めに寝んねしま~す!

ウソをつくな!おまえらが酒も飲まずに寝るかよ?!

さようなら2010年

2011-01-06 09:15:37 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

山中湖花の都公園です。
晴れ渡っています。
山の天候は変わりやすいといいますが、今日は大丈夫なような気がします。
今回はここで日の入を待とうと思います。
去年(2009年だから正確には一昨年)は天気に恵まれず、ちょっぴりしか見れなかったので、今回は期待に胸が震えます。

伊豆半島一周の旅 Part. 6@Chris's monologue】←2006年からの日の入が見れるようリンク貼ってます


動画を見れない環境のヒトのために写真も載せるね。

おまえ邪魔!












ただいまの時刻、だいたい3:30p.m.です。
宿のヒトに教えてもらわなかったら、間に合いませんでした。
太陽が富士山に沈んだように見えても、まだまだ日没には早い時刻。
ちょっと移動するだけで、もっと違った景色も楽しめるのが富士山。
宿の近くでは、

こんなふうに、

見えました。


2010/12/31 ダイヤモンド冨士



無料駐車場から撮影しました。

北口本宮冨士浅間神社

2011-01-06 08:04:08 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

富士宮の浅間神社は「富士」なのに、富士吉田は「冨士」なのはなぜ?

初詣にはたぶん、ものすごく混雑が予想される、

神社です。
“奥藤”から少し山中湖方面に行った、138号線にあるんだけど、駐車場がめっさ少ないうえに、道路も左右片側一車線。

つーことで、いまのうち(大晦日)にお参りしちゃうことにしました。

翌日、あっちゃこっちゃ行くときは、この通りをさけて、富士五湖道路(高速道路)を使いまくり。
富士吉田から山中湖まで、通常520円かかるんだけど、いまはただ。ゼロ円。
れいの実験的にやってるやつよね。
今回の旅では、むやみやたらと使いまくってやったわよ。
だから何千円も儲かっちゃった。
おまけに渋滞知らずってやつ。
情報くれた、あいばクマりすのお友だち、サンキュ!

手水舎(ちょうずや)の屋根に、あんなに雪が。

二礼二拍手一礼。
これで来年(今年)はいいことありまくりね。
 
左が太郎杉(県指定天然記念物)で、右が夫婦桧(市指定天然記念物)なんだって。

さ~て、あとは日没を待つだけ。
でもここらの日の入りって何時なんだろう?
だって日本一高い山に沈むんだから、もうそろそろ?

さっき昼ご飯食べたばっかでしょ。

甲州名物 鶏もつ煮@奥藤

2011-01-05 08:15:47 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

山梨に来たら絶対はずせないものがあります。
B級グルメ魂の意地にかけて。
煮込み探検隊名誉隊長の任務として。
やっぱここははずせないでしょう。

お蕎麦屋さんです。

いや、蕎麦は日本の伝統的な食べ物で、B級ではないぞ。



すまん。近眼なんで読めない。

※本日はご来店いただきまして誠にありがとうございます。
B-1グランプリ1位になりました
鶏もつ煮について少しお話をさせていただきます。
当店は大賞2年創業で私どもで4代目になります。
当店の店主の父(2代目)が鶏肉屋さんに相談をうけて昭和26年に
この鶏もつ煮を考案いたしました。
最近までは山梨県内の奥藤(11店舗)と数件の蕎麦屋さんでしか
取り扱っていませんでしたので この鶏もつ煮を食べにこられる
お客様は「奥藤の鶏もつ煮」と表現され 今日まで
奥藤の看板メニューとして愛されて参りました。
これからも先代の味を受け継ぎ 皆様にご提供してまいりたいと
思います。
本日はありがとうございました。
                           富士吉田奥藤 店主


これがその鶏もつ煮です。
もつは、砂肝、レバー、心臓、きんかん(卵巣)が入っているらしいです。
味は…………好きずきだとおもいます。

おい!そのいいかたはないだろう。


お蕎麦はことのほかおいしく、これで年が越せるなぁ、って気分になりました。
ということで、鶏のもつが嫌いなあなた!

お土産買ってきたので、罰ゲームとして食べてください。

ほんとはこんなのにしようかと思ったけど、これだとかわいそうだもんね。
いつだったか、やきそば系ドロップ買って、大失敗してたし。

おまえ、誰の話してるんだ!?


あ、でも、最近スーパーなんかで売ってるB-1グランプリにあやかった鶏もつ煮もどきと違って、奥藤のもつ煮は、たしかに新鮮でおいしかったです。



Santa Claus Museum

2011-01-05 07:34:03 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

テディベア ワールド ミュージアムの駐車場を出て、細い雪道&坂道をノーマルタイヤで上ってきました。
ここは「クリスマスの森 サンタクロース ミュージアム」です。
サンタさんが見れるかなぁ。

サンタさんです。

いや、そいつは違うだろう。


あ、失礼いたしました。
こっちが本物です。

スノーマンもいます。
なにここぉ、ワクワクランドみたい。

白いサンタは新しくね?

う、影武者もいっぱいだぁ。

このクリスマスツリー、高さ6メートル。
よじ登ったら叱られるかなぁ?

しかられます。


あ、家の中にサンタさんがいる。

あら、意外とだらしないのね。

それでは、サンタさんの視点で町を見てみましょう。

空を飛んでるからね。

なんかいいでしょ。

たぶん実際やると、

めっさ寒いだろうけどね。
極寒と書いて、超クール!

サンタクロース ミュージアム、

かなりいいです。
だってサンタクロースだけじゃなく、クマルの大好きな天使さんがいっぱいいたから。

実は近所に「天使の森 エンジェル ミュージアム」っていうのがあるんだけど、なぜか大晦日はお休み。
がっかりしてたんだけど、
  
ここにいらっしゃいました。
ステ~き!

めっちゃ楽しいので、

ごっつーオススメよん。

TEDDY BEAR WORLD MUSEUM

2011-01-04 09:32:49 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ

山中湖です。
山中湖といえば、

テディベア ワールド ミュージアムよ!

チャ「いや違うよクマルさん、山中湖といったら富士山でしょ」
クマル「クマのくせに風景とか楽しまないでよ」
チャ「でもこれって恒例の初日の出ツアーなんだし」

伊豆半島一周の旅 Part. 8(2010年の初日の出)@Chris's monologue】←2007年~2009年の初日の出のリンクも貼ってあります

んなこといっておきながら、なにちゃっかり建物の中に入ってンだよ?椅子にクマが描かれてンぞ。


ぼんじゅーる!

人間界を離れ、

ここはクマ天国。
どんなクマさんがいるかは、カテゴリ【お友だちのようなもの】で紹介する予定です。

期待しててねぇ。

って、おまえは金太郎か!?


めっさ楽しかった。(ちなみに、この白いの雪です)
クマ天国でくつろいだら、

CAFEで休憩。

ああん、なんかおいしそうなものたくさんあるぅ。

あ、ぼく食べちゃったから。


知るか、山中湖といったらTEDDY BEAR WORLD MUSEUMです。

東名高速道路/鮎沢PA

2011-01-04 08:09:58 | ざ・らーめん

東名高速の鮎沢パーキングエリアです。
ひとつ先の足柄SAが混雑しているらしいので、ここに寄りました。
実は現在12/31の大晦日。

あのうしろに見えてる山を追いかけています。
けれど朝も早いので、腹ごしらえ。

いってみました。
このPA、なにやらB級魂をくすぐるメニューがてんこもり。
横浜豚まんにもそそられるし、カレーなんかも一筋縄ではないって感じ。
そしてラーメンは、

ええ!
最優秀賞なんですかぁ!?

なにも知らずに無意識で食券を買ったラーメンが、たまたまこの「よくばり野菜ラーメン」でした。
なんか幸先がいいなぁ。
中央高速じゃなくって、東名高速にしてよかったなぁ。

クマルさん中央高速の談合坂SAで朝飯買ってたぞ。

クマルのあさめし(談合坂SA編)

2011-01-04 07:42:24 | くつろいじゃうもの

年末年始は旅行に行ってました。
ヒントは、

このパンにあります。

中央フリーウェイの談合坂サービスエリアにある、神戸屋にてGET!

パンの中にや溶岩のようなクリーム。
こんだけヒントだしたら分かるわよね。

いやその前に、Twitterにバシバシ写真のっけてるから、もうバレてるって。


正解はこれよ。

いやだから……


そんでもってデザートは、

これよ。

このヤロウ!
西通りプリン@Chris's monologue】←前回の勝手に食べちゃった事件


へへへ。

千葉の駅に売ってたわよ。
福岡まで行く必要なしね。

一月限定品の塩豆と、

人気ナンバー1のポシェ。
朝から甘いもン、がっつり食べてみました。

さて新しい年が始まりました。
今年もクマルの魅力たっぷりのブログを更新していきます。
お楽しみに。